Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


跳转到内容
维基百科自由的百科全书
搜索

清浦奎吾

维基百科,自由的百科全书
清浦奎吾
日本 第23任日本内阁总理大臣[1]
任期
1924年1月7日—1924年6月11日
君主大正天皇
前任山本權兵衛
继任加藤高明
樞密院
議長
任期
1922年2月8日—1924年1月7日
君主大正天皇
副議長無→濱尾新日语浜尾新
前任
上一相同頭銜:山縣有朋
继任
下一相同頭銜:濱尾新
副議長
任期
1917年3月20日—1922年2月8日
君主大正天皇
議長山縣有朋→無
前任芳川顯正日语芳川顕正
继任
下一相同頭銜:濱尾新
顧問官
任期
1906年4月13日—1917年3月20日
君主明治天皇→大正天皇
議長山縣有朋→伊藤博文→無→山縣有朋
副議長東久世通禧日语東久世通禧→無→芳川顯正
內務省
内務大臣
任期
1905年9月16日—1906年1月7日
君主明治天皇
首相桂太郎
內務次官山縣伊三郎
前任芳川顯正
继任原敬
警保局日语警保局
任期
1884年2月25日—1891年4月9日
君主明治天皇
首相無→伊藤博文黑田清隆三條實美臨時代理日语内閣総理大臣臨時代理)→山縣有朋
內務卿→
內務大臣
山縣有朋→松方正義→山縣有朋→西鄉從道
內務次官無→芳川顯正→白根專一日语白根専一
前任勝間田稔日语勝間田稔
继任小松原英太郎日语小松原英太郎
農商務省
農商務大臣
任期
1903年7月17日—1906年1月7日
君主明治天皇
首相桂太郎
農商務
次官
無→和田彥次郎日语和田彦次郎
前任平田東助日语平田東助
继任松岡康毅日语松岡康毅
司法省日语司法省
司法大臣
任期
1901年6月2日—1903年9月22日
君主明治天皇
首相桂太郎
前任金子堅太郎
继任波多野敬直日语波多野敬直
任期
1898年11月8日—1900年10月19日
君主明治天皇
首相山縣有朋
司法次官無→小松原英太郎→無→波多野敬直→無
前任大東義徹日语大東義徹
继任金子堅太郎
任期
1896年9月26日—1898年1月12日
君主明治天皇
首相松方正義
司法次官無→横田國臣日语横田国臣
前任芳川顯正
继任曾禰荒助
司法次官
任期
1892年8月22日—1896年9月26日
君主明治天皇
首相伊藤博文→松方正義
司法大臣山縣有朋→無→芳川顯正
前任
(上一相同頭銜:三好退蔵日语三好退蔵
继任
(下一相同頭銜:横田國臣日语横田国臣
个人资料
出生(1850-03-27)1850年3月27日
江戶幕府西海道肥後國山鹿郡上御宇田村
(今 日本熊本縣山鹿市鹿本町來民)
逝世1942年11月5日(1942-11-05)(92歲)
 大日本帝国静岡縣熱海市
墓地 日本神奈川縣横濱市鶴見區總持寺
配偶清浦鍊子日语清浦錬子
儿女清浦保恒(三子)
清浦敬吉(四子)
清浦豐秋(五子)
清浦恒通(六子)
清浦保直(七子)
清浦末雄(八子)
父母大久保了恩(父)
清浦秀達(養父)
小島タミ(養母)
日語寫法
日語原文清浦 奎吾
假名きようら けいご
平文式罗马字Kiyoura Keigo

清浦奎吾(きようら けいご,1850年3月27日—1942年11月5日),舊姓日语旧姓大久保(おおくぼ),幼名普寂日本西海道肥後國山鹿郡上御宇田村(今熊本縣山鹿市鹿本町來民)人,樞密院議長、內閣總理大臣

1884年,獲時任內務卿的山縣有朋賞識,34歲即被破格提拔為警保局長。

1892年,山縣有朋出任司法大臣,清浦奎吾擔任司法次官。

1896年,任司法大臣。

1922年,山縣有朋去世,接任山縣遺缺樞密院議長。

著作

[编辑]

著書於明治32年(1899年)明法堂所出版之『明治法制史』(信山社出版復刻、2003年)、晩年昭和13年(1938年)口述筆記『奎堂夜話』由今日問題社刊行。昭和10年(1935年)『伯爵清浦奎吾伝』上下巻、由德富蘇峰所監修。

親族

[编辑]

榮譽

[编辑]
官衔
內閣
前任:
山本權兵衛
內閣總理大臣
1924年1月7日-1924年6月11日
繼任:
加藤高明
樞密院
前任:

上一相同頭銜:山縣有朋
議長
1922年2月8日-1924年1月7日
繼任:

下一相同頭銜:濱尾新日语浜尾新
前任:
芳川顯正日语芳川顕正
副議長
1917年3月20日-1922年2月8日
繼任:

下一相同頭銜:濱尾新
顧問官
1906年4月13日-1917年3月20日
內務省
前任:
芳川顯正
內務大臣
1905年9月16日-1906年1月7日
繼任:
原敬
前任:
勝間田稔日语勝間田稔
警保局日语警保局
1884年2月25日-1891年4月9日
繼任:
小松原英太郎日语小松原英太郎
農商務省
前任:
平田東助日语平田東助
農商務大臣
1903年7月17日-1906年1月7日
繼任:
松岡康毅日语松岡康毅
司法省日语司法省
前任:
金子堅太郎
大東義徹日语大東義徹
芳川顯正
司法大臣
1901年6月2日-1903年9月22日
1898年11月8日-1900年10月19日
1896年9月26日-1898年1月12日
繼任:
波多野敬直日语波多野敬直
金子堅太郎
曾禰荒助
前任:
(上一相同頭銜:
三好退蔵日语三好退蔵
司法次官
1892年8月22日-1896年9月26日
繼任:
(下一相同頭銜:
横田國臣日语横田国臣
議會席位
貴族院
議員(敕選)
1891年4月9日-1906年5月17日
貴族爵位和頭銜
清浦(奎吾)伯爵家日语日本の華族一覧
前任:
陞爵
1928年11月10日-1942年11月5日繼任:
清浦保敏
清浦(奎吾)子爵家日语日本の華族一覧
前任:
陞爵
1907年9月21日-1928年11月10日繼任:
陞爵
清浦(奎吾)男爵家日语日本の華族一覧
前任:
敘爵
1902年2月27日-1907年9月21日繼任:
陞爵
明治憲法
明治時期
1伊藤博文→ 2黑田清隆→ 3山縣有朋→ 4松方正義→ 5伊藤博文(二次)→ 6松方正義(二次)→ 7伊藤博文(三次)→ 8大隈重信→ 9山縣有朋(二次)→ 10伊藤博文(四次)→ 11桂太郎→ 12西園寺公望→ 13桂太郎(二次)→ 14西園寺公望(二次)
大正時期
14西園寺公望(二次)→ 15桂太郎(三次)→ 16山本權兵衛→ 17大隈重信(二次)→ 18寺內正毅→ 19原敬→ 20高桥是清→ 21加藤友三郎→ 22山本權兵衛(二次)→ 23清浦奎吾→ 24加藤高明→ 25若槻禮次郎
昭和時期
昭和憲法
昭和時期
45吉田茂→ 46片山哲→ 47芦田均→ 48-51吉田茂(二次)→ 52-54鳩山一郎→ 55石橋湛山→ 56-57岸信介→ 58-60池田勇人→ 61-63佐藤荣作→ 64-65田中角荣→ 66三木武夫→ 67福田赳夫→ 68-69大平正芳→ 70铃木善幸→ 71-73中曾根康弘→ 74竹下登
平成時期
令和時期
96-98安倍晋三(二次)→ 99菅义伟→ 100-101岸田文雄→ 102-103石破茂→ 104高市早苗
內務大臣(1905-1906)
內務卿
內務大臣
山縣有朋 -西鄉從道 -品川彌二郎 -副島種臣 -松方正義 -河野敏鎌日语河野敏鎌 -井上馨 -野村靖日语野村靖 -芳川顯正日语芳川顯正 -板垣退助 -樺山資紀 -芳川顯正日语芳川顯正 -板垣退助 -西鄉從道 -末松謙澄日语末松謙澄 -大隈重信 -內海忠勝日语内海忠勝 -兒玉源太郎 -桂太郎 -芳川顯正日语芳川顯正 -清浦奎吾 -原敬 -平田東助日语平田東助 -原敬 -大浦兼武日语大浦兼武 -原敬 -大隈重信 -大浦兼武日语大浦兼武 -大隈重信 -一木喜德郎 -後藤新平 -水野錬太郎日语水野錬太郎 -床次竹二郎 -水野錬太郎日语水野錬太郎 -後藤新平 -水野錬太郎日语水野錬太郎 -若槻禮次郎 -濱口雄幸 -鈴木喜三郎 -田中义一 -望月圭介日语望月圭介 -安達謙藏 -中橋德五郎 -犬養毅 -鈴木喜三郎 -山本達雄日语山本達雄 -後藤文夫 -潮惠之輔日语潮惠之輔 -河原田稼吉 -馬場鍈一日语馬場鍈一 -末次信正 -木戶幸一 -小原直日语小原直 -兒玉秀雄日语兒玉秀雄-安井英二日语安井英二 -平沼騏一郎 -田邊治通日语田邊治通 -东条英机 -湯澤三千男日语湯澤三千男 -安藤紀三郎日语安藤紀三郎 -大達茂雄 -安倍源基日语安倍源基 -山崎巌日语山崎巌 -堀切善次郎日语堀切善次郎 -三土忠造日语三土忠造 -大村清一 -植原悦二郎 -片山哲 -木村小左衛門日语木村小左衛門 -<廢止>
後繼職列表
地方行政部門
國務大臣地方財政委員會委員長 - 國務大臣地方自治廳長官 - 國務大臣自治廳長官 -自治大臣 -總務大臣
警察部門
内事局長官 - 國家公安委員會委員長 -國務大臣國家公安委員會委員長・(警察廳長官
土木部門
衛生・社會部門
日本司法大臣(1896-1898、1898-1900、1901-1903)
司法卿(太政官制下)
司法大臣(大日本帝国憲法下)
山田顯義 – 田中不二麿日语田中不二麿 – 河野敏鎌日语河野敏鎌 – 山縣有朋 – 伊藤博文 – 芳川顯正日语芳川顯正 – 清浦奎吾 – 曾禰荒助 – 大東義徹日语大東義徹 – 清浦奎吾 – 金子堅太郎 – 清浦奎吾 – 波多野敬直日语波多野敬直 – 松田正久日语松田正久 – 千家尊福日语千家尊福 – 岡部長職日语岡部長職 – 松田正久日语松田正久 – 松室致日语松室致 – 松田正久日语松田正久 – 奧田義人 – 尾崎行雄 – 松室致日语松室致 – 原敬 – 大木遠吉日语大木遠吉 – 岡野敬次郎日语岡野敬次郎 – 田健治郎 – 平沼騏一郎 – 鈴木喜三郎 – 橫田千之助 – 高桥是清 – 小川平吉日语小川平吉 – 江木翼日语江木翼 – 原嘉道 – 渡邊千冬日语渡邊千冬 – 鈴木喜三郎 – 川村竹治 – 小山松吉日语小山松吉 – 小原直日语小原直 – 林賴三郎 – 鹽野季彥 – 宮城長五郎 – 木村尚達 – 風見章 – 柳川平助 – 近衛文麿 – 岩村通世 – 松阪廣政 – 岩田宙造日语岩田宙造
司法大臣(日本國憲法下)
司法大臣 |法務大臣
農商務卿
農商務大臣
農商大臣
国际
各地
学术
  1. ^此时为大日本帝国,天皇握有实权,首相听从天皇意旨行政。
检索自“https://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=清浦奎吾&oldid=85927039
分类:​
隐藏分类:​

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp