当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。
いつ AI がHacker News を占拠したか? といっても、HN の投稿やコメントが AI に乗っ取られているという話ではなく、HN の上位10記事のうち3分の1が AI 関連なのに気づいた著者が、いつからそのように AI の話題が支配的になったのかを調査したエントリである。
HN の BigQuery データセットはとても良く管理されていて、投稿された全記事のタイトル、URL、スコア、コメントが含まれているので調査対象にしている。
結論としては、HN は ChatGPT や消費者向け製品では AI に熱狂してないが、GPT-4 が開発者向けツールとしてリリースされた際にブレイクしたとな。意外なことに、AI に対する感情は、2021年のApple のNeuralHash 技術 が騒動になって以降、ほぼ安定しているとのこと。
ワタシも「MCPが後押しするAIじかけのウェブ、AIが後押しするオープンなウェブの空洞化」において、2020年に始まったRadar Trends で、2020年に COVID-19 がトップの話題だった時期を除けば、2021年以降は現在まで毎月、一度の例外もなく AI がトップの話題なことを取り上げている。この傾向はまだ年単位で続くだろうね。
ネタ元は(当然?)Hacker News。
 id:yomoyomoはてなブログPro
id:yomoyomoはてなブログPro雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。