Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

海よりもまだ深く [Blu-ray]出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2016/11/25メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見る是枝裕和の映画は、『そして父になる』を観ようと思いながら逃してしまい、この間テレビでやっていた『海街diary』を…

はてなブックマーク -  海よりもまだ深く

ちょっと調べものをしていて、FinTech 本の刊行ラッシュになっていることに気づく。まず先月と今月で Fintech(フィンテック)を書名に冠した本が3冊出ている。FinTech入門作者: 辻庸介,瀧俊雄出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2016/04/14メディア: 単行本…

はてなブックマーク - 日本でもFintech本の刊行ラッシュとなっていた

ブレイディみかこさんがYahoo! ニュース個人で描いた記事などを集め、補筆してまとめた本が岩波書店から出るとな。ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート作者: ブレイディみかこ出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2016/06/23メディア:…

はてなブックマーク - ブレイディみかこさんの新刊『ヨーロッパ・コーリング――地べたからのポリティカル・レポート』が来月出るぞ!

Announcing the Open Source License API | Open Source Initiative Open Source Initiative(OSI)は、何がオープンソースのライセンスかの基準となるオープンソースの定義を定めメンテナンスしてきたところである。その OSI がその次の段階として、OSI が…

はてなブックマーク -  OSIがオープンソース・ライセンスAPIを公開

yomoyomoの読書記録にブラッド・ストーン『ジェフ・ベゾス 果てなき野望−アマゾンを創った無敵の奇才経営者』を追加。ジェフ・ベゾス 果てなき野望作者: ブラッド・ストーン,滑川海彦,井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/01/08メディア: 単行本…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(ブラッド・ストーン『ジェフ・ベゾス 果てなき野望−アマゾンを創った無敵の奇才経営者』)

50回目のファースト・キス [Blu-ray]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売日: 2010/05/26メディア: Blu-ray購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (2件) を見るアダム・サンドラーとドリュー・バリモアの組み合わせというと…

はてなブックマーク -  50回目のファースト・キス

Werner Herzog is teaching an online filmmaking class 少し前に新作ドキュメンタリーを紹介したヴェルナー・ヘルツォークだが、なんと今年の夏に映画制作のオンライン講座で教鞭をとるとな! ヘルツォーク、元気やな。5時間をこえるビデオレッスンがあり、…

はてなブックマーク -  ヴェルナー・ヘルツォークが映画制作のオンライン講座で教鞭をとる

Huge archive of hip-hop mixtapes Internet Archive というと既に音楽の巨大なアーカイブを公開していることで知られているが、この展開は予想しなかった。これはすごい。時間にして数千時間、数にして17000をこえるヒップホップのミックステープのアーカイ…

はてなブックマーク -  Internet Archiveがヒップホップのミックステープを大量公開

Make: Japan | 17人のスターMakerが語るとっておきの助言 このエントリを読んで気づいたのだが、雑誌『Make:』の本国版が50号目を迎えていたのな。メイカームーブメントの一大拠点であり続けた Make も10年を超えたんやね。このエントリもいろんな人がピリッ…

はてなブックマーク - メイカー雑誌『Make:』本国版が50号目を迎えていたのか

WirelessWire Newsブログに「他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼」を公開。Facebook で山口英氏に関する思い出をいくつか読み、本文にも書いたように、ワタシは氏と昔二日間連続で会ったことがあるだけなのだが(今回の文章にはその二日目のこと…

はてなブックマーク -  WirelessWire Newsブログ第47回公開(他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼)

5/13 女性客たちがバーの男性店員に集団セクハラ…その内容とは - Online Journey なんなんだこれは。集団セクハラっていったい何をやってんだと思いきや―― スコットランドのキルトは、本来その下に何も身につけないのが正式。酔っ払った女性客たちは「本当に…

はてなブックマーク - 女性客たちがバーの男性店員に集団セクハラ……だと?

ちょっと調べものをしていて、面白そうな新刊情報を知る。「バーチャルリアリティの父」として知られるジャロン・ラニアーの新刊である。Dawn of the New Everything: Encounters With Reality and Virtual Reality作者: Jaron Lanier出版社/メーカー: Henry…

はてなブックマーク - 「バーチャルリアリティの父」ジャロン・ラニアーが満を持して執筆するバーチャルリアリティ本が一年以上先(笑)に出る

今月、ジェフ・ジャーヴィスの新刊の邦訳が出るのを知る。デジタル・ジャーナリズムは稼げるか作者: ジェフジャービス,茂木崇,Jeff Jarvis,夏目大出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2016/05/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (5件) を見るデジ…

はてなブックマーク - デジタル・ジャーナリズムを巡る新刊や邦訳全文公開情報など

アイアムアヒーロー 通常版 [Blu-ray]出版社/メーカー: エイベックス・ピクチャーズ発売日: 2016/11/02メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (4件) を見る原作は未読で、はじめ観るつもりはなかった映画なのだが、かなりよくやっているという感想をいくつ…

はてなブックマーク -  アイアムアヒーロー

詰将棋と私vol.2:加藤一二三のひふみん伝説60年 - 47NEWS(よんななニュース) 加藤一二三九段の「加藤一二三のひふみん伝説60年」連載ってずっと続いてたのね。それはともかく、ワタシのようなロートル将棋ファンもまったく知らなかった話がさらっと書かれ…

はてなブックマーク - 加藤一二三の回顧録に結構驚く話がさらっと書かれていた

DRM nightmare: After recent upgrade, Kobo customers report losing Sony books from their libraries - TeleRead News: E-books, publishing, tech and beyond タイトルに書いた通りなのだけど、まさに DRM の悪夢としかいいようがない。ワタシがマガジン…

はてなブックマーク - DRMの悪夢:KoboをアップグレードするとSonyリーダから受け継いだ電子書籍がライブラリから消えてしまう

The Business Blockchain – AVC テック系でないビジネス層の読者に向けたブロックチェーン解説本というと、ドン・タプスコットの新刊『ブロックチェーン革命』がもうすぐ出るが(あれ? なんでワシはこれを「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることに…

はてなブックマーク -  ビジネス層向けブロックチェーン本のトレンドは続く

こないだ「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版)」で、ビットコイン/ブロックチェーン本の邦訳が未だ出ていないと書いた。のだが、その後 id:ryozo18 さんに、『Mastering Bitcoin』は既に九カ国語に翻訳されており、その中に日…

はてなブックマーク -  『Mastering Bitcoin』日本語訳がネット上に全文公開されていた

【Amazon.co.jp限定】 ズートピア MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] (ジュディのニンジンペン[ 録音機能なし ]付) [Blu-ray]出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社発売日: 2016/08/24メディア…

はてなブックマーク -  ズートピア

この企画も今年で6回目になり、私的ゴールデンウィークの恒例行事である。タイトル通り、邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくるのだが、ワタシの調べが知らず、既に邦訳が出ていたら教えてください(邦訳が出るよ、という情報も歓迎です)。 Nathaniel P…

はてなブックマーク - 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2016年版)
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp