米国で「UIデザイナー」は死語? MetaやAmazonのデザイン業務を聞く

世界最先端のIT企業が集まる、米サンフランシスコ・ベイエリア。そこでソフトウエアデザインをリードしているのは「プロダクトデザイナー」だという。プロダクトデザイナーとしてMetaやAmazonに在籍したチョ・ヨナ氏に聞いた。
プロダクトデザイナー
――最近まで米Meta Platformsにいたんですね。
チョ・ヨナ氏(以下、ヨナ) 2015年に渡米し、直近では23年から25年7月まで、MetaのReality Labsにシニアプロダクトデザイナーとして在籍していました。
そこで、23年10月に海外で発売になった眼鏡型端末「AI glasses 」(当時は「Ray-Ban Meta」)の開発プロジェクトに参加しました。手掛けたものの一つに、通話やメッセージといったコミュニケーション機能のセットアップやチュートリアルの画面遷移の設計があります。
これらは、ウエアラブル端末において極めて重要な機能です。音声UX(ユーザーエクスペリエンス)は目に見えない上にスマートフォンアプリと連携しており、データ許可設定や聞き慣れない用語を伴うため、多くの人が戸惑いやすい領域だからです。
コンセプト設計から実装まで、プロジェクトマネジャーやUXリサーチャー、エンジニア、法務のメンバーらと連携して取り組みました。
その後、AI glasses用のスマートフォンアプリを刷新した「Meta AI」の開発にも参加しました。25年4月のローンチまで、AI(人工知能)アシスタントを搭載したMeta AIの開発に携わっていました。
ウエアラブル端末にAIを組み合わせて言葉で操作するUI(ユーザーインターフェース)はプロダクトデザイナーとしての大きなチャレンジで、そこに新たな可能性が広がっています。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
この特集・連載の目次

- 全8回
スマホ時代の体験デザイン
- 第1回
- 2025.10.20
「Tinder」が広めた左右操作の意思表示 スマホ体験づくりの新潮流
- 第2回
- 2025.10.20
「ほぼ日手帳」スマホアプリ登場 日記の自動化で楽しむUIデザイン
- 第3回
- 2025.10.20
「スマホで操作する家電」が増加 ユーザーの利用頻度を高める工夫
- 第4回
- 2025.10.22
無印良品がアプリ刷新 「マイル」廃止で会員プログラムをシンプル化
- 第5回
- 2025.10.22
茶専門店ルピシア「押しつけないSNS」 デザイナーが企画から参加
- 第6回
- 2025.10.22
「ChatGPT」「PayPay」に学ぶ 優れたUIデザインの鍵は「引き算」
- 第7回
- 2025.10.24
世界絶賛のJR「デジタルスタンプ」 6色限定でも夢中にするデザイン
- 第8回
- 2025.10.24
米国で「UIデザイナー」は死語? MetaやAmazonのデザイン業務を聞く
あなたにお薦め
お薦めイベント&セミナー
著者
ピックアップ [PR]
お知らせ
「商品開発」記事ランキング
有料会員記事ランキング
- インサイド1ハウス食品、3色のカレーが3カ月で100万個販売 消費者7セグメント起点

- インサイド2サントリーが「BOSS」で紅茶を売る理由 “らしさ”を保つブランド拡張

- 藤原義昭の「逆算の戦略論」3根拠のない会員プログラムになっていないか? 正しい顧客分析3ステップ

- 凄腕マーケターが「クロトレ」を斬る4「すぐ効く」マーケの罠 “想起されるブランド”は一日にして成らず

- 海外翻訳 Fast Company ピックアップ5OpenAIの真の野望はチャットボットではなく「スーパーアプリ」開発

- 想起の教科書 KGI・KPIの設計法6想起と売上はなぜ相関が強いのか? メカニズムを消費心理で解き明かす

- 「X」マーケ活用の新常識【1週間で分かるマーケ講座】7口コミ爆増に“万能薬”はない XでUGCを増やす「5ステップ」

- Hot Topics8若者に「マーシャル」のオーディオ大人気 ギターアンプ発の実力を検証

- INSIDE REPORT9ビクターエンタが興行ビジネス加速 若手女性発「音楽×ビール」フェス

- 生成AI マーケティングインパクト10“自社専用AI”は現実的か 投資効果を最大限に高める3ステップ

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象
- 想起の教科書 KGI・KPIの設計法1想起と売上はなぜ相関が強いのか? メカニズムを消費心理で解き明かす

- 西口さん、マーケティングって本当に必要ですか?2マーケティング業務の8割は5年でなくなる AIで全自動化時代に突入

- インサイド3推し活の熱量は「日本のアイドル」が断トツ1位 広告活用を有効化する心得

- 徹底研究「推し活」4上位はアニメが席巻 ファン数が多いエンタメブランドTOP300公開

- 小口覺の意識低い系マーケティング5納豆トップシェアのタカノフーズ 成功要因は地域に合わせた味付け

- 「X」マーケ活用の新常識【1週間で分かるマーケ講座】6Xの「フォロワー数」神話崩壊 口コミが広がるマーケ活用の最適解

- Hot Topics7キリンビールが酒税改正に向け新ブランド投入 カニバリの懸念は?

- AIリーダーズ8積水ハウスが挑むAI改革 DXブームの二の舞いにせず定着させる導入法

- INSIDE REPORT9『K-POPガールズ!デーモン・ハンターズ』グローバルヒット現象考察

- パナソニック美容・健康家電 マーケ大改革10パナソニックが脱・売り切り型 1人の社員の熱意でフェムテック事業化

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象
- パナソニック美容・健康家電 マーケ大改革1「ラムダッシュパームイン」マーケ改革 高価格でも爆売れに緻密な戦略

- スマホ時代の体験デザイン2無印良品がアプリ刷新 「マイル」廃止で会員プログラムをシンプル化

- 想起の教科書 KGI・KPIの設計法3想起と売上はなぜ相関が強いのか? メカニズムを消費心理で解き明かす

- パナソニック美容・健康家電 マーケ大改革4パナソニック美容事業の危機 商品企画とマーケ統合の改革でヒット連発

- パナソニック美容・健康家電 マーケ大改革5パナソニックが脱・売り切り型 1人の社員の熱意でフェムテック事業化

- スマホ時代の体験デザイン6茶専門店ルピシア「押しつけないSNS」 デザイナーが企画から参加

- パナソニック美容・健康家電 マーケ大改革7「コリコランワイド」大ヒットの裏側 ベネフィット競合で潜在市場を探せ

- 杉山恒太郎の「広告」がつくりたくなる話8クリエイター必須 世界のエリートが必ず会得している3つの教養

- 凄腕マーケターが「クロトレ」を斬る9「費用対効果」最大化はもはや限界! 競争優位性は「投資対効果」へ

- インサイド10『ポケモンフレンズ』に大人もはまる 毎日続けたくなる驚きの体験設計

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象
人気特集・連載ランキング
お薦め情報[PR]
デジタル雑誌
クリップランキング
タグランキング
いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。
未来消費カレンダー
新着20 件 / 現在6,715 件




































































