Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Madonna reveals her protruding muscles and bulging veins | Mail Online リンク先の画像をみたときは、正直最初コラかと思ったくらいで、なんというか絶句してしまった。マドンナも50歳なのである。部外者がとやかく言う話ではないが、やはりこの写真には…

はてなブックマーク -  マドンナの最新写真に絶句……

増田聡さん(id:smasuda)が非常勤講師を務める神戸大学発達科学部の「表現の政治学」で課したレポート課題がすさまじくいかしている。 文化的生産物の「オリジナリティ」と「模倣」の関係について新たな角度からの視点を獲得するために、文章テキストの作成…

はてなブックマーク - 増田聡さんのレポート課題「完全なパクリレポートを作成せよ」

定期的にやっているが、また最近も何冊か本をいただいたので紹介しておく。理系思考術 (ソフトバンク新書)作者: 岡嶋裕史出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/06/16メディア: 新書 クリック: 6回この商品を含むブログ (10件) を見るソ…

はてなブックマーク - 最近いただいた本の紹介

Twitter で Sweet Vacation というアカウントからフォローされた。今やバンドなりユニットが Twitter に公式アカウントを持ち情報発信するのは少しも珍しくない。フォローしてくるファンにフォロー返しするところも多いだろう。しかし、こちらがフォローして…

はてなブックマーク -  Sweet Vacationにみるネット時代にアテンションを得る方法

児島由紀子のロンドン通信で知ったのだが、ビートルズやピンク・フロイドがレコーディングしたことで知られるアビーロードスタジオが、音源送ればマスタリングしてくれるサービス Abbey Road Online Mastering を始めてるとのこと。これはアビーロードスタジ…

はてなブックマーク -  アビーロードスタジオで音源をマスタリングしてくれるサービス

Joel on Software で知ったのだが、有名ブログ 47 Hats の Bob Walsh が『The Web Startup Success Guide』という新刊を出すとのこと。The Web Startup Success Guide (Books for Professionals by Professionals)作者: Robert Walsh出版社/メーカー: Apress…

はてなブックマーク - ジョエル・スポルスキーが序文を書いている『Web Startup Success Guide』

Are Tweets Copyright-Protected? 最近は Twitter の話題が多くて……という枕詞も食傷気味だが、世界知的所有権機関(WIPO)にこんな文章が載るところまでいくとは。これには驚いた。で、Tweet(Twitter での発言)は著作権保護されるのか? Most experts agr…

はてなブックマーク - Tweetは著作権保護されるのか? 世界知的所有権機関が答える

How the Swedish Pirate Party Platform Backfires on Free Software フリーソフトウェア財団のサイトにリチャード・ストールマン御大が、スウェーデンの総選挙で議席もとった海賊党についてコメントしている。著作権法に変化が必要というのは同意するが、海…

はてなブックマーク -  リチャード・ストールマン「海賊党はフリーソフトウェアには逆効果」

今週末は Make の翻訳に追われていたためサイト更新はなし。単著祭2009年版が好評いただいており、またその後単著祭殿堂ユーザも紹介させてもらっているが、いずれもエントリ公開後指摘いただいた情報を適宜追加しているので、エントリ公開時しか見てない方…

はてなブックマーク - 単著祭その後

Woodstock concert's undercover lovers, Nick and Bobbi Ercoline, 40 years after summer of love Boing Boing で知った記事だが、映画『ウッドストック』のサントラのジャケットに写っているカップルについての話である。当時二十歳だった彼らはウッドス…

はてなブックマーク -  『ウッドストック』のジャケットで抱き合っていたカップルは40年後も夫婦だった

rikuo さんのつぶやきで、単著祭で書名のみ紹介させてもらったメレ子さん(id:mereco)の本が Amazon 入りしているのを知る。メレンゲが腐るほど旅したい メレ子の日本おでかけ日記 (P‐Vine Books)作者: メレ子出版社/メーカー: スペースシャワーネットワー…

はてなブックマーク - 『メレンゲが腐るほど旅したい』と「ネット発のペット本コーナー」

モーリさんのところで、ワタシも日本語訳完成のときなど何度か紹介しているオープンソースソフトウェアの育て方の書籍版が刊行されるのを知る。高岡芳成さん、高木正弘さん(id:takagimasahiro)おめでとうございます。オープンソースソフトウェアの育て方作…

はてなブックマーク -  『オープンソースソフトウェアの育て方』書籍版が来週刊行される

先週教学社の編集者の方からメールがあり驚愕の事実が判明した。『デジタル音楽の行方』の文章が東京芸術大学音楽学部の国語の入試問題(2009年)に使われ、教学社の「大学入試シリーズ」(通称“赤本”)にも収録したいので掲載許諾の申請書にサインいただき…

はてなブックマーク -  『デジタル音楽の行方』が東京芸術大学の入試問題に使われ、赤本にも収録される!

Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚え…

はてなブックマーク - 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」

こないだ医療を変える50のオープンソースプロジェクトを紹介したが、Slashdot で Military Open Source Software というカンファレンスが開かれるのを知る。言われてみれば不思議ではないが、軍隊でもオープンソースは使われているんだね。レッドハットがス…

はてなブックマーク -  オープンソースは軍隊でも使われている

Twenty questions about the GPL Django 開発者として知られる Jacob Kaplan-Moss がプログラマーとして GPLv3 に疑問を感じる20のケースを挙げている。言われてみると即答できないものが多いが、こういうユースケースの積み重ねが必要なのだろう。ネタ元は …

はてなブックマーク -  GPLv3についての20の疑問

『プログラマーのジレンマ』を読み終えたところで、この作者のスコット・ローゼンバーグの新作が出ていることを Boing Boing で知る。Say Everything: How Blogging Began, What It's Becoming, and Why It Matters作者: Scott Rosenberg出版社/メーカー: Cr…

はてなブックマーク -  スコット・ローゼンバーグの新作はブログの歴史物語

yomoyomoの読書記録にスコット・ローゼンバーグ『プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間』を追加。プログラマーのジレンマ 夢と現実の狭間作者: スコット・ローゼンバーグ,伊豆原弓出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/05/21メディア: 単行本購入: 19人 …

はてなブックマーク -  YAMDAS更新

Halfway To Hollywood: Diaries 1980-1988 (Volume Two)作者: Michael Palin出版社/メーカー: Weidenfeld & Nicolson発売日: 2009/09/17メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見るマイケル・ペイリンの日記本については2006年に紹介している…

はてなブックマーク - マイケル・ペイリンの日記本第二段が出る

「Webブラウザで動くOffice」を含むOffice 2010テクニカルプレビュー版、限定公開 - スラッシュドット・ジャパン 遂に MS Office がウェブブラウザ上で動く時代になったわけだが、この展開を聞くと、ワタシはどうしても「マイクロソフトからGoogleに受け継が…

はてなブックマーク - 「ウェブ版Office」はパンドラの箱なのか

かつてSteve Ballmer(Microsoft CEO)がその前で完全にぶちぎれた男, Googleを去る Google への転職を知ったスティーブ・バルマーが激怒して壁に椅子を投げつけたという逸話が有名なマーク・ルコフスキー(Mark Lucovsky)が、今度は Google から VMware へ移…

はてなブックマーク - スティーブ・バルマーをぶちぎらせて壁に椅子を投げつけさせた男と『闘うプログラマー』

おかげさまで単著祭2009年版が好評いただいている。2008年版もそうだが、紹介は単著の数がまだ多くない人のものに限らせてもらった。そうしないとリストが長大になるからというのだが理由だが、それなら誰がその殿堂入り(?)しているのか書かないといけな…

はてなブックマーク -  単著祭殿堂ユーザも紹介しておく

「単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる」から一年が経った。誰に頼まれたわけではないが、単著童貞にして増刷童貞のワタクシめが今年もまとめてみようと思う。この企画の趣旨については昨年のエントリー…

はてなブックマーク -  単著祭2009夏 〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる

Neuromancer turns 25: What it got right, what it got wrong | Entertainment & HDTV | Editors' Notes | Macworld この7月でウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』が刊行されて25年ということで、あの作品に書かれた近未来と現在の比較を行なってい…

はてなブックマーク - ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』が刊行されて25年に

Business Media 誠:郷好文の“うふふ”マーケティング:キャラ弁は世界の“OBENTO”へ――達人、小川真樹さんに聞いた (1/3) 以前にも「Bento(弁当)は国際語になっているのか」と書いたことがあるが、この Art of Bento っていかにも日本的な文化だよなと思う。…

はてなブックマーク - 海外で日本のBento(弁当)本の出版ラッシュ

50 Successful Open Source Projects That Are Changing Medicine 以前にも医療関係者御用達オープンソースソフトウェア100選を紹介したことがあるが、あれよりも医療プロパーなソフトウェアがリストアップされている印象があり、それで50のソフトウェアが挙…

はてなブックマーク -  医療を変える50のオープンソースプロジェクト

Why Kindle Should Be An Open Book - Forbes.com ティム・オライリーが Forbes に寄稿しているが、お題はちょうど値下げが明らかになった Amazon の Kindle である。オライリーの主張は、Kindle は DRM やプロプライエタリな規格を捨て、オープンな規格を採…

はてなブックマーク - ティム・オライリー曰く「Kindleはオープン標準を採用しないと2、3年で終わりよ」

WIRED VISION ブログに「Eternal Principle of the Inherited Mind」を公開。タイトルは映画『エターナル・サンシャイン』の原題をもじったもので、どうしても良いタイトルが思いつかなかったのでワーキングタイトルのまま出させてもらった。パターン、Wiki…

はてなブックマーク -  WIRED VISIONブログ第64回公開

またまた Boing Boing で知ったのだが、トロントで短編ゾンビ映画フェスティバルが開かれるとのこと。そういえば以前制作費7000円のゾンビ映画がカンヌで話題になった話を紹介したが、そのときも書いた「どうして我らボンクラはゾンビに惹かれるのだろう」と…

はてなブックマーク -  短編ゾンビ映画フェスティバルが開かれる

またしても Boing Boing で知ったのだが、なんかヘンな映画が紹介されている。 YouTube - [Trailer] Robogeisha な、なんじゃこりゃ……。『片腕マシンガール』の井口昇監督の新作『ロボゲイシャ』のトレイラーらしい(関係ないが、流れる音楽はウイングスの「…

はてなブックマーク -  芸者+ロボットな映画『ロボゲイシャ』って……
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp