このプロジェクトは… 北海道岩見沢市で2009年から始まったアート・プロジェクト「ZAWORLD(ザワールド)」。3年目となる2011年は岩見沢ならではのコミュニティについてアートを手がかりに考えていきます。 まずは3月に「ZAWORLD3.0」を開催。炭鉱の後背地であり、鉄道輸送の拠点であった岩見沢の今昔を「ZAWAZAWAスポット」をキーワードにさぐっていきます。 以前の記事 2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ フォロー中のブログ 最新のトラックバック ライフログ 検索 タグ ブログパーツ その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 | 仙台よりアーティスト門脇篤を迎えて実施するはずだった「ZAWORLD3 .0」の講演「コミュニティアートカフェ」。震災により岩見沢にこれなくな った門脇と岩見沢の会場とをUstreamで結んでなんとか実現させた講演 は、タイトルも「震災とコミュニティとアート」に変更。各地で展開しているコミュニティをテーマとしたアートの事例報告と、今回の 震災下での仙台での生活を通して発見されたコミュニティの真価と今後の展望 について。 岩見沢の会場と仙台のアーティスト門脇とを結んでネット講演を行った後のよ うす。元炭鉱マン齋藤さんとのやりとりや、岩見沢アートホリディ遠藤さんとのやり とりなど “ ” # byiwamizawa09 |2011-03-27 18:00 |ZAWORLDⅢ 「そらち 炭鉱の記憶マネジメントセンター」にて行われた「炭鉱カフェ」のようすを中 継。ゲストは元炭鉱マンや元鉄道員。かつて炭鉱住宅にはそこここに置かれ、みながそこで語らい、時に食事をし、 遊んだという長いす(ベンチ)を会場内に設置。当時あったという「長いすコ ミュニケーション」がそこには自然と立ち上りました。 “ ” # byiwamizawa09 |2011-03-27 13:00 |ZAWORLDⅢ 今月9日から始まっていた「ZAWORLD3.0」 3/25から仙台在住の招聘アーティスト門脇篤氏が岩見沢入りする予定でしたが、このたびの震災のために不可能となり、当初は岩見沢の街のスナックやカラオケ喫茶などを探検する予定でしたが探検団は中止し、プログラムにいくつかの変更と追加が生じています。 3/27(日)はメインイベントである『ZAWAZAWAコミュニティカフェ』を開催。ぜひ岩見沢に足をお運びください。来られない方もネット中継などでご覧くださいませ。 【仙台と岩見沢を繋いでお送りする『チャンネルZAWA』】 3月27日まで、ほぼ毎日岩見沢と仙台をスカイプで繋いでユーストリーム中継してます。今後も不定期に行っていく予定です。 Streaming live video by Ustream ☆ユーストリーム「チャンネルZAWA」 ☆ユーチューブにもアーカイブしてます(こちら)ので、ぜひぜひご覧ください。 3/27(日)13:00~20:00 iwamizawa90°、そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 1日限りのしゃべり場カフェ、岩見沢2箇所でオープン! 13:00~17:00 入場無料(ドリンクや軽食の販売あり!) 会場:そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(岩見沢1条西4丁目3) かつて炭鉱住宅の外には長椅子があり、そこがコミュニティの中心となる場所――人々の語らいや飲食の場であり、子供たちの遊び場であったと言います。 明治42年に建てられた石蔵に長椅子を持ち込み、かつて炭鉱コミュニティに見られたような集いの場をよみがえらせる1日限りの「炭鉱カフェ」をオープン。世代を超えたしゃべり場としてどんなことができるかをさぐっていきます。 スペシャルゲストとして、元炭鉱マンと元国鉄マンをお呼びするほか、映像上映やワークショップ、とっておきの趣味を披露する「発表会」など、ぶらりと立ち寄って楽しめる企画満載。会場へ足を運べない人もソーシャルメディアで会場のようすを体感できます。ぜひあなたの話を聞かせてください。来なきゃ損ダヨ☆! 18:00~20:00 参加費500円(飲食代)+1ドリンクオーダー 会場:iwamizawa90°2F(岩見沢市3条西5丁目5-1) 講師:門脇篤(現代アーティスト) ※当日は講師の門脇氏と仙台からUstreamを使って講演を行い、会場とはスカイプでやり取りする予定です。 コミュニティをテーマに各地でアートを展開している現代美術家を講師に、新宿・歌舞伎町や大阪・西成、横浜・若葉町、滋賀・栗東、そして岩見沢での活動事例を聞き、岩見沢ならではのコミュニティのあり方について考えます。 今回は、仙台での門脇さんの被災地でのリアルな生活状況も紹介していただきます。 3月9日(水)~28日(月) 火曜定休日 入場無料 ※4月13日頃まで展示はしている予定です。 会場 iwamizawa90°2F(岩見沢市3条西5丁目5-1) これまでiwamizawa90°と岩見沢アートホリディ実行委員会が取り組んできた「岩見沢をアートで楽しくする活動」をふりかえる展示を行っています # byiwamizawa09 |2011-03-26 13:01 |ZAWORLDⅢ ![]() ※このたびの震災のため、私・門脇が岩見沢入りすることができなくなり、プログラムにいくつかの変更が生じています(逆に増えているプログラムもあります)。 主催・問合せ iwamizawa90 岩見沢3条西5丁目5-1 tel0126-35-1190 fax35-1192 zaworld09@yahoo.co.jp http://www.artholiday.org/ 協力 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 企画 岩見沢アートホリディ実行委員会 3月9日(水)~28日(月) 火曜定休日 入場無料 iwamizawa90°2F(岩見沢市3条西5丁目5-1) これまでiwamizawa90°と岩見沢アートホリディ実行委員会が取り組んできた「岩見沢をアートで楽しくする活動」をふりかえる展示を行います。 巨大新聞やまちの方へのインタビューを中心とした映像資料など工夫をこらした展示のほか、楽しく参加できるワークショップコーナーも。 併設のカフェコーナーではゆったりお茶を楽しめます。ランチタイムには大好評の日替わり弁当(800円、ドリンク付)がおススメ! 3/27(日)13:00~20:00 iwamizawa90°、そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 1日限りのしゃべり場カフェ、岩見沢2箇所でオープン! ★炭鉱コミュニティカフェin石蔵 3月27日(日)13:00~17:00 入場無料(ドリンクや軽食の販売あり!) そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(岩見沢1条西4丁目3) かつて炭鉱住宅の外には長椅子があり、そこがコミュニティの中心となる場所――人々の語らいや飲食の場であり、子供たちの遊び場であったと言います。 明治42年に建てられた石蔵に長椅子を持ち込み、かつて炭鉱コミュニティに見られたような集いの場をよみがえらせる1日限りの「炭鉱カフェ」をオープン。世代を超えたしゃべり場としてどんなことができるかをさぐっていきます。 スペシャルゲストとして、元炭鉱マンと元国鉄マンをお呼びするほか、映像上映やワークショップ、とっておきの趣味を披露する「発表会」など、ぶらりと立ち寄って楽しめる企画満載。 会場へ足を運べない人もソーシャルメディアで会場のようすを体感できます。 ぜひあなたの話を聞かせてください。来なきゃ損ダヨ☆! とっておきの趣味をみんなに見せよう!「発表会」出演者大募集中! ★コミュニティアート・カフェ 3月27日(日)18:00~20:00 参加費500円(飲食代)+1ドリンクオーダー iwamizawa90° 2F(岩見沢市3条西5丁目5-1) 講師:門脇篤(現代アーティスト) コミュニティをテーマに各地でアートを展開している現代美術家を講師に、新宿・歌舞伎町や大阪・西成、横浜・若葉町、滋賀・栗東、そして岩見沢での活動事例を聞き、岩見沢ならではのコミュニティのあり方について考えます。 ※講師の門脇氏は震災で岩見沢入りすることが不可能となったため、当日は仙台からUstreamを使って講演を行い、会場とはスカイプでやり取りします。 Live Videos by Ustream 3/19(土)より毎日放送 放送時間:不定期(アーカイブをこちらとこちらで見ることができます) 仙台と岩見沢をつないで、岩見沢のまちの人へのインタビューや仙台の震災生活などについて毎日10分程度の番組を行います。 出演者や質問・メッセージなど随時募集中 ※以下は今のところ中止の予定です 3月25日(金)~28日(月) 各回定員5名、参加費実費 参加方法:問合せ先に申し込むかその場でツイッター追跡&合流も可(ハッシュタグ#iwamizawaで検索) 岩見沢って、本当はどんなまちなんだろう。どんな歴史があって、どんな人がどんな思いで暮らしているんだろう。そんな「探検」に繰り出してみませんか。ナビゲートするのは「外の人」現代アーティストの門脇篤。偶発的な出会いによるその場でしか体験できない世界を通して岩見沢の日常を見直します。 ★探検ミッション(予告なく変更となることがあります) 3/25(金) ZAWAZAWA探検団ミッション2「岩見沢の夜を調査せよ!」 19:00~21:00頃、岩見沢中心市街地、参加費:飲食代等実費 かつて炭鉱の後背地・鉄道の町として隆盛を極めた岩見沢の夜をさぐる体験ツアー。関係者へのインタビューや路上探検的な偶発的接触を通して、かつて岩見沢に存在したであろうコミュニティのルーツを立体的に浮かび上がらせる試みとなります。 3/26(土) カラオケプロジェクトin岩見沢 11:00~13:00頃、岩見沢中心市街地、参加費:カラオケ代実費 コミュニティの崩壊が叫ばれて久しい中、今なお隆盛を極める岩見沢の歌声喫茶へ潜入、年配層の文化コミュニティとの偶発的接触を図ることでコミュニティ崩壊という神話を「解体」します。 ※「カラオケプロジェクト」は現代アーティスト門脇篤が各地で進めている アートプロジェクトです。 ZAWAZAWA探検団ミッション3「岩見沢の昼を調査せよ!」 14:00~17:00頃、駅前通り商店街、参加費:飲食代等実費 5年以内に再開発が行われることが決定した岩見沢駅前商店街を中心に、岩見沢の生き証人である地域の方への聞き取りや偶発的な発見を通して、岩見沢とは何だったのか、これからどこへ向かおうとしているのかをさぐる探検型コミュニケーションツアー。 3/28(日) ZAWAZAWA探検団ミッション4「岩見沢の朝を調査せよ!」 ~純喫茶潜入!岩見沢のマチの情報はここから発信! 8:00~10:00頃、岩見沢中心市街地、参加費:モーニング代実費 岩見沢には、他に類を見ない喫茶文化があります。まちの噂が飛び交う名物ママさんのいるお店でモーニングタイムの純喫茶コミュニティを体当たりで調査します。 ★全プログラム ネット中継の可能性あり ツイッター http://twitter.com/iwamizaworld Ustream http://www.ustream.tv/user/zaworld YouTube http://www.youtube.com/user/iwamizaworld ★どうしてこんな企画をするんですか? 今、多くの人が病気、不況、孤独など未来への不安や生きづらさを抱えています。こうした問題を岩見沢という自分たちの生活圏における等身大の問題や悩みとして、世代や分野を超えて語り合い、共有しあえる場をアートを含めたさまざまな手法で作り出していきたいと考えています。 ★「ZAWORLD」って、何ですか? 「ZAWORLD(ザワールド)」は、岩見沢の魅力と潜在力をアートの力で引き出すことを目的に2009年からスタートしたもので、今年で3年目。岩見沢最大の祭り「百餅祭り」やさまざまな組織と横断的に連携しつつ、市民参加の新たな可能性をさぐっています。 ★こうした活動は他でも行われているのですか? コミュニティの崩壊が叫ばれ、無縁社会といった言葉が世間を騒がせる中、市民自らが自分たちのコミュニティを取り戻したり、新たにつくりだしたりしていく方法のひとつとして、今注目されているのが「コミュニティアート」です。70年代にイギリスで生まれた格差社会を是正するためのアプローチでしたが、90年代後半から徐々に日本各地で行われるようになってきたアートによる地域との取り組みを指す言葉として使われるようになり、日本独自の取り組みとして注目されつつあります。 ![]() # byiwamizawa09 |2011-03-20 17:50 |ZAWORLDⅢ 「チャンネルZAWA」では岩見沢のまちの方へのインタビュー番組を始めました。 今日のお客様はエステティシャンでモデルのあさみさん。 「ハッピー・レインボー・プロジェクト」という世の中をハッピーにする団体のメンバーでもあり、震災イベントの企画も進行中だとのこと。ありがとうございます。 「チャンネルZAWA」、試行錯誤しながらまちのソーシャルメディアとしての可能性をさぐっていきます。 # byiwamizawa09 |2011-03-20 13:09 |ZAWORLDⅢ |
ファン申請![]() | ||