秋津站 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
車站南口(2021年10月) | |||||||||||
| 日语名称 | |||||||||||
| 秋津 – あきつ – Akitsu | |||||||||||
| 车站概览 | |||||||||||
| 位置 | |||||||||||
| 地理坐标 | 35°46′41.81″N139°29′48.30″E / 35.7782806°N 139.4967500°E /35.7782806; 139.4967500 | ||||||||||
| 换乘交通 | 新秋津站(JR武藏野線) | ||||||||||
| 车站构造 | |||||||||||
| 站体类型 | 地面車站 | ||||||||||
| 站台 | 2面2線 | ||||||||||
| 历史 | |||||||||||
| 启用日期 | 1917年(大正6年)12月12日 | ||||||||||
| 上下車人次 統計年度 | 平均每日80,316[1]人次 2016年 | ||||||||||
| 邻近车站 | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
秋津站(日语:秋津駅/あきつえき Akitsu eki */?)是一個位於東京都東村山市秋津町五丁目,屬於西武鐵道池袋線的鐵路車站。車站編號是SI16。




| 月台 | 路線 | 方向 | 目的地 |
|---|---|---|---|
| 1 | 下行 | 所澤、飯能、西武秩父方向 | |
| 2 | 上行 | 練馬、池袋、新木場、澀谷、橫濱方向 |
2016年度1日平均上下車人次為80,316人。西武鐵道全部92個車站當中排行第9位[2]。
使用者至2009年度為止有增長傾向。但是2008年度的76,494人因應前年度統計增長率更大的西武有樂町線小竹向原站(2008年度統計:77,313人)而跌至第二名[3],2009年度77,111人新宿線田無站(2009年度統計:76,188人)減少後再登上第1位[4]。
近年1日平均上下車人次以及上車人次的推移如下表。
| 年度 | 1日平均 上下車人次[6] | 1日平均 上車人次[7] |
|---|---|---|
| 1967年(昭和42年) | 14,662 | 7,363 |
| 1968年(昭和43年) | 15,779 | 7,919 |
| 1969年(昭和44年) | 16,849 | 8,457 |
| 1970年(昭和45年) | 17,619 | 8,793 |
| 1971年(昭和46年) | 17,981 | 8,942 |
| 1972年(昭和47年) | 18,675 | 9,267 |
| 1973年(昭和48年) | 25,304 | 12,738 |
| 1974年(昭和49年) | 27,164 | 13,285 |
| 1975年(昭和50年) | 28,551 | 14,080 |
| 1976年(昭和51年) | 29,938 | 14,770 |
| 1977年(昭和52年) | 31,188 | 15,380 |
| 1978年(昭和53年) | 32,545 | 16,029 |
| 1979年(昭和54年) | 33,093 | 16,485 |
| 1980年(昭和55年) | 32,971 | 16,404 |
| 1981年(昭和56年) | 33,710 | 16,798 |
| 1982年(昭和57年) | 34,615 | 17,259 |
| 1983年(昭和58年) | 35,328 | 17,571 |
| 1984年(昭和59年) | 36,070 | 17,896 |
| 1985年(昭和60年) | 37,415 | 18,544 |
| 1986年(昭和61年) | 40,383 | 19,985 |
| 1987年(昭和62年) | 43,228 | 21,465 |
| 1988年(昭和63年) | 47,150 | 23,565 |
| 1989年(平成元年) | 50,219 | 25,153 |
| 1990年(平成02年) | 53,305 | 26,780 |
| 1991年(平成03年) | 57,287 | 28,860 |
| 1992年(平成04年) | 59,395 | 29,996 |
| 1993年(平成05年) | 62,018 | 31,391 |
| 1994年(平成06年) | 64,270 | 32,495 |
| 1995年(平成07年) | 65,205 | 32,831 |
| 1996年(平成08年) | 65,312 | 32,756 |
| 1997年(平成09年) | 65,049 | 32,503 |
| 1998年(平成10年) | 65,750 | 32,662 |
| 1999年(平成11年) | 65,909 | 32,728 |
| 2000年(平成12年) | 65,951 | 32,799 |
| 2001年(平成13年) | 66,375 | 33,036 |
| 2002年(平成14年) | 67,793 | 33,833 |
| 2003年(平成15年) | 69,204 | 34,621 |
| 2004年(平成16年) | 70,388 | 35,246 |
| 2005年(平成17年) | 71,126 | 35,648 |
| 2006年(平成18年) | 72,252 | 36,211 |
| 2007年(平成19年) | 73,236 | 36,509 |
| 2008年(平成20年) | 76,494 | 38,138 |
| 2009年(平成21年) | 77,111 | 38,456 |
| 2010年(平成22年) | 76,177 | 38,019 |
| 2011年(平成23年) | 76,217 | 38,109 |
| 2012年(平成24年) | 77,735 | 38,838 |
| 2013年(平成25年) | 78,878 | 39,397 |
| 2014年(平成26年) | 78,103 | 39,014 |
| 2015年(平成27年) | 79,774 | |
| 2016年(平成28年) | 80,316 |