Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


跳转到内容
维基百科自由的百科全书
搜索

坂田道太

维基百科,自由的百科全书
此條目没有列出任何参考或来源(2017年11月29日)
維基百科所有的內容都應該可供查證。请协助補充可靠来源改善这篇条目。无法查证的內容可能會因為異議提出而被移除。
坂田 道太
 日本第64任眾議院議長
任期
1985年1月24日—1986年6月2日
君主昭和天皇
前任福永健司
继任原健三郎
 日本第40任法務大臣
任期
1981年11月30日—1982年11月27日
总理鈴木善幸
前任奥野誠亮
继任秦野章日语秦野章
 日本第33任防衛廳長官
任期
1974年12月9日—1976年12月24日
总理三木武夫
前任宇野宗佑
继任三原朝雄日语三原朝雄
 日本第91、92任文部大臣
任期
1968年11月30日—1971年7月5日
总理佐藤榮作
前任灘尾弘吉
继任高見三郎日语高見三郎
 日本第33任厚生大臣
任期
1959年1月12日—1959年6月18日
总理岸信介
前任橋本龍伍日语橋本龍伍
继任渡邊良夫
 日本眾議院議員
任期
1947年4月26日—1990年1月24日
前任新設選區
选区熊本縣第2區日语熊本県第2区 (中選挙区)
 大日本帝国眾議院議員
任期
1946年4月11日—1947年3月31日
前任新設選區
继任選區廢除
选区熊本縣全縣區
个人资料
出生(1916-07-18)1916年7月18日
 大日本帝国熊本縣八代郡
(現八代市
逝世2004年1月13日(2004-01-13)(87歲)
政党日本自由党→)
民主自由党→)
自由党→)
自由民主党
父母坂田道男日语坂田道男(父)
母校東京帝國大學文学部

坂田道太(日语:坂田 道太/さかた みちた,1916年7月18日—2004年1月13日),日本政治家自由民主黨黨員。曾擔任衆議院議長(第64代)、法務大臣第40代)、防衛廳長官第33代)、文部大臣(第9192代)、厚生大臣37代)、衆議院議員(17期)等職。

参考文献

[编辑]
議會席位
前任:
福永健司
日本眾議院議長
第64代:1985年 - 1986年
繼任:
原健三郎
前任:
山下榮二
日本 衆議院文教委員長
1958年 - 1959年
繼任:
臼井荘一
官衔
前任:
奥野誠亮
日本法務大臣
第40代:1981年 - 1982年
繼任:
秦野章
前任:
宇野宗佑
日本防衛廳長官
第33代:1974年 - 1976年
繼任:
三原朝雄
前任:
灘尾弘吉
日本文部大臣
第91・92代:1968年 - 1971年
繼任:
高見三郎
前任:
橋本龍伍
日本厚生大臣
第33代:1959年⧼英语⧽
繼任:
渡邊良夫


帝國議會
國會
厚生大臣
木戶幸一 – 廣瀨久忠 – 小原直日语小原直 – 秋田清日语秋田清 – 吉田茂 – 安井英二日语安井英二 – 金光庸夫日语金光庸夫 – 小泉親彥 – 廣瀨久忠 – 相川勝六日语相川勝六 – 岡田忠彥 – 松村謙三 – 芦田均 – 河合良成 – 吉田茂 – 片山哲 – 一松定吉 – 竹田儀一日语竹田儀一 – 吉田茂 – 林讓治 – 黑川武雄 – 橋本龍伍日语橋本龍伍 – 吉武惠市 – 山縣勝見日语山縣勝見 – 草葉隆圓日语草葉隆圓 – 鶴見祐輔 – 川崎秀二日语川崎秀二 – 小林英三日语小林英三 – 石橋湛山 – 神田博日语神田博 – 堀木鎌三日语堀木鎌三 – 橋本龍伍日语橋本龍伍 – 坂田道太 – 渡邊良夫 – 中山マサ日语中山マサ – 古井喜實 – 灘尾弘吉 – 西村英一日语西村英一 – 小林武治日语小林武治 – 神田博日语神田博 – 鈴木善幸 – 坊秀男日语坊秀男 – 園田直 – 齋藤昇日语齋藤昇 – 內田常雄 – 齋藤昇日语齋藤昇 – 鹽見俊二 – 齋藤邦吉日语齋藤邦吉 – 福永健司 – 田中正巳日语田中正巳 – 早川崇日语早川崇 – 渡邊美智雄 – 小澤辰男日语小澤辰男 – 橋本龍太郎 – 野呂恭一日语野呂恭一 – 齋藤邦吉日语齋藤邦吉 – 園田直 – 村山達雄日语村山達雄 – 森下元晴日语森下元晴 – 林義郎日语林義郎 – 渡部恒三日语渡部恒三 – 增岡博之 – 今井勇日语今井勇 – 齋藤十朗 – 藤本孝雄日语藤本孝雄 – 小泉純一郎 – 戶井田三郎 – 津島雄二 – 下條進一郎 – 山下德夫 – 丹羽雄哉 – 大內啟伍 – 羽田孜 – 大內啟伍 – 井出正一日语井出正一 – 森井忠良日语森井忠良 – 菅直人 – 小泉純一郎 – 宮下創平日语宮下創平 – 丹羽雄哉 – 津島雄二 – 坂口力
勞動大臣
米窪滿亮 – 加藤勘十日语加藤勘十 – 吉田茂 – 增田甲子七 – 鈴木正文日语鈴木正文 – 保利茂 – 吉武惠市 – 戶塚九一郎 – 小坂善太郎 – 千葉三郎日语千葉三郎 – 西田隆男日语西田隆男 – 倉石忠雄 – 石橋湛山 – 松浦周太郎日语松浦周太郎 – 石田博英 – 倉石忠雄 – 松野賴三 – 石田博英 – 福永健司 – 大橋武夫 – 石田博英 – 小平久雄日语小平久雄 – 山手滿男 – 早川崇日语早川崇 – 小川平二日语小川平二 – 原健三郎 – 野原正勝日语野原正勝 – 原健三郎 – 塚原俊郎日语塚原俊郎 – 田村元 – 加藤常太郎日语加藤常太郎 – 長谷川峻日语長谷川峻 – 大久保武雄日语大久保武雄 – 長谷川峻日语長谷川峻 – 浦野幸男日语浦野幸男 – 石田博英 – 藤井勝志日语藤井勝志 – 栗原祐幸日语栗原祐幸 – 藤波孝生日语藤波孝生 – 藤尾正行日语藤尾正行 – 初村瀧一郎 – 大野明日语大野明 – 坂本三十次日语坂本三十次 – 山口敏夫日语山口敏夫 – 林迶日语林迶 – 平井卓志日语平井卓志 – 中村太郎日语中村太郎 – 丹羽兵助日语丹羽兵助 – 堀內光雄 – 福島讓二 – 塚原俊平日语塚原俊平 – 小里貞利 – 近藤鐵雄 – 村上正邦 – 坂口力 – 羽田孜 – 鳩山邦夫 – 濱本万三 – 青木薪次 – 永井孝信 – 岡野裕日语岡野裕 – 伊吹文明 – 甘利明 – 牧野隆守日语牧野隆守 – 吉川芳男日语吉川芳男 – 坂口力
厚生勞動大臣
坂口力 – 尾辻秀久 – 川崎二郎日语川崎二郎 – 柳澤伯夫 – 舛添要一 – 長妻昭 – 細川律夫日语細川律夫 – 小宮山洋子日语小宮山洋子 – 三井辨雄 – 田村憲久 – 盐崎恭久 – 加藤勝信 – 根本匠 – 加藤勝信 – 田村憲久 – 後藤茂之日语後藤茂之 – 加藤勝信 – 武見敬三日语武見敬三 – 福岡資麿日语福岡資麿
文部大臣
森有禮大山巖榎本武揚芳川顯正日语芳川顯正大木喬任河野敏鎌日语河野敏鎌井上毅→ 芳川顯正西園寺公望蜂須賀茂韶日语蜂須賀茂韶濱尾新日语濱尾新西園寺公望外山正一尾崎行雄犬養毅樺山資紀松田正久日语松田正久菊池大麓兒玉源太郎久保田讓日语久保田讓桂太郎西園寺公望牧野伸顯小松原英太郎日语小松原英太郎長谷場純孝日语長谷場純孝牧野伸顯柴田家門日语柴田家門奥田義人日语奥田義人大岡育造日语大岡育造一木喜德郎高田早苗日语高田早苗岡田良平日语岡田良平中橋德五郎鎌田榮吉日语鎌田榮吉犬養毅岡野敬次郎日语岡野敬次郎江木千之日语江木千之岡田良平三土忠造日语三土忠造水野鍊太郎勝田主計日语勝田主計小橋一太日语小橋一太田中隆三日语田中隆三鳩山一郎齋藤實松田源治日语松田源治川崎卓吉潮惠之輔日语潮惠之輔平生釟三郎日语平生釟三郎林銑十郎安井英二日语安井英二木戶幸一荒木貞夫河原田稼吉松浦鎮次郎日语松浦鎮次郎橋田邦彦东条英机岡部長景日语岡部長景二宮治重日语二宮治重兒玉秀雄日语兒玉秀雄太田耕造日语太田耕造松村謙三前田多門日语前田多門安倍能成田中耕太郎高橋誠一郎森戶辰男下條康麿日语下條康麿高瀨莊太郎天野貞祐日语天野貞祐岡野清豪大達茂雄安藤正純日语安藤正純松村謙三清瀨一郎灘尾弘吉松永東灘尾弘吉橋本龍伍日语橋本龍伍松田竹千代荒木萬壽夫日语荒木萬壽夫灘尾弘吉愛知揆一中村梅吉有田喜一日语有田喜一劍木享弘灘尾弘吉坂田道太 – 高見三郎日语高見三郎稻葉修日语稻葉修奧野誠亮三原朝雄日语三原朝雄永井道雄日语永井道雄海部俊樹砂田重民日语砂田重民內藤譽三郎大平正芳谷垣專一田中龍夫日语田中龍夫小川平二日语小川平二瀨戶山三男森喜朗松永光海部俊樹藤尾正行日语藤尾正行鹽川正十郎中島源太郎西岡武夫石橋一彌保利耕輔日语保利耕輔井上裕日语井上裕鳩山邦夫森山真弓赤松良子日语赤松良子與謝野馨島村宜伸日语島村宜伸奧田幹生 – 小杉隆日语小杉隆町村信孝有馬朗人中曾根弘文大島理森町村信孝
科學技術廳長官日语科学技術庁長官
正力松太郎宇田耕一日语宇田耕一正力松太郎三木武夫高碕达之助中曾根康弘荒木萬壽夫日语荒木萬壽夫池田正之輔三木武夫近藤鶴代日语近藤鶴代佐藤荣作愛知揆一上原正吉日语上原正吉有田喜一日语有田喜一二階堂進鍋島直紹日语鍋島直紹木內四郎西田信一日语西田信一平泉涉木內四郎中曾根康弘前田佳都男日语前田佳都男森山欽司日语森山欽司足立篤郎日语足立篤郎佐佐木義武前田正男日语前田正男宇野宗佑熊谷太三郎日语熊谷太三郎金子岩三日语金子岩三長田裕二日语長田裕二中川一郎安田隆明日语安田隆明岩動道行日语岩動道行竹內黎一河野洋平三林彌太郎伊藤宗一郎宮崎茂一日语宮崎茂一中村喜四郎日语中村喜四郎齋藤榮三郎大島友治日语大島友治山東昭子谷川寬三中島衛日语中島衛渡邊省一江田五月近江巳記夫日语近江巳記夫田中真紀子浦野烋興日语浦野烋興中川秀直近岡理一郎日语近岡理一郎谷垣禎一竹山裕日语竹山裕有馬朗人中曾根弘文大島理森町村信孝
文部科學大臣
警察預備隊
警察預備隊本部長官
警察預備隊擔當國務大臣
海上保安廳長官
國務大臣
保安廳長官
國務大臣
防衛廳長官
防衛大臣
法務大臣(中央省廳重組前)
木村篤太郎 – 犬養健 – 加藤鐐五郎 – 小原直日语小原直 – 花村四郎日语花村四郎 – 牧野良三日语牧野良三 – 石橋湛山) – 中村梅吉 – 唐澤俊樹日语唐澤俊樹 – 愛知揆一 – 井野碩哉 – 小島徹三日语小島徹三 – 植木庚子郎日语植木庚子郎 – 中垣國男日语中垣國男 – 賀屋興宣 – 高橋等 – 石井光次郎 – 田中伊三次 – 赤間文三日语赤間文三 – 西郷吉之助日语西郷吉之助 – 小林武治日语小林武治 – 秋田大助日语秋田大助 – 植木庚子郎日语植木庚子郎 – 前尾繁三郎 – 郡祐一日语郡祐一 – 田中伊三次 – 中村梅吉 – 濱野清吾 – 稻葉修日语稻葉修 – 福田一 – 瀨戶山三男 – 古井喜實 – 倉石忠雄 – 奥野誠亮 – 坂田道太 – 秦野章日语秦野章 – 住榮作 – 嶋崎均日语嶋崎均 – 鈴木省吾日语鈴木省吾 (政治家) – 遠藤要日语遠藤要 – 林田悠紀夫日语林田悠紀夫 – 長谷川峻日语長谷川峻 – 高辻正己日语高辻正己 – 谷川和穗 – 後藤正夫日语後藤正夫 – 長谷川信日语長谷川信 – 梶山靜六 – 左藤惠 – 田原隆日语田原隆 – 后藤田正晴 – 三月章 – 羽田孜) – 永野茂門 – 中井洽日语中井洽 – 前田勳男 – 田澤智治 – 宮澤弘 – 長尾立子日语長尾立子 – 松浦功日语松浦功 – 下稻葉耕吉 – 中村正三郎日语中村正三郎 (政治家) – 陣內孝雄 – 臼井日出男日语臼井日出男 – 保岡興治日语保岡興治 – 高村正彥
法務大臣(中央省廳重組後)
高村正彥 – 森山真弓 – 野澤太三 – 南野知惠子日语南野知惠子 – 杉浦正健日语杉浦正健 – 長勢甚遠 – 鳩山邦夫 – 保岡興治日语保岡興治 – 森英介 – 千葉景子 – 柳田稔日语柳田稔 – 仙谷由人 – 江田五月 – 平岡秀夫日语平岡秀夫 – 小川敏夫日语小川敏夫 – 瀧實日语瀧實 – 田中慶秋 – 瀧實日语瀧實 – 谷垣禎一 – 松島綠 – 上川陽子 – 岩城光英 – 金田勝年 – 上川陽子 – 山下貴司 – 河井克行 – 森雅子 – 上川陽子 – 古川禎久日语古川禎久 – 葉梨康弘 – 齋藤健 – 小泉龍司 – 牧原秀樹 – 鈴木馨祐
法務大臣 |司法大臣

改組內閣
(1958年6月12日—1960年7月19日)

內閣總理大臣
岸信介(1958年6月12日—1960年7月19日)
副總理
益谷秀次(1959年6月18日—1960年7月19日)
法務大臣
愛知揆一(1958年6月12日—1959年6月18日) →井野碩哉(1959年6月18日—1960年7月19日)
外務大臣
藤山愛一郎(1959年6月18日—1960年7月19日)
大藏大臣
佐藤荣作(1959年6月18日—1960年7月19日)
文部大臣
灘尾弘吉(1958年6月12日—1958年12月31日) →橋本龍伍(1958年12月31日—1959年6月18日) →松田竹千代(1959年6月18日—1960年7月19日)
厚生大臣
橋本龍伍(1958年6月12日—1959年1月12日) →坂田道太(1959年1月12日—1959年6月18日) →渡邊良夫(1959年6月18日—1960年7月19日)
農林大臣
三浦一雄(1958年6月12日—1959年6月18日) →福田赳夫(1959年6月18日—1960年7月19日)
通商產業大臣
高碕达之助(1958年6月12日—1959年6月18日) →池田勇人(1959年6月18日—1960年7月19日)
運輸大臣
永野護(1958年6月12日—1959年4月24日) →重宗雄三(1959年4月24日—1959年6月18日) →楢橋渡(1959年4月24日—1959年6月18日)
郵政大臣
寺尾豐(1958年6月12日—1959年6月18日) →植竹春彥(1959年6月18日—1960年7月19日)
勞動大臣
倉石忠雄(1958年6月12日—1959年6月18日) →松野賴三(1959年6月18日—1960年7月19日)
建設大臣
遠藤三郎(1958年6月12日—1959年6月18日) →村上勇(1959年6月18日—1960年7月19日)
自治廳長官
→ 自治大臣
青木正(兼,1958年6月12日—1958年10月28日) →愛知揆一(兼,1958年10月28日—1959年1月12日) →青木正(1959年1月12日—1959年6月18日) →石原幹市郎(兼,1959年4月24日—1959年6月18日)
國家公安委員會委員長
青木正(1958年6月12日—1959年6月18日) →石原幹市郎(1959年6月18日—1960年7月19日)
首都圈整備委員會委員長
遠藤三郎(兼,1958年6月12日—1959年6月18日) →村上勇(兼,1959年6月18日—1960年7月19日)
行政管理廳長官
山口喜久一郎(1958年6月12日—1959年6月18日) →益谷秀次(兼,1959年6月18日—1960年7月19日)
北海道開發廳長官
山口喜久一郎(1958年6月12日—1959年6月18日) →村上勇(兼,1959年6月18日—1960年7月19日)
防衛廳長官
左藤義詮(1958年6月12日—1959年1月12日) →伊能繁次郎(1959年1月12日—1959年6月18日) →赤城宗德(1959年4月24日—1959年6月18日)
經濟企劃廳長官
三木武夫(1958年6月12日—1958年12月31日) →高碕达之助(代,1958年12月31日—1959年1月12日) →世耕弘一(1959年1月12日—1959年6月18日) →菅野和太郎(1959年4月24日—1959年6月18日)
科學技術廳長官
三木武夫(兼,1958年6月12日—1958年12月31日) →高碕达之助(兼,1958年12月31日—1959年6月18日) →中曾根康弘(1959年4月24日—1959年6月18日)
國務大臣
池田勇人(1958年6月12日—1958年12月31日)
內閣總理大臣
佐藤荣作(1967年2月17日—1970年1月14日)
法務大臣
田中伊三次(1967年2月17日—1967年11月25日) →赤間文三(1967年11月25日—1968年11月30日) →西鄉吉之助(1968年11月30日—1970年1月14日)
外務大臣
三木武夫(1967年2月17日—1968年10月29日) →佐藤荣作(代,1968年10月29日—1968年11月30日) →愛知揆一(1968年11月30日—1970年1月14日)
大藏大臣
水田三喜男(1967年2月17日—1968年11月30日) →福田赳夫(1968年11月30日—1970年1月14日)
文部大臣
剱木亨弘(1967年2月17日—1967年11月25日) →灘尾弘吉(1967年11月25日—1968年11月30日) →坂田道太(1968年11月30日—1970年1月14日)
厚生大臣
坊秀男(1967年2月17日—1967年11月25日) →園田直(1967年11月25日—1968年11月30日) →齋藤昇(1968年11月30日—1970年1月14日)
農林大臣
倉石忠雄(1967年2月17日—1967年11月25日) →西村直己(1967年11月25日—1968年11月30日) →長谷川四郎(1968年11月30日—1970年1月14日)
通商產業大臣
管野和太郎(1967年2月17日—1967年11月25日) →椎名悅三郎(1967年11月25日—1968年11月30日) →大平正芳(1968年11月30日—1970年1月14日)
運輸大臣
大橋武夫(1967年2月17日—1967年11月25日) →中曾根康弘(1967年11月25日—1968年11月30日) →原田憲(1968年11月30日—1970年1月14日)
郵政大臣
小林武治(1967年2月17日—1968年11月30日) →河本敏夫(1968年11月30日—1970年1月14日)
勞動大臣
早川崇(1967年2月17日—1967年11月25日) →小川平二(1967年11月25日—1968年11月30日) →原健三郎(1968年11月30日—1970年1月14日)
建設大臣
西村英一(1967年2月17日—1967年11月25日) →保利茂(1967年11月25日—1968年11月30日) →坪川信三(1968年11月30日—1970年1月14日)
自治大臣
藤枝泉介(1967年2月17日—1967年11月25日) →赤澤正道(1967年11月25日—1968年11月30日) →野田武夫(1968年11月30日—1970年1月14日)
內閣官房長官
福永健司(1967年2月17日—1967年6月22日) →木村俊夫(1967年6月22日—1968年11月30日) →保利茂(1968年11月30日—1970年1月14日)
總理府總務長官
塚原俊郎(1967年2月17日—1967年11月25日) →田中龍夫(1967年11月25日—1968年11月30日) →床次德二(1968年11月30日—1970年1月14日)
近畿圈整備長官
西村英一(兼,1967年2月17日—1967年11月25日) →保利茂(兼,1967年11月25日—1968年11月30日) →坪川信三(兼,1968年11月30日—1970年1月14日)
中部圈開發整備長官
西村英一(兼,1967年2月17日—1967年11月25日) →保利茂(兼,1967年11月25日—1968年11月30日) →坪川信三(兼,1968年11月30日—1970年1月14日)
國家公安委員會委員長
藤枝泉介(兼,1967年2月17日—1967年11月25日) →赤澤正道(兼,1967年11月25日—1968年11月30日) →荒木萬壽夫(兼,1968年11月30日—1970年1月14日)
首都圈整備委員會委員長
西村英一(兼,1967年2月17日—1967年11月25日) →保利茂(兼,1967年11月25日—1968年11月30日) →坪川信三(兼,1968年11月30日—1970年1月14日)
行政管理廳長官
松平勇雄(1967年2月17日—1967年11月25日) →木村武雄(1967年11月25日—1968年11月30日) →荒木萬壽夫(1968年11月30日—1970年1月14日)
北海道開發廳長官
二階堂進(1967年2月17日—1967年11月25日) →木村武雄(兼,1967年11月25日—1968年11月30日) →野田武夫(兼,1968年11月30日—1970年1月14日)
防衛廳長官
增田甲子七(1967年2月17日—1968年11月30日) →有田喜一(1968年11月30日—1970年1月14日)
經濟企劃廳長官
宫泽喜一(1967年2月17日—1968年11月30日) →管野和太郎(1968年11月30日—1970年1月14日)
科學技術廳長官
二階堂進(兼,1967年2月17日—1967年11月25日) →鍋島直紹(1967年11月25日—1968年11月30日) →木內四郎(1968年11月30日—1970年1月14日)

改組內閣
(1970年1月14日—1972年7月7日)

內閣總理大臣
佐藤荣作(1970年1月14日—1972年7月7日)
法務大臣
小林武治(1970年1月14日—1971年2月9日) →秋田大助(兼,1971年2月9日—1971年2月17日) →植木庚子郎(1971年2月17日—1971年7月5日) →前尾繁三郎(1971年7月5日—1972年7月7日)
外務大臣
愛知揆一(1970年1月14日—1971年7月5日) →福田赳夫(1971年7月5日—1972年7月7日)
大藏大臣
福田赳夫(1970年1月14日—1971年7月5日) →水田三喜男(1971年7月5日—1972年7月7日)
文部大臣
坂田道太(1970年1月14日—1971年7月5日) →高見三郎(1971年7月5日—1972年7月7日)
厚生大臣
內田常雄(1970年1月14日—1971年7月5日) →齋藤昇(1971年7月5日—1972年7月7日)
農林大臣
倉石忠雄(1970年1月14日—1971年7月5日) →赤城宗德(1971年7月5日—1972年7月7日)
通商產業大臣
宫泽喜一(1970年1月14日—1971年7月5日) →田中角荣(1971年7月5日—1972年7月7日)
運輸大臣
橋本登美三郎(1970年1月14日—1971年7月5日) →丹羽喬四郎(1971年7月5日—1972年7月7日)
郵政大臣
井出一太郎(1970年1月14日—1971年7月5日) →廣瀨正雄(1971年7月5日—1972年7月7日)
勞動大臣
野原正勝(1970年1月14日—1971年7月5日) →原健三郎(1971年7月5日—1972年1月28日) →塚原俊郎(1971年7月5日—1972年7月7日)
建設大臣
根本龍太郎(1970年1月14日—1971年7月5日) →西村英一(1971年7月5日—1972年7月7日)
自治大臣
秋田大助(1970年1月14日—1971年7月5日) →渡海元三郎(1971年7月5日—1972年7月7日)
內閣官房長官
保利茂(1970年1月14日—1971年7月5日) →竹下登(1971年7月5日—1972年7月7日)
總理府總務長官
山中貞則(1970年1月14日—1972年7月7日)
近畿圈整備長官
根本龍太郎(兼,1970年1月14日—1971年7月5日) →西村英一(兼,1971年7月5日—1972年7月7日)
中部圈開發整備長官
根本龍太郎(兼,1970年1月14日—1971年7月5日) →西村英一(兼,1971年7月5日—1972年7月7日)
國家公安委員會委員長
荒木萬壽夫(兼,1970年1月14日—1971年7月5日) →中村寅太(兼,1971年7月5日—1972年7月7日)
首都圈整備委員會委員長
根本龍太郎(兼,1970年1月14日—1971年7月5日) →西村英一(兼,1971年7月5日—1972年7月7日)
行政管理廳長官
荒木萬壽夫(1970年1月14日—1971年7月5日) →中村寅太(1971年7月5日—1972年7月7日)
北海道開發廳長官
西田信一(1970年1月14日—1971年7月5日) →渡海元三郎(兼,1971年7月5日—1972年7月7日)
防衛廳長官
中曾根康弘(1970年1月14日—1971年7月5日) →增原惠吉(1971年7月5日—1971年8月2日) →西村直己(1971年8月2日—1971年12月3日) →江﨑真澄(1971年12月3日—1972年7月7日)
經濟企劃廳長官
佐藤一郎(1970年1月14日—1971年7月5日) →木村俊夫(1971年7月5日—1972年7月7日)
科學技術廳長官
西田信一(1970年1月14日—1971年7月5日) →平泉涉(1971年7月5日—1971年11月16日) →木內四郎(1971年11月16日—1972年7月7日)
環境廳長官
山中貞則(兼,1971年7月1日—1971年7月5日) →大石武一(1971年7月5日—1972年7月7日)
沖繩開發廳長官
山中貞則(兼,1972年5月15日—1972年7月7日)

改組內閣
(1974年12月9日—1976年12月24日)

內閣總理大臣
三木武夫(1974年12月9日—1976年12月14日)
副總理
福田赳夫(1974年12月9日—1976年12月14日)
法務大臣
稻葉修(1974年12月9日—1976年12月14日)
外務大臣
宫泽喜一(1974年12月9日—1976年9月15日) →小坂善太郎(1976年9月15日—1976年12月14日)
大藏大臣
大平正芳(1974年12月9日—1976年12月14日)
文部大臣
永井道雄(1974年12月9日—1976年12月14日)
厚生大臣
田中正巳(1974年12月9日—1976年9月15日) →早川崇(1976年9月15日—1976年12月14日)
農林大臣
安倍晋太郎(1974年12月9日—1976年9月15日) →大石武一(1976年9月15日—1976年12月14日)
通商產業大臣
河本敏夫(1974年12月9日—1976年12月14日)
運輸大臣
木村睦男(1974年12月9日—1976年9月15日) →石田博英(1976年9月15日—1976年12月14日)
郵政大臣
村上勇(1974年12月9日—1976年9月15日) →福田篤泰(1976年9月15日—1976年12月14日)
勞動大臣
長谷川峻(1974年12月9日—1976年9月15日) →浦野幸男(1976年9月15日—1976年12月14日)
建設大臣
假谷忠男(1974年12月9日—1976年1月15日) →三木武夫(代,1976年1月15日—1976年1月19日) →竹下登(1976年1月19日—1976年9月15日) →中馬辰豬(1976年9月15日—1976年12月14日)
自治大臣
福田一(1974年12月9日—1976年9月15日) →天野公義(1976年9月15日—1976年12月14日)
內閣官房長官
井出一太郎(1974年12月9日—1976年12月14日)
總理府總務長官
植木光教(1974年12月9日—1976年9月15日) →西村尚治(1976年9月15日—1976年12月14日)
國家公安委員會委員長
福田一(兼,1974年12月9日—1976年9月15日) →天野公義(兼,1976年9月15日—1976年12月14日)
行政管理廳長官
松澤雄藏(1974年12月9日—1976年9月15日) →荒舩清十郎(1976年9月15日—1976年12月14日)
北海道開發廳長官
福田一(兼,1974年12月9日—1976年9月15日) →西村尚治(兼,1976年9月15日—1976年12月14日)
防衛廳長官
坂田道太(1974年12月9日—1976年12月14日)
經濟企劃廳長官
福田赳夫(兼,1974年12月9日—1976年12月14日) →野田卯一(1976年12月14日—1976年12月14日)
科學技術廳長官
佐佐木義武(1974年12月9日—1976年9月15日) →前田正男(1976年9月15日—1976年12月14日)
環境廳長官
小澤辰男(1974年12月9日—1976年9月15日) →丸茂重貞(1976年9月15日—1976年12月14日)
沖繩開發廳長官
植木光教(兼,1974年12月9日—1976年9月15日) →西村尚治(兼,1976年9月15日—1976年12月14日)
國土廳長官
金丸信(1974年12月9日—1976年9月15日) →天野光晴(1976年9月15日—1976年12月14日)

改組內閣
(1980年7月17日—1982年11月27日)

內閣總理大臣
铃木善幸(1980年7月17日—1982年11月27日)
法務大臣
奥野誠亮(1980年7月17日—1981年11月30日) →坂田道太(1981年11月30日—1982年11月27日)
外務大臣
伊東正義(1980年7月17日—1981年5月18日) →園田直(1981年5月18日—1981年11月30日) →櫻內義雄(1981年11月30日—1982年11月27日)
大藏大臣
渡邊美智雄(1980年7月17日—1982年11月27日)
文部大臣
田中龍夫(1980年7月17日—1981年11月30日) →小川平二(1981年11月30日—1982年11月27日)
厚生大臣
齋藤邦吉(1980年7月17日—1980年9月19日) →園田直(1980年9月19日—1981年5月18日) →村山達雄(1981年5月18日—1981年11月30日) →森下元晴(1981年11月30日—1982年11月27日)
農林水產大臣
龜岡高夫(1980年7月17日—1981年11月30日) →田澤吉郎(1981年11月30日—1982年11月27日)
通商產業大臣
田中六助(1980年7月17日—1981年11月30日) →安倍晋太郎(1981年11月30日—1982年11月27日)
運輸大臣
鹽川正十郎(1980年7月17日—1981年11月30日) →小坂德三郎(1981年11月30日—1982年11月27日)
郵政大臣
山內一郎(1980年7月17日—1981年11月30日) →箕輪登(1981年11月30日—1982年11月27日)
勞動大臣
藤尾正行(1980年7月17日—1981年11月30日) →初村瀧一郎(1981年11月30日—1982年11月27日)
建設大臣
齊藤滋與史(1980年7月17日—1981年11月30日) →始關伊平(1981年11月30日—1982年11月27日)
自治大臣
石破二朗(1980年7月17日—1980年12月17日) →安孫子藤吉(1980年12月17日—1981年11月30日) →世耕政隆(1981年11月30日—1982年11月27日)
內閣官房長官
宫泽喜一(1980年7月17日—1982年11月27日)
國家公安委員會委員長
石破二朗(兼,1980年7月17日—1980年12月17日) →安孫子藤吉(兼,1980年12月17日—1981年11月30日) →世耕政隆(兼,1981年11月30日—1982年11月27日)
總理府總務長官
中山太郎(1980年7月17日—1981年11月30日) →田邊國男(1981年11月30日—1982年11月27日)
行政管理廳長官
中曾根康弘(1980年7月17日—1982年11月27日)
北海道開發廳長官
原健三郎(1980年7月17日—1981年11月30日) →松野幸泰(1981年11月30日—1982年11月27日)
防衛廳長官
大村襄治(1980年7月17日—1981年11月30日) →伊藤宗一郎(1981年11月30日—1982年11月27日)
經濟企劃廳長官
河本敏夫(1980年7月17日—1982年11月27日)
科學技術廳長官
中川一郎(1980年7月17日—1982年11月27日)
環境廳長官
鯨岡兵輔(1980年7月17日—1981年11月30日) →原文兵衛(1981年11月30日—1982年11月27日)
沖繩開發廳長官
中山太郎(兼,1980年7月17日—1981年11月30日) →田邊國男(兼,1981年11月30日—1982年11月27日)
國土廳長官
原健三郎(兼,1980年7月17日—1981年11月30日) →松野幸泰(兼,1981年11月30日—1982年11月27日)
国际
各地
学术
人物
检索自“https://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=坂田道太&oldid=84940604
分类:​
隐藏分类:​

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp