当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。
某所にちょっと書いていた文章を読んだ仲俣暁生さんからこれについて文章を、と言われたときは正直どうかと思ったが、考えているうちにこれはイケると確信した。ワタシにとって仲俣さんは素晴らしい編集者である。
……のだが、本来なら先週末に書き上げるはずがそれを逃したら、ご存知の通り、先週末からのKindle 祭りである。ワタシは頭を抱えた。
しかし、である。以前にも書いたことがあるが、ワタシはマガジン航では変化球担当なんですね。ここは堂々とそうした盛り上がりから著しくズレた文章にさせてもらった。元々タイトルは「個人的な話:地方の本屋で本を買うということ」だったのだが、仲俣さんの提案に従った。ちょっとダサいけど(笑)、内容が内容ですから。
今回の文章は、いくつかの意味で、これまで自分がこれまでやらなかったような書き方をしている文章だったりするが、大半の人にはそれはどうでもよいことだろう。






海賊のジレンマ ──ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか


id:yomoyomoはてなブログPro雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。