Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

録画しておいた「SONGS」のダリル・ホール&ジョン・オーツ特集をようやく見た。以前にも書いたことがあるが、ホール&オーツはワタシの初期洋楽体験においてポップミュージックの規範であり、何よりソウルミュージックの入り口となった大切な存在である。近…

はてなブックマーク -  ホール&オーツのファンならアレン姉妹の功績をもっと評価すべきではないか

ハンター・S・トンプソンが死んだときには追悼の意味で「ジャーナリズム最高のハッカー」を訳し(参考:ハンター・トンプソンに関する疑問が解決!)、伝記映画についても三年前に取り上げているワタシとしては、ようやく日本でも映画『GONZO ―ならず者ジャ…

はてなブックマーク -  ハンター・S・トンプソンの伝記映画『GONZO』の日本公開とコミック化

The Sacred Triangle: Bowie, Iggy & Lou 1971-1973 on DVD - Technorati Music 昨年秋に1970年代初頭のデヴィッド・ボウイ、イギー・ポップ、そしてルー・リードの関係に焦点をあてたドキュメンタリー『The Sacred Triangle: Bowie, Iggy & Lou 1971-1973』…

はてなブックマーク -  1970年代初頭のボウイ、イギー、ルー・リードのドキュメンタリー『The Sacred Triangle』が買えない……

Internet Archive Partners With 150 Libraries to Launch an E-Book Lending Program ちょうどシリコンバレー101で Lendle や BookLending.com といった Kindle の E-Book の貸し借りサービスに関する記事を読んだところだった。この手のサービスを考える上…

はてなブックマーク - インターネット・アーカイブが150の図書館と提携して電子書籍の貸し出しサービスを立ち上げ

ザ・タウン Blu-ray & DVD〈エクステンデッド・バージョン〉ブックレット付き(初回限定生産)出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2011/07/20メディア: Blu-ray購入: 2人 クリック: 41回この商品を含むブログ (45件) を見る注意していなければ…

はてなブックマーク -  ザ・タウン

先日 Twitter のタイムラインにロジャー・エバートのツイートが RT されて流れてきた。初期の Siskel and Ebert(正確な番組タイトルは At the Movies か)が Siskel & Ebert org において公開されている。Siskel and Ebert についてはロジャー・エバートの …

はてなブックマーク -  初期のSiskel & Ebertがオンライン公開されている

Hotwire Japan » デビュー20周年記念、フィッシュマンズ初の評伝が発売!! 失礼なエントリタイトルで申し訳ない。ワタシは川崎大助氏の文章を rockin' on でよく読んでおり、そういえば彼は今何をしてるんだっけと気になっていたので、彼の生存を確かめられて…

はてなブックマーク -  デビュー20周年にしてフィッシュマンズ初の評伝が出たことよりも川崎大助が生きてることに驚いた

Top 10 C Language resources that will turn you into a better programmer - C and C++ Programming Resources 今更 C 言語かと言われそうだが、Linux カーネルだって、我々が利用している LL 言語の多くだってこの言語で書かれているのである。ワタシ自身…

はてなブックマーク - C言語の代表的なウェブリソース10選

Will the Rise of Wikileaks Competitors Make Whistleblowing Resistant to Censorship? | Electronic Frontier Foundation WikiLeaks' Imitators Proliferate But Go Their Own Way: A Catalog of Clones 上の二つの記事を辿れば、Wikileaks に触発された…

はてなブックマーク - Wikileaksのインスパイア、競合サービスまとめ

悪人 スタンダード・エディション [DVD]出版社/メーカー: 東宝発売日: 2011/03/18メディア: DVD購入: 2人 クリック: 278回この商品を含むブログ (164件) を見る元々観に行くつもりはなかったのだが、文化系トークラジオ Life の「文化系大忘年会2010」で…

はてなブックマーク -  悪人

HP gives Lou Reed a right shoeing The Register HP が世界的なマーケティングキャンペーン HP Everybody On を始めるにあたりグラミー賞放送中に流したテレビ CM にルー・リードの代表曲「ワイルドサイドを歩け(Walk on the Wild Side)」が使用されたと…

はてなブックマーク -  ルー・リードの「ワイルドサイドを歩け」がHPのマーケティングキャンペーンに使用される

イギリス映画ベスト100発表 英映画業界人が選出 : 映画ニュース - 映画.com いやー、こういうリストを見ると自分が観てない映画がいくらでもあるのを思い知らされる。観たことあるのって『第三の男』、『トレインスポッティング』、『バリー・リンドン』、『…

はてなブックマーク -  英映画業界人が選出したイギリス映画ベスト100発表

McGonigal's Reality is Broken: using games to improve the world - Boing Boing コリィ・ドクトロウが新刊を誉めていたので興味を持ち、著者の Jane McGonigal を調べてみたら、既に Wikipedia に項目ができていた。著名なゲームデザイナーにしてゲームの…

はてなブックマーク - ジェーン・マゴニガルが新刊『Reality is Broken』で描く「ゲームで築くより良い世界」

Tim Wu、FTCのアドバイザーとして連邦政府入りへ | JOURNAL | FERMAT 前回の更新で取り上げるのを忘れていた。ワタシも「自由の彼方の変わることなき独占? ティム・ウーの新刊『The Master Switch』」で取り上げたコロンビア大学ロースクール教授 Tim Wu が…

はてなブックマーク - ネット中立性の提唱者ティム・ウーが連邦政府入り

yomoyomoの読書記録に小林恭子、白井聡、塚越健司、津田大介、八田真行、浜野喬士、孫崎享『日本人が知らないウィキリークス』を追加日本人が知らないウィキリークス (新書y)作者: 小林恭子,白井聡,塚越健司,津田大介,八田真行,浜野喬士,孫崎享出版社/メー…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(小林恭子他『日本人が知らないウィキリークス』)

Open Source Hardware Definition 1.0 published - The H Open Source: News and Features ここでも何度も紹介しているが、オープンソースハードウェアの定義バージョン1.0が公開されたとのこと。だからすぐに何が変わるという話ではないが、ワタシがずっと…

はてなブックマーク -  オープンソースハードウェアの定義が遂にバージョン1.0に

Boing Boing や ReadWriteWeb など各所で話題なっているが、BBC が予算削減のため172のウェブサイトを削除しちゃったのだけど、あるギーク(名前は分かってないみたい)がそのサイトコンテンツをざくっと取得して BitTorrent に放流したようだ。3.99ドルとい…

はてなブックマーク -  予算削減により削除されたBBCの172のウェブサイトをギークが3.99ドルで守る

Khan Academy Education Videos Arrive in the App Studio - BitTorrent Blog オープンエデュケーション分野において大きな成功をあげ、Google の社会貢献プロジェクト Project 10 to the 100 にも選ばれた Khan Academy だが、BitTorrent と提携して教育ビ…

はてなブックマーク -  BitTorrentがカーン・アカデミーの教育ビデオを配信するアプリを公開

Togetter - 「片岡K (kataoka_k) さんが語る『文學ト云フ事』」 以前にも書いたが、『文學ト云フ事』はワタシが片岡Kさん([twitter:@kataoka_k])のことを認知した深夜番組であり、ずっと好きである。ウェブにはこの番組の情報のまとめ Wiki もあり、ファ…

はてなブックマーク -  片岡Kさんが語る『文學ト云フ事』と、Twitterからはじまる映画プロジェクト『ツイルム』

Covertube: Jake Shimabukuro’s “Bohemian Rhapsody” on the Ukulele | Coverville こないだ書いた「日本の苗字を持った数少ない世界的なアーティスト」というと、Jake Shimabukuro も入るのだろうか。その彼が TED でクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」…

はてなブックマーク -  ジェイク・シマブクロがTEDで披露した「ボヘミアン・ラプソディ」

http://jp.makezine.com/blog/2011/02/make_in_hands.html http://jp.makezine.com/blog/2011/02/make_in_hands_ws.html 来週から東急ハンズ渋谷店にて「Make: in Hands」が開催されるとのこと。東急ハンズはこうしたイベントにうってつけの場所だろうね。昨…

はてなブックマーク - 東急ハンズ渋谷店にて「Make: in Hands」開催

Generate a Résumé from Your Github Account Github Résumé だけどこれは面白いね。John Resig のツイートがきっかけとなり、GitHub に登録した情報からレジメを生成するジェネレータサービスを作っている。GitHub は FLOSS 開発者にとって名刺代わりになり…

はてなブックマーク -  GitHubに登録した情報からレジメを生成するGithub Résumé

WIRED VISION ブログに「Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの」を公開。本当は Wikipedia にフォーカスした文章になるはずが、つかみで Facebook に触れ、しまいには Wikileaks に言及し、前回の「Wikiについて語るときに我々の語ること」…

はてなブックマーク -  WIRED VISIONブログ第83回公開(Wikipediaがプラットフォームになるのを妨げているもの)

wrong, rogue and booklog で今頃になって日系スウェーデン人シンガーソングライターのマイア・ヒラサワ(Maia Hirasawa)のことを知る。これはなかなか魅力的ですな。あと彼女 Twitter では @maiahirasawa で日本語でツイートしてるのね。「日本の苗字を持…

はてなブックマーク -  今頃になってマイア・ヒラサワのことを知る

A Letter from the Chairman - Ross Mayfield's Weblog ReadWriteWeb で知ったが、著名なブロガーであり、Socialtext の共同創始者にして前 CEO、現会長のロス・メイフィールドが Socialtext を離れ、SlideShare の副社長に転職する。 Thinking back, I'm mo…

はてなブックマーク -  Enterprise 2.0のパイオニアであるロス・メイフィールドがSocialtextからSlideShareに移籍

Is it OK to write about Tim Cook being gay? - Boing Boing 悪名高き Vallaywag(Gawker)の Meet Apple's New Boss, The Most Powerful Gay Man in Silicon Valley を受けて、技術系メディアが今や世界で最もセクシーな電化製品企業となったアップルの舵…

はてなブックマーク - Appleのティム・クックがゲイなのについて書くのはアリか?(ワタシは大きなお世話だと思う)

ユリイカ2011年2月号 特集=ソーシャルネットワークの現在 Facebook、twitter、ニコニコ動画、pixiv、Ustream・・・デジタルネイティブのひらく世界作者: 小林弘人,濱野智史,東浩紀出版社/メーカー: 青土社発売日: 2011/01/27メディア: ムック購入: 13人 クリッ…

はてなブックマーク - 『ユリイカ』2011年2月号特集「ソーシャルネットワークの現在」を読んだ

調べものをしていて、TIME 誌が YouTube で著名人にユーザの10個の質問をぶつける TIME 10 Questions というのをやっているのを知る。リストをみると全部で80を超える動画があり、"10 Questions for ..." と名前が定まってからも40以上もある。大体どれも5〜…

はてなブックマーク - TIME誌が著名人にユーザからの10個の質問をぶつけるインタビュー動画集

「成功の法則2.0」と人間の多様性の証明で紹介した The Law of Success 2.0 プロジェクトに日本人が立て続けに登場している。 Law of Success 2.0: An Interview with Eriko Yamaguchi Law of Success 2.0: An Interview with Motohiko Tokuriki Law of Succ…

はてなブックマーク - 「The Law of Success 2.0」に徳力基彦さん登場

Google.orgに見る、Larry PageとGoogle流への疑問 | JOURNAL | FERMAT すごく面白いエントリなのにあまりブックマークされていないのが不思議である。Google のフィランソロピー部門である Google.org についての New York Times の記事を紹介するものだが、…

はてなブックマーク - Google.orgの迷走に見る経営者としてのラリー・ペイジへの疑問
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp