Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


YAMDAS現更新履歴

当ブログはYAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitterはてなアンテナに追加Feedlyに登録RSS

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

kottke.org や Boing Boing や jwz blog で話題になっている CUBOCC というサイトだが……これってどこからどう見ても、モーションポートレートの技術を使ったものだよね?Boing Boing のコメント欄でそれを指摘している人がいたのでホッとしたが、これちゃん…

はてなブックマーク - 海外サイトで話題になってるこの技術はモーションポートレートのものだよな

Radiohead Looks to Fans for Music Video Production - ReadWriteWeb これも何で話題になってないのか分からない、と思ったので少し古い記事だが紹介しておく。レディオヘッドについては、NIN のトレント・レズナーがRadioheadのやり方は不誠実だと批判をし…

はてなブックマーク -  レディオヘッドの『In Rainbows』アニメビデオコンテスト

Columbia Music Entertainment & Good Crew Offer CC-Licensed Vocal Tracks - Creative Commons Good Crew 前代未聞!全曲期間限定リミックスコンテスト誕生♪ : 音レボ これ何でもっと話題になってないんだろう。音レボの第1回オーディションで12000名のリス…

はてなブックマーク -  『音レボ』第1回オーディションで選ばれたGOOD CREWが音源をCCライセンスで公開してリミックスコンテスト開催

Whenever You Need Somebodyアーティスト: Rick Astley出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.発売日: 2008/04/29メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見るまたAmazon980円劇場を定期的に行えるようになって嬉しい。リック・アストリーというと近年コス…

はてなブックマーク -  "Rickroll"という言葉とともに蘇った(?)被差別音楽家リック・アストリー

Rebecca Blood さんのところで Book Lamp というサービスを知る。このサービスはユーザが好きな文体にマッチする本をレコメンドしてくれるサービスのようで、Pandora の書籍版を狙っているようだ。Pandora は音の解析を人力でやっているが、Book Lamp もそう…

はてなブックマーク - 好きな文体にマッチする本をレコメンドしてくれるBook Lamp

魂(ソウル)のゆくえ作者: ピーター・バラカン出版社/メーカー: アルテスパブリッシング発売日: 2008/04/12メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (42件) を見るここでも何度も取り上げてきたピーター・バラカンの名著『魂(ソウル)…

はてなブックマーク -  ピーター・バラカン『魂(ソウル)のゆくえ』が来月復刊

はてなフォトライフにお絵描き機能を追加し、写真の上にも絵が描けるようになりました - はてなフォトライフ日記 - 機能変更、お知らせなど 2色の絵の具だけで絵を描いてください - jkondoの日記 先週の Hello, I am a Hatena stalker. では主に写真保管庫と…

はてなブックマーク -  はてなフォトライフの賢い方向性

WIRED VISION ブログに「We Can Make It! ──「Make 日本版」の楽しみ」を公開。ついでに『Make: Technology on Your Time』日本版紹介ページに Volume 04 の情報を追加。今回の文章のタイトルを日本語に訳すと「やらないか」ですかね(違う! 違う!)。Make…

はてなブックマーク -  WIRED VISIONブログ第26回公開

WhatGoesOn.com - The Rutles reunite in Hollywood to celebrate their 30th anniversary 『Archaeology』プロジェクトのときは参加しなかったエリック・アイドルが、結成30周年を迎えたラトルズの再結成に参加した模様。ちょうど65歳の誕生日だったみたい…

はてなブックマーク -  ラトルズが結成30周年を祝って再結成!

FSF awards for Harald Welte and Groklaw [LWN.net] 今年の Award for the Advancement of Free Software は Groklaw と Harald Welte が受賞するとのこと。以下のような額をもらえるみたい。Groklaw というと昨年の OSCON の Open Source Awards も受賞し…

はてなブックマーク -  今年のFSFアワードはHarald WelteとGroklawが受賞

先週は "Sir" アーサー・C・クラークの訃報が世界を駆け巡った。Slashdot Japan などわざわざ二本ストーリーを立てるほどの力の入れようだった。かつて山形浩生が罰当たりなことを書いていた。 遠からず、あの『2001 年宇宙の旅』原作者であるアーサー・C・…

はてなブックマーク - アーサー・C・クラークが最後のインタビューでも語った「通信衛星で特許をとらなかった理由」

Foo Camp―GoogleやWikipedia創業者も参加するオライリー主催プライベートイベントの全貌【前編】 | All-in-One INTERNET magazine 2.0 Foo Camp―GoogleやWikipedia創業者も参加するオライリー主催プライベートイベントの全貌【中編】 | All-in-One INTERNET …

はてなブックマーク - 林信行さんのFoo Campレポートが面白い

Ooh Yeah!アーティスト: Hall & Oates出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.発売日: 2007/06/26メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見るChange of Seasonアーティスト: Hall & Oates出版社/メーカー: Sbme Special Mkts.発売日: 2007/08/28メディア: C…

はてなブックマーク -  ホール&オーツのアリスタ時代のアルバムが安い

本当に館内での写真撮影ができないのは日本の美術館だけなのか - につき(はてな) よくまとまっていて参考になるが、これを読んで思い出したのは、ワタシが『Make: Technology on Your Time』Vol.02 のために翻訳したコリィ・ドクトロウの「歴史への裏切り…

はてなブックマーク - 残念ながら写真撮影ができないのは日本の美術館だけではない

カトラー:katolerのマーケティング言論: チベット暴動、胡錦涛の恐れとダライ・ラマのメッセージ 結果的に中国は紛れもなくチベットの近代化に貢献してきたし、ワタシ個人は他の人ほどダライ・ラマ14世を無批判に持ち上げる気にはさらさらなれないのだが、…

はてなブックマーク - ワタシはただチベットの人民の平安と正義を祈る

WIRED VISION ブログに「Hello, I am a Hatena stalker.」を公開。とんでもないタイトルで、キチガイな感じではじまる文章だが、途中からまともにおさまっている。その理由は、キチガイなまま押し通すとさすがに編集長に怒られてしまうのではないかという危…

はてなブックマーク -  WIRED VISIONブログ第25回公開

少し前に空中キャンプでも言及があったが、ソロ活動20年を迎えたモリッシーが二枚組ベスト盤を出している。Greatest Hits (Dlx)アーティスト: Morrissey出版社/メーカー: Decca発売日: 2008/03/25メディア: CDこの商品を含むブログ (4件) を見るグレイテスト…

はてなブックマーク -  モリッシーのソロ活動20年祝うベスト盤が出るのな

King Crimson Returns in August! 「思ってたより早いが、文句を言うつもりはない」というコメントがファンの気持ちを代弁しているが、公式サイトにライブの告知があるということは間違いないだろう。メンバーはフリップ、ブリュー、マステロットに出戻りト…

はてなブックマーク -  キング・クリムゾンが8月に再始動

Nine Inch Nails’ Ghosts Film Festival - Creative Commons NIN がアルバムを CC ライセンスで公開した件についてはここではタイミングの問題で取り上げ損ねたが、それに留まらずその Ghosts の曲を題材にした動画フェスティバルを開催する。まずはトレント…

はてなブックマーク -  ナイン・インチ・ネイルズがニューアルバムの楽曲を題材にした動画フェスティバル開催

以前 Google Blogoscoped で知ったブログ翻訳ネットワーク Tech Czar を取り上げ損ねていた。一応日本語版も稼動しているが、誰がやっているんだろう。先日相互翻訳添削型 SNS Lang-8 を運営しているランゲート株式会社の代表の方と少しお話する機会があり、…

はてなブックマーク -  ブログ翻訳ネットワークTech Czarと相互翻訳添削型 SNS Lang-8

ウォン・カーウァイの新作『マイ・ブルーベリー・ナイツ』が日本でも公開されるが、個人的にはwikipedia:キャット・パワーことショーン・マーシャルが出演していることに目がいく。彼女のことを知ったのは、YouTube で観たフレーミング・リップスとブラック…

はてなブックマーク -  映画『マイ・ブルーベリー・ナイツ』でキャット・パワーがもっと知られてほしい

アバウト・シュミット [DVD]出版社/メーカー: CCRE発売日: 2004/01/10メディア: DVD クリック: 54回この商品を含むブログ (128件) を見る『サイドウェイ』が良かったので、その前作も観てみたが、本作を観て痛感したのは、ジャック・ニコルソンという俳優の…

はてなブックマーク -  アバウト・シュミット

フォルティ・タワーズ DVD-BOX [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2008/03/19メディア: DVD購入: 3人 クリック: 16回この商品を含むブログ (14件) を見る長らく品切れだったのでありがたいことである。ジョン・クリーズが一時期パイソンを離れ…

はてなブックマーク -  『フォルティ・タワーズ』のDVDが再発

何もマイケル・ジャクソンと心中しようという話ではない。「スリラー25周年記念」盤が絶好調!マイケル・ジャクソンの意外な交友録から引用。 1980年代当時、シングル化の予定がなかったクイーンの「地獄へ道づれ/Another One Bites the Dust」を「シングル…

はてなブックマーク -  マイケル・ジャクソンと「地獄へ道づれ」

The 7 dirtiest jobs in IT | InfoWorld | Analysis | 2008-03-10 | By Dan Tynan Slashdot で知った記事だが、IT業界最大の汚れ仕事として挙げられているのは以下の7つ。 泥沼システムのアーキテクト(Sludge systems architect) データセンター移行の専門…

はてなブックマーク - IT業界7つのヨゴレ仕事

半年に一度の『Make: Technology on Your Time』の Volume 04 が今月末出る。Make: Technology on Your Time Volume 04作者: オライリー・ジャパン出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/03/25メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 73回この商品…

はてなブックマーク - 『Make Vol.04』などオライリーの話題

スラッシュドット・ジャパン | 訃報:声優の広川太一郎氏が死去 tnfuk [today's news from uk+]: 広川太一郎さんをば偲ぶ!とかなんとか言ってみちゃったりなんかして 声で映像をドライブさせる力のある稀有な方であった。ワタシ的には何と言ってもモンティ…

はてなブックマーク -  追悼:広川太一郎さん

THE BRADY BLOG で Nick Cave and the Bad Seeds の新作が出ているのを今更知る。昨年 Griderman としてアルバムを出しており、もうバッド・シーズは解散なのかと勝手に思っていたら短いスパンで新譜を出してきた。で、その新譜の音(リンク先で新曲のビデオ…

はてなブックマーク -  ニック・ケイヴの新曲が無茶苦茶かっちょいい

先週はアップルによる iPhone SDK 公開が最も大きなニュースだった。これで iPhone もエンタープライズ対応ということで、お願いだから早く日本でも買えるようにしてくださいとのことだが、なんと今月オライリーから iPhone Open Application Development と…

はてなブックマーク -  iPhoneアプリ開発の本が早くもオライリーから出る理由

id:memo7 さんにコメントいただいた知ったのだが、ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」で紹介した Better Than Free の日本語訳「無料より優れたもの」が公開されている。CC コンテンツなんだから誰か訳せば? と呼びかけた…

はてなブックマーク -  ケヴィン・ケリーの"Better Than Free"の日本語訳が公開されている
プロフィール
id:yomoyomoid:yomoyomoはてなブログPro

雑文書き、翻訳者。1973年生まれ。著書に『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』、『情報共有の未来』、訳書に『デジタル音楽の行方』、『Wiki Way』、『ウェブログ・ハンドブック』がある。

検索

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp