新越谷站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東口・車站大樓VARIE(2016年7月15日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 日语名称 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 新越谷 – しんこしがや – Shin-koshigaya | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 车站概览 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 位置 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地理坐标 | 35°52′30.00″N139°47′22.92″E / 35.8750000°N 139.7897000°E /35.8750000; 139.7897000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 换乘交通 | 南越谷站(■JR武藏野線) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 车站构造 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 站体类型 | 高架車站 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 站台 | 2面4線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 其他信息 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 电报码 | シコヤ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 历史 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 启用日期 | 1974年(昭和49年)7月23日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 上下車人次 統計年度 | 平均每日152,540[1]人次 2017年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 邻近车站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 备注 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 業務委託站 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新越谷站(日语:新越谷駅/しんこしがやえき Shin-koshigaya eki */?)位於日本埼玉縣越谷市南越谷(日语:南越谷)一丁目,是東武鐵道伊勢崎線(東武晴空塔線)的鐵路車站。車站編號是TS 20。
此外,新越谷站南側的蒲生站在1899年(明治32年)12月20日業至1908年(明治41年)12月25日為止,其所在地是在現在往北1.2公里處,也就是極為接近現在的新越谷站。
本站是島式月台2面4線高架車站。內側2線是緩行線,外側2線是急行線。
原來伊勢崎線是在地面,高架化後改在武藏野線高架上方。因此,本站高度達五層樓,同時南北兩側坡度也較大。本站建設當時是2面2線地面月台,跨站式站房在武藏野線高架南側。之後高架化工程改為1面2線月台。東武鐵道複複線化的時候本站原先仍計畫為地面月台,但在越谷市等地方人士強力要求下改為高架。
| 月台 | 路線 | 方向 | 軌道 | 目的地 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 上行 | 急行線 | 北千住、東京晴空塔、淺草、 | |
| 2 | 上行 | 緩行線 | 獨協大學前、北千住、東京晴空塔、淺草、 | |
| 3 | 下行 | 緩行線 | 北越谷、北春日部、東武動物公園、 | |
| 4 | 下行 | 急行線 | 春日部、東武動物公園、 |
2017年度一日平均上下車人次為152,540人[8]。在伊勢崎線內僅次於北千住站排行第2位。在東武鐵道中次於池袋站、北千住站、和光市站、朝霞台站位居第5位。
開業以後的一日平均上下車人次以及上車人次的推移如下表。
| 年度 | 一日平均 上下車人次[10] | 一日平均 上車人次[11] |
|---|---|---|
| [12] 1974年(昭和49年) | 7,647 | |
| 1975年(昭和50年) | 21,749 | 10,738 |
| 1976年(昭和51年) | 10,467 | |
| 1977年(昭和52年) | 14,590 | |
| 1978年(昭和53年) | 16,100 | |
| 1979年(昭和54年) | 19,546 | |
| 1980年(昭和55年) | 41,657 | 20,829 |
| 1981年(昭和56年) | 22,570 | |
| 1982年(昭和57年) | 23,901 | |
| 1983年(昭和58年) | 25,131 | |
| 1984年(昭和59年) | 27,025 | |
| 1985年(昭和60年) | 57,825 | 29,044 |
| 1986年(昭和61年) | 31,356 | |
| 1987年(昭和62年) | 34,160 | |
| 1988年(昭和63年) | 37,818 | |
| 1989年(平成元年) | 40,566 | |
| 1990年(平成02年) | 88,182 | 43,421 |
| 1991年(平成03年) | 45,520 | |
| 1992年(平成04年) | 47,014 | |
| 1993年(平成05年) | 47,723 | |
| 1994年(平成06年) | 47,672 | |
| 1995年(平成07年) | 47,181 | |
| [13] 1996年(平成08年) | 92,286 | 46,489 |
| 1997年(平成09年) | 50,169 | |
| 1998年(平成10年) | 103,677 | 53,925 |
| 1999年(平成11年) | 113,097 | 55,271 |
| 2000年(平成12年) | 109,613 | 57,182 |
| 2001年(平成13年) | 115,321 | 58,088 |
| 2002年(平成14年) | 116,080 | 58,567 |
| 2003年(平成15年) | 119,003 | 60,200 |
| 2004年(平成16年) | 120,807 | 61,188 |
| 2005年(平成17年) | 121,043 | 61,285 |
| 2006年(平成18年) | 122,785 | 62,147 |
| 2007年(平成19年) | 128,247 | 64,166 |
| 2008年(平成20年) | 132,535 | 66,236 |
| 2009年(平成21年) | 133,489 | 66,606 |
| 2010年(平成22年) | 134,209 | 66,875 |
| 2011年(平成23年) | 135,532 | 67,579 |
| 2012年(平成24年) | 140,311 | 69,849 |
| 2013年(平成25年) | 143,604 | 71,503 |
| 2014年(平成26年) | 143,125 | 71,246 |
| 2015年(平成27年) | 147,994 | 73,694 |
| 2016年(平成28年) | 150,581 | 74,487 |
| 2017年(平成29年) | 152,540 |
本站是武藏野線交點,周邊因兩線交會轉乘而開始發展,伊勢崎線複複線化後大型商業設施快速興起。此外,周邊正在開發住宅區,也是使用人次成長的原因之一。
| 乘車處 | 系統 | 主要行經地 | 目的地 | 運行公司 | 備註 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 新越谷站東口 | 1 | Midnight Arrow 久喜、東鷲宮 | 千間台站西口、春日部站西口、 東武動物公園站、久喜站東口 | 東鷲宮站西口 | 東武巴士中央 | 深夜急行巴士 僅平日運行 |
| Midnight Arrow 春日部 | 千間台站西口 | 春日部站西口 | ||||
| Midnight Arrow 吉川、三鄉、南流山 | 越谷湖城站入口、吉川團地、吉川站入口、 吉川美南站、新三鄉站、三鄉站北口 | 南流山站 | ||||
| 3 | 南-01 | 大森機械工業、昭和圖書 | 新越谷站東口 | Global交通(日语:グローバル交通) | 平日早晨傍晚運行 | |
| 乘車處 | 系統 | 主要行經地 | 目的地 | 運行公司 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 新越谷站西口 | 高 速 巴 士 乘 車 處 | 羽田機場 | 東武巴士中央 京濱急行巴士 | ||
| 灰斑鳩號 | 成田機場 | 東武巴士中央 東京空港交通 千葉交通(日语:千葉交通) | |||
| 安達太良號 | 佐野新都市巴士總站(日语:佐野新都市バスターミナル)、西鄉巴士站(日语:西郷バスストップ)、須賀川營業所(日语:福島交通須賀川営業所) | 郡山站前 | 東武巴士中央 福島交通 | ||
| 上州湯煙Liner 伊香保·四萬溫泉號 | 澀川站、伊香保溫泉 | 四萬溫泉(日语:四万温泉) | 關越交通(日语:関越交通) ※冬、春季運行 | ||
| 新越11 | 越谷FAMILY TOWN入口、越谷站西口、 神明町二丁目、釣上 | 東川口站北口 | 國際興業巴士(日语:国際興業バス) | ||
| 新越01、新越02 | 赤山三丁目、出羽小學校(日语:越谷市立出羽小学校)入口、七左七丁目 | 出羽地區中心 | 朝日自動車(日语:朝日自動車) | ||
| 赤山三丁目、出羽小學校入口 | 七左七丁目 | ||||
| 南-02 | 七左三丁目中央、大間野二丁目 | 蒲生站西口 | Global交通(日语:グローバル交通) | ||
※其餘請參南越谷站