Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

11 Movies That Made Less Than $400 at the U.S. Box Office | Mental Floss これは記事タイトルの数字を読み間違ったんじゃないかと二度見してしまうな。全米興行収入が400ドルに満たなかった11の映画ということで、そう、400万ドルでも4万ドルでもなく400…

はてなブックマーク -  全米興行収入が400ドル(!)に満たなかった11の映画

Internet Archive のブログで Life on Bitcoin というドキュメンタリー映画を知った。これは結婚したばかりの二人が、新婚生活の最初の90日をビットコインだけで(結婚生活を含め)持たせられるかに挑戦したドキュメンタリー映画とのことで、言われてみれば…

はてなブックマーク -  新婚夫婦がビットコインだけで3ヶ月生活できるかに挑戦したドキュメンタリー映画

Watch Stewart Brand’s 6-Part Series How Buildings Learn - Boing Boing スチュアート・ブランドの本『How Buildings Learn』並びに彼が BBC と作った全6回のテレビシリーズについては以前このブログで取り上げたことがある。そういえば、『How Buildings …

はてなブックマーク - スチュワート・ブランドがBBCと制作したテレビ番組『How Buildings Learn』がYouTubeにて公開されている

CC’s first-ever Kickstarter campaign ― join us! - Creative Commons Made with Creative Commons: A book on open business models by Creative Commons ― Kickstarter Creative Commons というと、こないだ CC License 4.0 日本語版がリリースされたが(…

はてなブックマーク -  Creative Commonsが初のKickstarterキャンペーンに挑戦中

ワタシはオープンソースやフリーカルチャー関係の団体に毎年寄付を行っており、そのようなネット上の活動に密接に関係した寄付についてはブログ上で情報開示を行っている。というわけで、例年の恒例行事と化してきたが、今年も電子フロンティア財団(EFF)に…

はてなブックマーク - 今年も電子フロンティア財団(EFF)に寄付した

グッド・ウィル・ハンティング~旅立ち~ [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2012/03/07メディア: DVD購入: 1人 クリック: 7回この商品を含むブログ (20件) を見るアカデミー賞においてロビン・ウィリアムスが助演男優賞、マット・デイモ…

はてなブックマーク -  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち

先日調べものをしていて、偶然、松井力也氏の新刊が3月に出ているのを知った。1999年の『「英文法」を疑う』以来なので、16年ぶりということになるじゃないか!日本人のための英語学習法 (講談社学術文庫)作者: 松井力也出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015…

はてなブックマーク - 松井力也氏の16年ぶり(!)の新刊『日本人のための英語学習法』

年金情報漏洩より遥かに深刻? 連邦職員情報「1800万件」流出に揺れる米国 (前編) | サイバーインシデント・リポート 年金情報漏洩より遥かに深刻? 連邦職員情報「1800万件」流出に揺れる米国 (中編) | サイバーインシデント・リポート 年金情報漏洩よ…

はてなブックマーク -  年金情報漏洩より遥かに深刻? 連邦職員情報「2150万件」流出に揺れる米国

WirelessWire Newsブログに「思想としてのインターネットとネット原住民のたそがれ」を公開。なお、本文執筆時点で、WirelessWire News のサイトにアクセスすると、意図しないページにリダイレクトされたり、エラーになる現象が多発しているのにご注意いただ…

はてなブックマーク -  WirelessWire Newsブログ第34回公開(思想としてのインターネットとネット原住民のたそがれ)

NHK-FM の「夜のプレイリスト」に津田大介さんが今週出演するとのこと。津田っちがテレビやラジオに出ることはもはや何ら珍しいことではないのだが、この番組が興味を惹いたのは、「私の人生と共に在った5枚のアルバム」を毎日1枚ずつ紹介する番組ということ…

はてなブックマーク -  NHK-FM「夜のプレイリスト」に津田大介が登場。「私の人生と共に在った5枚のアルバム」を紹介する

英サイトNME.comの日本版「NME JAPAN」が本日7/10オープン - amass というわけで NME Japan がスタートしている。ワタシのような洋楽リスナーからすると、参照することが多い NME のニュースを日本語で読めるのはありがたい限りなのだが、正直、「大丈夫?」…

はてなブックマーク -  NME.comの日本版「NME JAPAN」がスタート……したけど大丈夫?

本日発売!『ものづくり2.0――メイカーズムーブメントの日本的展開』宇野常寛による書き下ろしの「まえがき」を無料配信します! ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.363 ☆:ほぼ日刊惑星開発委員会:PLANETSチャンネル(PLANETS/第二次惑星開発委員会) - ニコニコチ…

はてなブックマーク - PLANETSからメイカーズムーブメント本が出る

アリスのままで [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2016/01/06メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見るワタシが好きなジュリアン・ムーアがアカデミー賞主演女優賞を(ようやく)とった映画ということで、映画の種類としては、…

はてなブックマーク -  アリスのままで

『大山康晴の晩節』 河口俊彦著 : ロングセラー : 書評 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) これは驚いた。正直、「ロングセラー」と呼ぶには部数が少ない気もするが(笑)、一度絶版になった文庫本が再文庫化された本だしな。ワタシが解説を書いた本が…

はてなブックマーク - 『大山康晴の晩節』が読売新聞の「ロングセラー」コーナーで紹介されていた

もう一冊数学ネタ。O'Reilly Radar で『How Not to Be Wrong: The Power of Mathematical Thinking』という本が紹介されていて、これ面白そうだなと調べてみたら、なんとこの本の邦訳が出たばかりだった。データを正しく見るための数学的思考作者: ジョーダ…

はてなブックマーク - 『データを正しく見るための数学的思考』が面白そうだ

ちょっと紹介が遅れたが、株式会社トランネットの翻訳トライアルのお題になっている本が、久しぶりに興味を惹いた。 1892年から2010年の間に『ニューヨーク・タイムズ』紙に掲載された数学関連の記事を集めたもの。統計学からカオス理論、コンピュータまで、…

はてなブックマーク - 100年以上に渡りニューヨーク・タイムズに掲載された数学関連記事を集めた本が気になる

O'Reilly Japan - ヘルシープログラマ これ、何か見覚えがあるな……と記憶を辿ったら、「健全なコードは健全な肉体に宿る? プログラマー向け健康本が出る」として、今から2年前に取り上げた本の邦訳だった。内容はプログラマーにとって普遍的な内容なので、2…

はてなブックマーク - プログラマー向け健康本の邦訳が出る

yomoyomoの読書記録にオリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』を追加。妻を帽子とまちがえた男 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)作者: オリヴァーサックス,Oliver Sacks,高見幸郎,金沢泰子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2009/07/05メディア: 文…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(オリヴァー・サックス『妻を帽子とまちがえた男』)

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2015/03/18メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (11件) を見る実は1も2も観ていないのに、3を先に観てしまった。それでも大体の設定は知っていたので、そんな…

はてなブックマーク -  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション

キング・クリムゾン、12年半ぶりとなる来日公演が正式決定 - amass おいおい、主催者が「これが最後になるのか!?」とか煽ってんじゃねーよ! と思ったが、思えばロバート・フリップ翁もそろそろ70歳が見えてきた。いつまでも元気なわけではない。今年のは…

はてなブックマーク -  キング・クリムゾン来日公演が12月に決定……果たしてこれが最後なのか?

What Will a Corporation Look Like in 2050? ― Backchannel ― Medium 2050年ということは35年後ということか。ちょっと想像もつかないが、それを考える上で我々の将来に影響する3つの要素を挙げている。 格差による不平等 地球温暖化 AIとロボットが職業と…

はてなブックマーク - 2050年の企業を想像してみる

OpenDNS and Cisco - OpenDNS Blog Cisco が OpenDNS を買収したというのを、OpenDNS の創業者/CEO である David Ulevitch がブログで発表している。そういえばワタシは彼の文章を昔訳していたっけ……と調べてみると「Google DNSに関する考察」で、2009年末…

はてなブックマーク - CiscoがOpenDNSを買収した

達人出版会において『3Dプリンティングと著作権を考える』の正式版が公開されている。3Dプリンティングと著作権を考える【電子書籍】Michael Weinberg, yomoyomo(翻訳)達人出版会発行日: 2013-05-28対応フォーマット: EPUB, PDF詳細を見るこれのベータ版が公…

はてなブックマーク -  Michael Weinberg『3Dプリンティングと著作権を考える』が正式版になりました!
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp