当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。
おそらく先がない5つのプログラミング言語、といういろいろと怒りをかいそうな記事だが、どうせワタシが愛する C 言語なんかがまたやり玉に挙がってるんだろうと見たら、一番最初にRuby が挙がっている……
この記事はTIOBE やRedMonk のプログラミング言語ランキングに Dice 独自の求人票情報を加味してるようだが、Ruby は落ち目という認識らしい。うーむ。
それ以外にはHaskell、Objective-C、R、そしてPerl が挙げられていて、この手の記事の定番といえるPerl、Swift 誕生後やはり定番であるObjective-C はそうですかという感じだが、ビッグデータの時代に人気を高めた R 言語ですら、Python に追いやられつつあるというのはそうなんでしょうね。
それにしてもRuby が先がないという意見には異論が出るだろう。ネタ元はSlashdot だが、やはりそこでもその話題が多いし、「Perl は30年間「先がない」と言われ続けているが、まだ終わってないぜ」というコメントに笑ったりする。
たのしいRuby 第6版 (Informatics&IDEA)
雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。
Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。