Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

ブルース・シュナイアーによるSNSのデータ分類

これは良い記事。ブルース・シュナイアーSNS に置かれるデータを分類していて、最近ではSNS に預けたデータの安全性が問題になることが多いが、そのすべてが重要なわけではなく、ただセキュリティだプライバシーだと騒いでも話がピンボケのままである。

シュナイアーの分類によると、以下の6つに分けられる。

サービスデータ(Service data)
サービス利用の条件としてSNS が登録させるデータ(例:本名、年齢、クレジットカード番号)
公開情報(Disclosed data)
ユーザが自身のページに投稿するデータ(例:ブログエントリ、写真、コメントなど)
委任データ(Entrusted data)
他者のページに投稿するデータ。基本的には「公開情報」と同じだが、投稿してしまうとその人にはコントロールできないところが異なる
付随データ(Incidental data)
他者がそのユーザについて投稿するデータ。これも基本的には「公開情報」と同じだが、データをコントロールできないし、その作成自体本人は関わっていない(例:他の人がその人について書く文章、他者が撮影して投稿するその人の写真)
行動データ(Behavioral data)
サイトが収集するユーザの行動に関するデータ(例:遊んだゲーム、どんな話題を書いているか、アクセスしたニュース記事など)
派生データ(Derived data)
他のすべてのデータから派生したユーザについてのデータ(例:あなたの友人の80%はゲイなので、おそらくあなたもゲイ)

最近では政府が SNS のデータを調査以上の目的で利用しているという話もあるし、まずは責任とコントロールの範囲をちゃんと整理しておくべきなのだろう。

プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp