Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ロビン・ウィリアムズとエリック・アイドルのカエルの王子さま (C/W クラウス・キンスキーとスーザン・サランドンの美女と野獣) [DVD]出版社/メーカー: トランスフォーマー発売日: 2009/04/03メディア: DVD クリック: 5回この商品を含むブログ (4件) を見る1…

はてなブックマーク -  エリック・アイドルも監督をつとめた伝説のテレビシリーズ『フェアリーテール・シアター』がDVD化

Absolutely Incredible Art made with Old Cassette Tapes | NoiseAddicts music and audio blog とにかくリンク先を見ていただきたい。古いカセットテープを使い、ジミヘン、ボブ・ディラン、イアン・カーティスといったスターたちの肖像画を作るというすご…

はてなブックマーク -  カセットテープを使った驚異のアート作品

Ask a Flowchart: Which Blowhard Am I? Nicholas Carr 先生のブログで知った Wired のネタ記事で、ありがちというか引き合いに出されている A-list ブロガーが年寄りばかりで面白みに欠けるが、カー先生の慇懃無礼な書き方がいかにもで受けた。 私としては…

はてなブックマーク -  フローチャートで分かる「あなたはどの自慢屋アルファブロガーのタイプ?」

洋書ニュース: 注目の新刊−I Will Teach You To Be Rich Wiki ホスティングサービス PBwiki の共同創始者である Ramit Sethi が、I Will Teach You To Be Rich という強気なタイトルの本を出し、ネットマーケティングに成功してるらしい。「内容的には日本人…

はてなブックマーク -  PBwikiの創始者による「どうすれば金持ちになれるか」本

Thanks Ward, for Inventing the Wiki 14 Years Ago Today - ReadWriteWeb 取り上げるのが遅れたが、先週の3月25日は Wiki の誕生日だったようだ。Ward Cunningham が最初の Wiki である WikiWikiWeb を公開したのがこの日ということだが、現在彼が CTO を務…

はてなブックマーク -  Wikiの誕生日は3月25日(今年で14歳)

Life in 博多 ご報告 (文化系トークラジオ Life) 今日の深夜「Life存続サミット!」が放送されるが、先週末 charlie さん、黒幕長谷川プロデューサー、そして NTT 出版の半田さんが(自費で!)来福されたときに収録したポッドキャストが公開されている。ワ…

はてなブックマーク - 文化系トークラジオ Life のポッドキャストに参加した

ナタリー - mF247 Episode2開始!ひろゆきが音楽の未来を語る 昨年津田大介さんにお会いしたときに mF247 のことを伺って、いろいろ大層驚いたりしたが、mF247 Episode2開始である。丸山茂雄さんと西村博之さんの対談を読んでも正直うまくいくか確証が持てな…

はてなブックマーク -  mF247 Episode2開始に寄せて

ETech 2009 れぽ - Vox 紹介するのが遅れたが、「正念場を迎えるオライリーとEtech 2009」でも触れさせてもらった Lisa Katayama さんと山崎富美さんによる講演「Japanese Tech Culture: Demystifying "Weird" Japanese Toys and Tools」が面白かった。ワタ…

はてなブックマーク - 山崎富美さんのEtech講演が面白すぎる

Books That Have Shaped How I Think | O'Reilly Media この文章自体は2005年に書かれたもののようだが、なぜか今頃になって Hacker News にランク入りしていて知った。技術系出版社の雄であるオライリーを作り上げた、インターネット時代のヴィジョナリーた…

はてなブックマーク - ティム・オライリーの思考法を形作った本たち、そして心底憐れな20代はてな社員

おくりびと [DVD]出版社/メーカー: セディックインターナショナル発売日: 2009/03/18メディア: DVD購入: 18人 クリック: 113回この商品を含むブログ (380件) を見る面白いという話を聞いて観たいと思ったがなかなか都合が合わず、これは DVD で観ることにな…

はてなブックマーク -  おくりびと

Amazon からのメールで昨年20周年を迎えた WIDE プロジェクトの本が出ているのを知る。日本でインターネットはどのように創られたのか? WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録作者: WIDEプロジェクト,村井純出版社/メーカー: インプレスR&D(インプレス)発売日: 2…

はてなブックマーク - WIDEプロジェクト20年の挑戦の記録、そしてitojunさんのこと

Slashdot | Assemble the Social Web with Zembly Slashdot 本家のブックレビューで zembly という知らない名前につきあたった。調べてみると、Sun Microsystems から生み出されたもののようで、Sun の方のブログから引用させてもらう。 Zembly とは Faceboo…

はてなブックマーク - ソーシャルアプリケーション開発環境を提供するzembly

Wikirank: A Zeitgeist for Wikipedia - O'Reilly Radar この "Zeitgeist for Wikipedia" という言い回しがすべてだが、むしろ今までどうしてこの Wikirank みたいなサービスが出てこなかったのか不思議なくらい。とはいえ、このエントリでは Wikirage とか …

はてなブックマーク -  Wikipediaで現在最も人気のあるページ情報を提供するWikirank

Technical KnockoutにクラウドでLinuxディストリビューションにあたるものは何になるだろう?を追加。Ian Murdock の文章の日本語訳です。イアン・マードックは Debian の創始者であり、現在 Sun Microsystems で働いており、Sun のクラウド戦略に取り組んで…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新(クラウドでLinuxディストリビューションにあたるものは何になるだろう?)

お気に入りのうごメモ作品を貼り付けるとニンテンドーDSiが当たる、「ニンテンドーDSi欲しい!」キャンペーンを開始しました - はてなダイアリー日記 正味の話、ニンテンドーDSi欲しい! ので、応募させてもらう。これで当たらなかったらさすがに買うか。週…

はてなブックマーク -  ニンテンドーDSi欲しい!

Cake of Resignation on Flickr - Photo Sharing! でっけーケーキに辞表を書き、そしてケーキは後でおいしくいただきましたとさ……ってホントかよ!(笑)ネタ人生というか、単に退職するわけではなく、多分次が決まっているからこんなネタをかますことができ…

はてなブックマーク - ケーキに辞表を書いた男

RO69::ニュース::スピリチュアライズド、1997年発表アルバムをライブで再現 これを読んで、Don't Look Back なるライブシリーズのことを知った。All Tomorrow's Parties 絡みというのにまったく知らなかったな。しかし、このネーミングは(笑)これについて…

はてなブックマーク -  過去の名盤を全曲演奏して再現するライブシリーズを知る

佐藤優が分析する「インテリジェンスと陰謀論」の境界線(前編) : 日刊サイゾー 佐藤優が分析する「インテリジェンスと陰謀論」の境界線(後編) : 日刊サイゾー 二年前ならこの話題は彼が語るのが適任と御説を傾聴しただろう。 しかし「ユダヤ人が世界征服…

はてなブックマーク - 佐藤優が「インテリジェンスと陰謀論」の境界線を語る資格あんのか?

UNIX MAGAZINE (ユニックス マガジン) 2009年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2009/03/18メディア: 雑誌 クリック: 24回この商品を含むブログ (19件) を見る技術フェチ日記で知ったのだが、かの UNIX magaine がクラウド…

はてなブックマーク - UNIX magaineまでもがクラウド特集

『Make: Technology on Your Time』日本版紹介ページに Volume 06 の情報を追加。Make: Technology on Your Time Volume 06作者: オライリー・ジャパン出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/03/27メディア: 大型本購入: 13人 クリック: 57回この…

はてなブックマーク - 『Make: Technology on Your Time Volume 06』発売

New Online Community for Developers of Embedded Linux Devices (LinuxElectrons) [LWN.net] モンタビスタが Meld というオンラインコミュニティを立ち上げたとのこと。モンタと言えば、組み込み Linux 界のトッププレイヤーだが、一方で最近この分野での…

はてなブックマーク -  モンタビスタが開発者コミュニティを立ち上げ

「Jaiku」がオープンソース化 : これからが本当の勝負 at ブログヘラルド Developers: The Future of Micro-Blogging is in Your Hands - ReadWriteWeb Google が Jaiku を買収したときは、何で Twitter じゃないんだろうと不思議に思ったもので、正直 Googl…

はてなブックマーク -  Jaikuのオープンソース化の意義

新書大賞〈2009〉作者: 中央公論編集部出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/03/01メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (21件) を見る栗原裕一郎さんのブログで知ったが、これはうまい企画だと思った。しかも担当されたのは田中正敏さ…

はてなブックマーク - 『新書大賞2009』なる本が出ている

O'Reilly News Release: O'Reilly Media and TechWeb Launch Gov 2.0 Summit - O'Reilly Conferences オライリーメディアが今度は Gov 2.0 Summit なるカンファレンスを開催するとのこと。これは Web 2.0 サービスを有効活用したバラック・オバマが大統領に…

はてなブックマーク - オライリーが新たにしかける「政府2.0カンファレンス」

yomoyomoの読書記録にデビッド・マーマン・スコット『マーケティングとPRの実践ネット戦略』を追加。マーケティングとPRの実践ネット戦略作者: デビッド・マーマン・スコット,神原弥奈子,平田大治出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/02/11メディア: 単行…

はてなブックマーク -  YAMDAS更新

こないだも紹介したが、ジュンク堂書店福岡店において3月9日から開催中の「文化系書店Life堂 in 博多」を見学してきた。折角なので何枚か写真も撮ってきた。このように棚ができている。てっきりワタシは1階でやってるものと思ったのだが、3階だった。うーむ…

はてなブックマーク - 「文化系書店Life堂 in 博多」を見学してきた

こういうのは楽しいね! YouTube - Forrest Gump in One Minute, in One Take ジェニーの死の表現がさりげなくうまい。フォレスト・ガンプ 一期一会 スペシャル・コレクターズ・エデ [DVD]出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン…

はてなブックマーク -  『フォレスト・ガンプ』のストーリーを1分で再現する一発撮りビデオ

調べものをしていて、偶然アーロン・シュワルツが本を出すのを知った。Building Progammable Web Sites (Synthesis Lectures on Web Engineering)作者: Aaron Swartz,James Hendler発売日: 2012/07/30メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含む…

はてなブックマーク - アーロン・シュワルツ初の著書『Building Programmable Web Sites』が刊行される

チェンジリング [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2009/07/17メディア: DVD購入: 3人 クリック: 54回この商品を含むブログ (147件) を見るここ10年ほどのクリント・イーストウッドのフィルムワークは見事なもので、ワタシが観たことが…

はてなブックマーク -  『チェンジリング』の見事さと母親たちの受難

ベンジャミン・バトン 数奇な人生 特別版(2枚組) [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2009/07/15メディア: DVD購入: 4人 クリック: 45回この商品を含むブログ (110件) を見る2009年初めての映画館での映画鑑賞。先日のアカデミー賞で…

はてなブックマーク -  ベンジャミン・バトン 数奇な人生
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp