Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

こっちは江坂健さんのツイートで知ったのだが、東日本大震災で損傷した写真の復元活動に携わった人の TED 講演を知る。 Becci Manson: (Re)touching lives through photos - YouTube TED Talks のページを見ると今月はじめに公開された動画で、残念ながらま…

はてなブックマーク - 東日本大震災で損傷した写真の復元活動についてのTED講演に涙

森山和道さんのツイートで知ったのだが、ティム・ウーの『Master Switch』の邦訳が出ていたのね。マスタースイッチ作者: ティム・ウー,坂村健,斎藤栄一郎出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2012/08/25メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (1…

はてなブックマーク - ティム・ウーの『Master Switch』の邦訳が『マスタースイッチ 「正しい独裁者」を模索するアメリカ』として出ていた

amass 経由で先週末開催されたレディングフェスティバルの映像を BBC の YouTube チャンネルで公開しているのを知った。何でも今年は Reading + Leeds 2012 としてレディングとリーズの模様を中継してたみたい。実は amass でこのときの放映時の映像と思しき…

はてなブックマーク -  グリーン・デイなどが出演したレディングフェスのプロショット映像をBBCのYouTubeチャンネルで楽しむ

M・スコセッシ監督、遠藤周作「沈黙」映画化の遅れで製作会社から訴えられる : 映画ニュース - 映画.com 個人的に大変きがかりというか残念なニュースである。マーティン・スコセッシが遠藤周作の『沈黙』を映画化すると聞いて10年以上、彼の新作は快調に公…

はてなブックマーク -  マーティン・スコセッシが遠藤周作『沈黙』映画化の遅れで製作会社から訴えられる

柳下毅一郎さんのツイートで、映画『バーク アンド ヘア』のことを知る。なんだかとんでもない時間に上映されるようだが、ワタシの住む街でも上映されるようで一安心。これ主演がサイモン・ペッグで監督がジョン・ランディスで、個人的には夢の組み合わせと…

はてなブックマーク -  サイモン・ペッグ主演、ジョン・ランディス監督の『バーク アンド ヘア』が日本でも公開される、のだが

The coming civil war over general purpose computing - Boing Boing Boing Boing に特別にページが作られていて何かと思ったらコリィ・ドクトロウが「汎用コンピュータを巡る来るべき戦い」の講演を Google と Long Now Foundation のために行ったからのよ…

はてなブックマーク - コリィ・ドクトロウが「汎用コンピュータを巡る来るべき戦い」をGoogleで講演

'Wiki Weapon Project' Aims To Create A Gun Anyone Can 3D-Print At Home - Forbes Boing Boing や Slashdot で知ったが、3Dプリンタを使って家にいながらにして銃を製造しようという Wiki Weapon Project が話題になっている。このプロジェクトはネットで…

はてなブックマーク -  3Dプリンタを使って家で銃を作ろうというWiki Weapon Project

Technical Knockout にスタートアップの創業者は何が欲しいのか?を追加。Aaron Swartz の文章の日本語訳です。スタートアップの人たちを勇気づける、しかもその危険性も語る短いが奥行きのある文章だと思ったから久しぶりに Aaron Swartz の文章を訳してみ…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(スタートアップの創業者は何が欲しいのか?)

Hotwire Japan で知ったが、ワタシがこよなく愛する Donald Fagen の新譜が10月に出るとな! 一昨年末に書いた新譜がこれなのか。フェイゲンというと、最近はマイケル・マクドナルドやボズ・スキャッグスと三人で The Dukes of September という AOR トリオ…

はてなブックマーク -  ドナルド・フェイゲンの新譜が10月に出る

8/13 4度目の正直? ジョン・クリーズ、31歳年下美人と再々々婚 以前にも書いたが、ジョン・クリーズ先生は三番目の妻との離婚により多額の慰謝料を抱えており、「慰謝料ツアー」を行うハメに陥った。しかし一方で、すかさず年下の美女と良い仲になっていて…

はてなブックマーク -  ジョン・クリーズが31歳年下の美女と4度目の結婚をしていた

Japan's Copyright Problems: National Policies, ACTA, and TPP in the Horizon | Electronic Frontier Foundation 電子フロンティア財団(EFF)の Deeplinks Blog で珍しく日本が話題になっている。例の先の著作権法改正による違法ダウンロード刑罰化、DVD…

はてなブックマーク - 電子フロンティア財団のブログで日本の著作権法周りが話題に

Why Apple Should Buy Foursquare 取り上げるのを忘れていた。この手の「○○は××を買収すべき!」みたいな観測記事は、その通りの展開になることは少ないが、買収する側の欠けてるものが見えてくるのが面白い。今や史上最高の時価総額を達成したと言われる Ap…

はてなブックマーク - AppleはFoursquareを買収すべき?

yomoyomoの読書記録に江渡浩一郎編『ニコニコ学会βを研究してみた』を追加。ニコニコ学会βを研究してみた (#NNG)作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/05/08メディア: 単行本 クリック: 26回この商品を含むブログ (17件) を見る読書記…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(江渡浩一郎編『ニコニコ学会βを研究してみた』)

桐島、部活やめるってよ (本編BD+特典DVD 2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: バップ発売日: 2013/02/15メディア: Blu-ray購入: 6人 クリック: 326回この商品を含むブログ (112件) を見る原作はインパクトあるタイトルゆえに興味を持っていたものの未読で、今…

はてなブックマーク -  桐島、部活やめるってよ

デヴィッド・バーンからメールが来て何かと思ったら、彼の音楽論をまとめた『How Music Works』という本が来月出るらしい。How Music Works作者: David Byrne出版社/メーカー: McSweeneys Books発売日: 2012/09/12メディア: ハードカバーこの商品を含むブロ…

はてなブックマーク -  デヴィッド・バーンがコラボ作とともにリリースする音楽論『How Music Works』

ザ・フーのピート・タウンゼントが自伝『Who I Am』を10月発売 - amass ピート・タウンゼントことピータンが自伝を書いていることは知っていた。彼がチャイルドポルノのウェブサイトを閲覧した容疑だかで逮捕されたときに、ピータンはそれが自伝執筆のために…

はてなブックマーク -  ザ・フーのピート・タウンゼントの自伝『Who I Am』が出る

ブラーとニュー・オーダー@ハイドパーク・ライヴの音源が聴ける♪(限定期間つき) - 児島由紀子の「ロンドン通信」 ロンドン五輪が終わって一週間ほどになるが、その閉会式の日にハイドパークで開かれたライブの音源が Absolute Radio で公開されている。た…

はてなブックマーク -  ブラーやニュー・オーダーの五輪閉会記念ハイドパークライブが無料で聴けるぜ(期間限定)

yomoyomoの読書記録にエリック・リース『リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす』を追加。リーン・スタートアップ作者: エリック・リース,伊藤穣一(MITメディアラボ所長),井口耕二出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 201…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(エリック・リース『リーン・スタートアップ ―ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす』)

Iowa City Public Library’s Local Music Project - Boing Boing 取り上げるのを忘れていた。アイオア市公共図書館が音楽ダウンロードサービス Local Music Project を始めている。このサービスはアイオアのローカルミュージシャンのアルバムをアイオア市住…

はてなブックマーク -  アイオア市公共図書館が始めた無料音楽ダウンロードサービス

半年くらい前に Open Knowledge Foundation がオープンデータ・ハンドブックを公開したのを紹介したが、先日調べものをしていて、知らないうちにその日本語訳が進んでいるのを知った。結構進んでるじゃん! さて、これに追いつけ追い越せではないが、同じく …

はてなブックマーク -  気づいたらオープンデータ・ハンドブックの日本語訳が進んでいた

Chris Aniszczyk, Open Source Manager at Twitter, reveals the open source tech behind a tweet | opensource.com LWN.net や Slashdot で取り上げられているが、記事タイトルだけ見たときは当たり前というか、Twitter のようなウェブサービスがオープン…

はてなブックマーク -  Twitterの背後にあるオープンソースソフトウェア

アタック・ザ・ブロック [DVD]出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント発売日: 2012/12/21メディア: DVD クリック: 2回この商品を含むブログ (16件) を見るアタック・ザ・ブロック [Blu-ray]出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメン…

はてなブックマーク -  アタック・ザ・ブロック

そろそろオリンピックも終わりに近づき、夏休みの残りを持て余している人もいるだろう。欧米では Summer Reading List といって夏休みに読むべき本のリストの紹介をブログなどがよくやるわけだが、今回それをワタシが発言小町についてやろうという次第であ…

はてなブックマーク - 暑い夏の夜に小町ホラーはいかが? 今こそ読みたい発言小町の古典的ホラートピ5選

The day the music died - FT.com 近年、公の場での演奏から引退した状態にあるロバート・フリップが珍しく(7年ぶり?)インタビューを受けている。なぜ今回 Financial Times のインタビューを受けたのか。一つは、FT Weekend がフリップが購読している唯一…

はてなブックマーク -  ロバート・フリップが久方ぶりのインタビューで音楽業界の死を語る

Over 1,000,000 Torrents of Downloadable Books, Music, and Movies | Internet Archive Blogs こないだ「Internet Archiveで音楽を楽しむ初歩のガイド」なんてものを書いたばかりだが、その Internet Archive が BitTorrent Inc. と提携し、公開されている…

はてなブックマーク -  Internet Archiveにある100万を超える本、音楽、動画がBitTorrentで取得可能

Radio Killed The Podcasting Star 記事タイトルは言うまでもなくバグルスの名曲 "Video Killed the Radio Star" のもじりなのだけど、面白いと思うのは、ゼロ年代中盤の頃なら、Podcasting Killed the Radio Star というタイトルになっていたであろうところ…

はてなブックマーク - (アメリカも日本も)ラジオがポッドキャストスターを殺した?

オンライン論文誌 First Monday の2012年8月号に Social media use and goals after the Great East Japan Earthquake という論文が掲載されている。要約をざっと訳してみる。 本論文は東日本大震災後のソーシャルメディアの利用と目的を調査するものである…

はてなブックマーク - First Mondayに掲載された「東日本大震災後のソーシャルメディアの利用と目的」を読んで感じる複雑な感慨

デジタルコンテンツの有料配信プラットフォーム cakes(ケイクス) 一般向け正式オープンに先立ち、第一弾執筆・登場予定者を発表! - Piece of Cake, inc. cakes のオフィスに加藤貞顕さんを訪ねて遊びに行った話はこないだ書いたが、確かにそのとき原稿の打…

はてなブックマーク - デジタルコンテンツ有料配信プラットフォームcakesの執筆予定者にワタシが入っている

ギャルと不思議ちゃん論―女の子たちの三十年戦争作者: 松谷創一郎出版社/メーカー: 原書房発売日: 2012/08/01メディア: 単行本購入: 22人 クリック: 876回この商品を含むブログ (21件) を見る遂に松谷創一郎さん(id:TRiCKFiSH)の単著が出る。Amazon のほう…

はてなブックマーク - 10年とは言わないが4年は待った松谷創一郎さんの『ギャルと不思議ちゃん論: 女の子たちの三十年戦争』

Gore Vidal quotes: 26 of the best | Books | guardian.co.uk 作家ゴア・ヴィダルが先週死去した。ゴアと聞いて、アル・ゴアが死んだと早とちりした人も結構いたようだが、アメリカを代表する作家である。彼の場合、Wikipedia 日本語版ページがしっかりして…

はてなブックマーク -  追悼:ゴア・ヴィダルの名言26選
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp