| 國家公安委員會 | |
|---|---|
| 国家公安委員会(日語) | |
| 機構概要 | |
| 成立时间 | 1954年(昭和29年)7月1日 (新警察法成立的委員會第1回會議日) |
| 前身机构 |
|
| 管轄范围 | |
| 驻地 | 〒100-8974 日本東京都千代田區霞關二丁目1番2号[1][2] |
| 人员数 | 7,611人 (警察廳職員員額) (其中警察官(日语:日本の警察官)1,837人) (皇宮護衛官(日语:皇宮護衛官)902人) (一般職員4,872人) 2008年(平成20年)4月1日 |
| 年度預算 | 2,735億2,900萬日圓 (警察廳最初預算) 2008年度(平成20年度) |
| 首长 | |
| 上级机构 | 內閣府 國家公安委員會是內閣總理大臣所轄之內閣府外局。 |
| 下設机构 | |
| 網站 | www |
| 影像资料 | |
国家公安委員会本廳舍 中央合同廳舍第2號館 | |
國家公安委員會(日语:国家公安委員会/こっかこうあんいいんかい Kokkakō'an-i'inkai)是日本国政府的一个行政机关,為內閣府的外局之一,负责管理日本警察厅。
依據內閣府設置法第49條第1項與警察法(日语:警察法)規定,國家公安委員會是採取合議制的行政委員會,由內閣總理大臣管轄,為內閣府的外局之一。委員會由具國務大臣身分的委員長(國家公安委員會委員長)與5名委員組成(警察法第4條、第6條)。委員會下設特別機關(日语:特別の機関)警察廳(內閣府設置法56條、警察法15條)並負起管理職責(警察法5條4項)。另外,委員會庶務由警察廳負責(警察法13條)。本委員會是確保警察的民主管理與政治中立性所成立的組織,而非被稱作「目付役」、負責取締反體制運動與組織的公安警察。
國家公安委員會是由國務大臣擔任委員長的大臣委員會(日语:大臣委員会)[註 1],在確保警察政治中立性以及內閣對治安的行政責任中取得平衡。國家公安委員會的會務由警察廳長官官房(日语:警察庁長官官房)職員執行。
管理負責國家治安的警察,統轄警察教養、警察通信、情報技術解析、犯罪鑑識、犯罪統計及警察装備相關事務,並藉由調整警察行政以保護個人權利與自由、維持公共安全與秩序(警察法(日语:警察法)5條1項)。
委員會對於警察廳有「管理」職責。原先,國家公安委員會是以民主、中立的立場經營警察行政,且授予警察廳執行警察事務的權限。委員會不對個別案件進行指揮監督,而是擬定大綱方針,並監督執行是否適當。但若警察事務執行違反法令時,或是不符國家公安委員會訂定的大綱方針時,為了糾正或防止重蹈覆轍,委員會可以就具體事項下達個別或具體措施。此為「管理」所代表的意義。國家公安委員會的「監察」職權,則是指必要時,可指示警察廳進行調查。警察廳有責任就警務執行情況向國家公安委員會提出報告。當委員會要求提出報告時,警察廳須及時完成並提供。以上國家公安委員會的權限行使由警察法及國家公安委員會營運規則所規定。
會議由委員長召集,議決須有委員長及3名以上委員出席,議事通過需取得出席委員過半數支持,若正反兩方平手時,由委員長決定。委員會的企劃營運由警察廳執行,除了警察廳管理事務以外,其他國家公安委員會的職權行使由警察廳輔佐。警察廳長官官房(日语:警察庁長官官房)中設有課長級的國家公安委員會會務官(警察廳組織令7條、13條)。
國家公安委員會與檢事總長(日语:検事総長)常保持密切連絡,不同於刑事訴訟法中檢察官對警察官(日语:日本の警察官)有一定的指揮權,兩方多為合作關係。
警察廳不受國家公安委員會以外的機關管理與監督,但在司法警察活動期間,個別警務人員可能會收到來自檢察官的指令。但若警察官有正當理由,可以不服從檢察官的指示。此時,檢事總長、檢事長(日语:検事長)或檢事正(日语:検事正)擁有提交國家公安委員會懲戒的權力,也就是說,國家公安委員會有權對身為國家公務員的警察官進行懲戒處分。
另外,刑事訴訟法第193條訂定了檢察官對於司法警察員(日语:司法警察員)或司法巡査(日语:司法巡査)警察官「適當調查和履行其他訴訟所需事項的一般規則」。檢察官在進行犯罪捜査時,可指揮司法警察職員(日语:司法警察職員)協助捜査。
由於檢事總長、檢事長或檢事正本身沒有懲戒權,因此懲戒交由國家公安委員會以警察民主及政治中立性進行判斷。當國家公安委員會的管理權與檢察官的捜査指揮權牴觸時,國家公安委員會擁有最終判斷權。身為國務大臣的國家公安委員長,對於國家公安委員會的管理權是以民主主義為基礎,高於行政機關的檢察官指揮權。因此,國家公安委員會的管理權優先於捜査指揮權。另外,以犯罪預防、鎮壓活動為主的行政警察,其活動在原則上由警察獨自進行,不受檢察官指揮。
依據(舊)警察法,委員提名自警察職員及其他官公廳公務員,經參眾兩院同意後任命。委員任期依據同法第7條第1項規定為5年一任,但依據同法附則第2條第1項,首任委員任期為「一人一年、一人二年、一人三年、一人四年、一人五年」。委員長由委員互選選出,委員長任期1年。在此舊法時代,法文上將「委員」寫作「國家公安委員会委員」,但在辭令上僅寫為「國家公安委員」。
依據(新)警察法,委員經參眾兩院同意後由內閣總理大臣任命。委員任期5年,可再任一次。另外依據同法附則第4項規定,首任委員任期為「一人一年、一人二年、一人三年、一人四年、一人五年」。
委員長不在(出國、生病等)時,委員互選一名擔任委員長代理。但委員長代理沒有「國務大臣」的代理權限,須由內閣總理大臣指定「國家公安委員會委員長事務代理」執行國務大臣事務。
| 国家公安委員 1947(昭和22)年制定警察法(昭和22年法律第126号) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 期間 | 委員1 | 委員2 | 委員3 | 委員4 | 委員5 |
| 1948年(昭和23年)03月07日 - | 植村環(日语:植村環) | 清瀨三郎(日语:清濑三郎) | 生方誠(日语:生方誠) | 辻二郎(日语:辻二郎) | 金正米吉 |
| 1949年(昭和24年)03月07日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1949年(昭和24年)04月15日 - | 植村環 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1950年(昭和25年)03月07日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1950年(昭和25年)03月31日 - | ↑ | 青木均一(日语:青木均一) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1951年(昭和26年)03月07日 - | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ |
| 1951年(昭和26年)04月04日 - | ↑ | ↑ | 小汀利得(日语:小汀利得) | ↑ | ↑ |
| 1952年(昭和27年)03月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 1952年(昭和27年)03月28日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 花井忠(日语:花井忠) | ↑ |
| 1953年(昭和28年)01月19日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 1953年(昭和28年)03月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | 金正米吉 |
| 1953年(昭和28年)07月31日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 高野弦雄 | ↑ |
| 1954年(昭和29年)04月15日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1954年(昭和29年)06月04日 - | 野村秀雄(日语:野村秀雄) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 國家公安委員會委員 1954(昭和29)年修改警察法(日语:警察法)(昭和29年法律第162號) | |||||
| 1954年(昭和29年)07月01日 - | 野村秀雄 | 青木均一 | 小汀利得 | 高野弦雄 | 金正米吉 |
| 1955年(昭和30年)07月01日 - | ↑ | 永野重雄 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1956年(昭和31年)07月01日 - | ↑ | ↑ | 小汀利得 | ↑ | ↑ |
| 1957年(昭和32年)07月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 高野弦雄 | ↑ |
| 1958年(昭和33年)01月14日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1958年(昭和33年)02月07日 - | 安井英二(日语:安井英二) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1958年(昭和33年)07月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1958年(昭和33年)07月08日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 金井米吉 |
| 1959年(昭和34年)07月01日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1959年(昭和34年)07月04日 - | 安井英二 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1960年(昭和35年)07月01日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1960年(昭和35年)07月23日 - | ↑ | 永野重雄 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1961年(昭和36年)07月01日 - | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ |
| 1961年(昭和36年)07月11日 - | ↑ | ↑ | 小汀利得 | ↑ | ↑ |
| 1962年(昭和37年)07月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 1962年(昭和37年)09月03日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 名川保男(日语:名川保男) | ↑ |
| 1963年(昭和38年)07月08日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1964年(昭和39年)06月26日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 坂西志保(日语:坂西志保) |
| 1964年(昭和39年)07月04日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1965年(昭和40年)04月28日 - | 津田正夫(日语:坂西志保) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1965年(昭和40年)07月23日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1965年(昭和40年)09月14日 - | ↑ | 藤井丙午(日语:坂西志保) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1966年(昭和41年)07月11日 - | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ |
| 1966年(昭和41年)09月09日 - | ↑ | ↑ | 真野毅(日语:真野毅) | ↑ | ↑ |
| 1967年(昭和42年)09月03日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 名川保男 | ↑ |
| 1969年(昭和44年)06月26日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1969年(昭和44年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 坂西志保 |
| 1970年(昭和45年)04月28日 - | 津田正夫 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1970年(昭和45年)09月14日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1970年(昭和45年)10月07日 - | ↑ | 藤井丙午 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1971年(昭和46年)09月09日 - | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ |
| 1971年(昭和46年)12月17日 - | ↑ | ↑ | 池田潔(日语:池田潔) | ↑ | ↑ |
| 1972年(昭和47年)09月03日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 1972年(昭和47年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 松本正雄(日语:松本正雄) | ↑ |
| 1973年(昭和48年)09月20日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1973年(昭和48年)10月01日 - | ↑ | 田實涉 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1974年(昭和49年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1974年(昭和49年)10月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 今井久 |
| 1975年(昭和50年)04月28日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1975年(昭和50年)05月23日 - | 橘善守 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1975年(昭和50年)10月07日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1975年(昭和50年)12月25日 - | ↑ | 田實涉 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1976年(昭和51年)12月17日 - | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ |
| 1977年(昭和52年)02月22日 - | ↑ | ↑ | 池田潔 | ↑ | ↑ |
| 1977年(昭和52年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 松本正雄 | ↑ |
| 1979年(昭和54年)10月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 今井久 |
| 1980年(昭和55年)05月23日 - | 橘善守 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1980年(昭和55年)07月26日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1980年(昭和55年)10月29日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 高辻正己(日语:高辻正巳) |
| 1980年(昭和55年)12月25日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1981年(昭和56年)02月14日 - | ↑ | 平岩外四(日语:平岩外四) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1982年(昭和57年)02月22日 - | ↑ | ↑ | 牛場大藏(日语:牛場大蔵) | ↑ | ↑ |
| 1982年(昭和57年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 大塚喜一郎 | ↑ |
| 1984年(昭和59年)10月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 高辻正己 |
| 1985年(昭和60年)05月23日 - | 坂本朝一(日语:坂本朝一) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1986年(昭和61年)02月14日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1986年(昭和61年)02月15日 - | ↑ | 平岩外四 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1987年(昭和62年)02月22日 - | ↑ | ↑ | 牛場大藏 | ↑ | ↑ |
| 1987年(昭和62年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 石井成一 | ↑ |
| 1988年(昭和63年)12月31日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1989年(平成元年)04月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 富田朝彥 |
| 1989年(平成元年)10月01日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1989年(平成元年)10月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 富田朝彥 |
| 1990年(平成02年)05月23日 - | 坂本朝一 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1991年(平成03年)02月15日 - | ↑ | 那須翔(日语:那須翔) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1992年(平成04年)02月22日 - | ↑ | ↑ | 岩男壽美子(日语:岩男寿美子) | ↑ | ↑ |
| 1992年(平成04年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 石井成一 | ↑ |
| 1994年(平成06年)10月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 長岡實(日语:長岡實) |
| 1995年(平成07年)05月23日 - | 新井明(日语:新井明) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1996年(平成08年)02月15日 - | ↑ | 那須翔 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 1997年(平成09年)02月22日 - | ↑ | ↑ | 岩男壽美子 | ↑ | ↑ |
| 1997年(平成09年)09月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 1997年(平成09年)11月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 磯邊和男 | ↑ |
| 1999年(平成11年)10月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 1999年(平成11年)12月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 渡邊幸治 |
| 2000年(平成12年)05月23日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2000年(平成12年)05月24日 - | 荻野直紀 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2001年(平成13年)02月15日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2001年(平成13年)02月22日 - | ↑ | 安崎晓 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2002年(平成14年)02月22日 - | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ |
| 2002年(平成14年)03月13日 - | ↑ | ↑ | 川口和子 | ↑ | ↑ |
| 2002年(平成14年)11月12日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 2002年(平成14年)11月19日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 大森政輔(日语:大森政輔) | ↑ |
| 2004年(平成16年)12月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 佐藤行雄(日语:佐藤行雄) |
| 2005年(平成17年)05月24日 - | 吉田信行(日语:吉田信行) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2006年(平成18年)02月22日 - | ↑ | 葛西敬之(日语:葛西敬之) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2007年(平成19年)03月13日 - | ↑ | ↑ | 長谷川真理子(日语:長谷川眞理子) | ↑ | ↑ |
| 2007年(平成19年)11月19日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 2007年(平成19年)12月19日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 田尾健二郎(日语:田尾健二郎) | ↑ |
| 2009年(平成21年)12月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 高木剛(日语:高木剛) |
| 2010年(平成22年)05月24日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2010年(平成22年)05月27日 - | 山本剛嗣 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2011年(平成23年)02月22日 - | ↑ | 前田晃伸(日语:前田晃伸) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2012年(平成24年)03月13日 - | ↑ | ↑ | 長谷川真理子 | ↑ | ↑ |
| 2012年(平成24年)12月19日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 | ↑ |
| 2013年(平成25年)03月05日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 奥野知秀 | ↑ |
| 2014年(平成26年)12月06日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 不適用 |
| 2014年(平成26年)12月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 川本裕子(日语:川本裕子) |
| 2015年(平成27年)05月26日 - | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2015年(平成27年)05月27日 - | 北島信一(日语:北島信一) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2016年(平成28年)02月21日 - | ↑ | 不適用 | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2016年(平成28年)02月22日 - | ↑ | 木村惠司(日语:木村惠司) | ↑ | ↑ | ↑ |
| 2017年(平成29年)03月13日 - | ↑ | ↑ | 安藤裕子(日语:安藤裕子 (裁判官)) | ↑ | ↑ |
| 2018年(平成30年)03月05日 - | ↑ | ↑ | ↑ | 小田尚(日语:小田尚) | ↑ |
| 2019年(令和元年)12月07日 - | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | 櫻井敬子(日语:櫻井敬子) |
1955年(昭和30年)11月28日至1956年(昭和31年)12月23日,設有一名政務次官大谷瑩潤(日语:大谷瑩潤)協助委員長實施政務(辭令上職名為「國家公安政務次官」)。