Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

音楽評論家・増井修の著書『ロッキング・オン天国』が発売 - amass 1989年から2004年(実際には2006年ぐらいまで不定期で買っていた)までの15年間雑誌 rockin' on の読者だったワタシにとって、これは楽しみな本である。ロッキング・オン天国作者: 増井修出…

はてなブックマーク -  往年のロキノンマニアとして、増井修の著書『ロッキング・オン天国』が楽しみだ

Simon Pegg enlists help of Star Trek wiki authors while writing new film | The Verge 現在の『スター・トレック』映画シリーズでモンゴメリー・スコット役を演じ、かつ今年夏公開予定の新作『Star Trek Beyond』で脚本も手がけるサイモン・ペグは、トレ…

はてなブックマーク -  サイモン・ペグは『スター・トレック』の新作の脚本を書くのにスター・トレック情報Wikiの力を借りていた

Five surprising facts about hemp – Wikimedia blog 「大麻についての5つの驚くべき事実」という記事で、そういう記事が書かれること自体は不思議ではないのだが、これが公開されたのがウィキメディア財団のブログというのに笑ってしまった。ウィキペディア…

はてなブックマーク -  「大麻についての5つの驚くべき事実」という記事がウィキメディア財団のブログに

WirelessWire Newsブログに「仄暗いウェブの底から」 を公開。今回のタイトルの元ネタは言うまでもないのだけど、実は原作も未読だし、映画も観たことがなかったりする。ごめん。仄暗い水の底から [DVD]出版社/メーカー: バップ発売日: 2002/07/01メディア: …

はてなブックマーク -  WirelessWire Newsブログ第46回公開(仄暗いウェブの底から)

ごめんなさい、プリンス:追悼|WIRED.jp 自分にとって大きな存在だった人が死んだときには、ちゃんとその人について書いておこうとフィリップ・シーモア・ホフマンが死んだときに誓ったもので、プリンスもそうした人なのでこうやって書いているのだが、今年…

はてなブックマーク -  今更ながら追悼プリンス

こないだ今年は Make 本が出ていないと書いたところ、オライリーの田村さんに『発酵の技法――世界の発酵食品と発酵文化の探求』が今月出ることを教えてもらった。発酵の技法 ―世界の発酵食品と発酵文化の探求 (Make:Japan Books)作者: Sandor Ellix Katz,水原…

はてなブックマーク - これもメイカームーブメントの一側面な『発酵の技法』がオライリーから出る

『ヤバすぎる経済学』――政治をもっとよくするためのインセンティヴ / スティーヴン・D・レヴィット&スティーヴン・J・ダブナー | SYNODOS -シノドス- 『ヤバすぎる経済学』? そんな本知らんぞ、と思ったら、『ヤバい経済学〜悪ガキ教授が世の裏側を探検す…

はてなブックマーク - Freakonomicsコンビの新作の邦訳『ヤバすぎる経済学』が昨年に続いて出る

今では Fake Steve Jobs といっても若い人には通じないのかもしれないが、かつて偽ジョブズを名乗ったブロガーが話題となり、正体は誰なのか取りざたされたものである。偽ジョブズについてはワタシも2007年に取り上げているが、正体は Forbes の編集主任だっ…

はてなブックマーク - かつて偽ジョブズだったジャーナリストが暴く、ボストンで就職したいナンバー1会社とテック系バブルの実態?

週末、以下のようなツイートをした。楽天から登録住所が九州地方対象のメールが届いたのだが、「現在の状況を鑑み、楽天グループからのメールについて注文の確認や、配送状況のご連絡などのお知らせメールを除き配信を停止させていただきます」とのことで、…

はてなブックマーク - 楽天はこれを機にいい加減恒常的なスパム送信を止めたらどうなんだ

『ラストタンゴ・イン・パリ』 ジャズ・サックス奏者のガトー・バルビエリが死去 - amass この訃報を知って驚いた。ワタシは彼の作品が好きだったのだが、彼が存命かすら知らなかったからだ。どういうことかと言われそうだが、昨年同じく amass の「あなたが…

はてなブックマーク -  『ラストタンゴ・イン・パリ』の音楽も担当したジャズ・サックス奏者のガトー・バルビエリが死去

メイカーズのエコシステム出版記念イベント@3331 | Peatix やはりこないだ「メイカームーブメントの幼年期の終わりと失敗の語り方」で取り上げさせてもらった『メイカーズのエコシステム 新しいモノづくりがとまらない。』の出版記念イベントが開かれる…

はてなブックマーク -  『メイカーズのエコシステム』出版記念イベントが開催される

Make: Japan | Maker Faire Tokyo 2016ウェブサイト公開、出展者募集開始! Maker Faire Tokyo 2016 の公式サイトが公開されている。今年も昨年と同じく8月開催である。そして、今年もワタシは Maker Faire Tokyo に行くことができない。ううっ……。「メイカ…

はてなブックマーク - Maker Faire Tokyo 2016のウェブサイト公開された! ……が、今年も行けない

シェアエコノミー周りについては、「『羅生門』としてのUber、そしてシェアエコノミー、ギグエコノミー、オンデマンドエコノミー、1099エコノミー(どれやねん)」という文章も書いているが、偶然にもその代表格である Uber と Airbnb の共同創業者にして今…

はてなブックマーク - UberとAirbnbというシェアエコノミーの二大巨頭の共同創業者のTED講演が日本語字幕付きで公開されている

『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』がNHK BSプレミアムで5月9日放送 - amass これはありがたいね。『SHERLOCK/シャーロック』映画版については、あまり良い評判を聞かなかったので、劇場で見ようか躊躇している間にむちゃんこ忙しくなってそれどこ…

はてなブックマーク -  『SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁』がNHK BSプレミアムで5月9日に放映される

Morten Just's experiments ― This one may have made it into the speechwriter... もっともよく使われる上位1000の英単語しか使えないテキストエディタというわけだが(GitHub)、面白いことを考える人がいるものだ。作者はドナルド・トランプのスピーチラ…

はてなブックマーク - もっともよく使われる上位1000の英単語しか入力できないテキストエディタ

Facebook 経由で、イーライ・パリサーの『閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義』が、『フィルターバブル──インターネットが隠していること』として文庫化されているのを知る。フィルターバブル──インターネットが隠していること (…

はてなブックマーク - イーライ・パリサーの『閉じこもるインターネット』が『フィルターバブル』として文庫化されていた

Amazon で980円以下で売っているディスクを紹介する「Amazon980劇場」もなかなか書けなかったが、最近偶然トム・ウェイツの初期作の何枚かが800円台であることに気づいたのをいいことに、ワタシも久しぶりにそれらのアルバムを聴きなおした。トム・ウェイツ…

はてなブックマーク -  今一度酔いどれ詩人トム・ウェイツの初期作を聴く
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp