Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


民族學研究
Online ISSN : 2424-0508
人類の蓬化と、日本人の顯現 : 特集 日本民族=文化の起源と系統
長谷部 言人
著者情報
  • 長谷部 言人

責任著者(Corresponding author)

ORCID
ジャーナルフリー

1949 年 13 巻3 号p. 197-206

DOIhttps://doi.org/10.14890/minkennewseries.13.3_197
詳細
  • 発行日: 1949 年受付日 : -公開日 : 2018/03/27受理日 : -早期公開日: -改訂日 : -
PDFをダウンロード(1400K)
メタデータをダウンロードRIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

テキスト
メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
記事の概要
共有する
抄録
As a physical anthropologist the author contends the following: (1) That the hitherto prevalent opinion that the men of the early stage of the Jomon Pottery Culture were the first migrants into the Japanese Archipelago is highly doubtful. (2) That the opinion of some anthropologists that the formation of Japanese people is the result of racial mixtures among various peoples is questionable. (3) That the human coxal bone found in 1931 on the beach at Nishiyagi near Akashi can be regarded, on the basis of substantial evidence, as belonging to the lower Pleistocene, and this fact is important.
引用文献 (0)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (0)
© 1949 日本文化人類学会
前の記事次の記事
お気に入り & アラート
関連記事

閲覧履歴
    このページを共有する
    feedback
    Top

    J-STAGEへの登録はこちら(無料)

    登録

    すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp