Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

NHKスペシャル「米兵たちのイラク」と『フルメタル・ジャケット』

ちょうど渋谷のブックファーストで「映画秘宝」を立ち読みしたのだが、映画『フルメタル・ジャケット』に関する記事が面白かった。

記事内容は主に、原作者グスタフ・ハスフォードにまつわる悲惨な話で、これもまったく知らなかったことなので面白かったのだが、それ以上に認識を新たにしたのは、あの映画に前半における鬼軍曹の壮絶な罵詈雑言、あれが単なる自己目的化したシゴキや苛めなどではなく、実は理に適ったものであるという話。

半ば神の視点で人間を描いたキューブリックが、軍隊組織に恨みを持つ原作者ではなく、R・リー・アーメイの意見を採用したのも納得である。

しかし、おしかけてきた原作者に対し、キューブリックが「この人間とは仕事ができない」とメモを渡して追い払った話は本当かね(直接言えや)。何しろ『シャイニング』のときは原作者のスティーヴン・キングに電話をかけ、いきなり「神を信じるか?」と尋ね、イエスの答えを聞き即座に電話をきったとか(うろ覚え)、逸話にはことかかない人ではあるが。もっともこの話だって本当かどうかは分からない。

で、表題のNHKスペシャルなのだが、『フルメタル・ジャケット』でも歌われていた行進歌は今もあるんだなぁ、というのをまず思った。他にもあの映画を観ていると、イラクにおける兵士について不安を感じたりもした。

フルメタル・ジャケット [DVD]

フルメタル・ジャケット [DVD]

プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp