「Windows 8.1はサービスパックではない」MS COOが基調講演、次期更新の見通しにも言及
米Microsoftは2013年7月10日(現地時間)、米国・ヒューストンで開催中のパートナー企業向けカンファレンス「Worldwide Partner Conference 2013」で基調講演を行い、Windows 8.1やクラウドに関する最新情報や、2014会計年度に提供予定の新製品について発表した。
Windows 8.1はサービスパックでなく、新しいWindows
WPC 2013として最後となる7月10日の基調講演には、毎年恒例となる米Microsoft COOのケビン・ターナー氏が登壇。全世界から集まったパートナー企業からの参加者1万6000人に向けて、Microsoftからのメッセージを送った(写真1)。
Windows 8についてターナー氏は、「世界の15億人のWindowsユーザーに向けてリリースした、もっとも革新的なOS」と定義。これに対してWindows 8.1は、Windows 8へのフィードバックを反映。「Windows 8.1はサービスパックではなく、全く新しいWindows」(ターナー氏)と強調した。年内にも一般向けに配布する点については、「わずか1年でOSの新バージョンをリリースするというスピード感に注目してほしい」とアピールした。
ターナー氏はWindows 8のこれまでの歩みについて、9点に分けて振り返った(写真2)。タッチ対応については、“タッチファースト”の革新性に言及。PC、タブレット、スマートフォンといった各デバイスにおいて、共通のユーザー体験を実現したことを優位性として挙げた。
Windowsストアについては「135の国や地域でアプリストアをオープンし、10万本のストアアプリがそろった」と説明。ARMについては、「x86アーキテクチャだけではない新たなプラットフォームへの進出により、エコシステムを大きく変えた」とアピールした。
Surfaceについては、PCとタブレットを兼ね備えており、「2つのデバイスを別々に持ち歩く必要がなくなった」と説明。新しいフォームファクターのPCについて、「インテルによるClover TrailやHaswellといった革新的なプロセッサにより、薄型軽量でバッテリー駆動時間も長いPCが実現した。特にHaswellは素晴らしく、ぜひ導入してほしい」と呼びかけた。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
証券会社15社に緊急調査 乗っ取り対策に苦慮する生の声、利便性と安全性の板挟み
異業種が相次ぎ新規参入、携帯大手の料金値上げを追い風にMVNOの巻き返しなるか
健康診断が勤務扱いにならず、面倒で受診を無視し続けるIT企業の社員
全社員の8割が利用するJALの生成AI基盤、整備や空港特化の機能で使い勝手向上
京都市が人口統計システムを再構築、「非標準化」の独自システムを汎用機からSaaSに
審調社のランサム被害が30超の保険会社に影響、未発表の東京海上⽇動なども委託
ヤマエGHDが需要予測で発注業務の時間半減、システム刷新などで仕分け作業でも成果
新しくなったWeb版Excelの「ホーム」画面、目的のファイルを効率的に探す
Outlookの通知音「デレレーン」が嫌い、優しめの音に変更する
適切なスピーカーやヘッドホンを選べばノートPCで音楽や動画を存分に楽しめる
楽天がLLMの長期メモリー機能拡張に着手、GENIAC第3期プロジェクトで
2位は「三井住友建設を買収へ」40代の注目トップ10
注目記事
おすすめのセミナー
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第18期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
ITリーダー養成180日実践塾 【第15期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
生成AIとAIエージェントの導入&業務活用実践講座
生成AIの基礎から応用までの講義と、ワークショップ「フレームワークを使った生成AIの自社活用アイ...
データマネジメント入門・実践講座
企業が戦略的にデータ活用するにはデータマネジメントが必要です。本セミナーでは製造業・製薬業・小売...
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
短時間で結論を出す「会議の技術」
リアル会議やオンライン会議の一方的な「やり方」の伝達ではなく、「なぜこのやり方が必要なのか」「日...
ITアーキテクト養成講座【第17期】
システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク...
注目のイベント
【7月17日】プロとして押さえておきたい最新HCIの特徴とメリットを60分で学ぶ、参加者にはもれなくプレゼントも進呈
2025年7月17日(木)
【7月17日】課題が山積みの生産準備を革新、3社のDX事例に学ぶ勘所
2025年7月17日(木)
人事データと生成AI活用で実現するこれからの人的資本経営
2025年 7月 17日(木) 14:00~17:00
【7月22日】「セキュアなサーバー」とは何か? 性能や運用性とともに注目したいハードウエアのサイバー攻撃対策
2025年7月22日(火)
【7月23日】企業変革の鍵「AIファースト」にギアチェンジするには? DXを加速させるアシックスやキリンHDが登壇
2025年7月23日
【7月24日】今さら聞けない仮想化基盤・ハイパーバイザーの基本を60分で学ぶ、参加者にはもれなくプレゼントも進呈
2025年7月24日(木)
【7月29日】利益を生み出す「支出」変革、無駄なコストを可視化するには?
2025年 7月 29日
AI内製化の実現へ向けて
2025年 7月 29日(火) 10:00~12:00
日経クロストレンドFORUM 2025
【リアル開催】2025年7月31日(木) 【オンライン開催】2025年7月29日(火)~7月30日(水)
Business Foresight 2025
2025年 7月 30日(水) 13:30~14:30
おすすめの書籍
知識ゼロからはじめる Excelデータ分析 超入門
分析に適した形式のデータを用意する際のポイントから、データの絞り込みや集計のコツ、わかりやすく可...
全社デジタル戦略 失敗の本質
ボストン・コンサルティング・グループで大手企業への業務システム導入を成功させてきた筆者が、日本の...
日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号
テーマは「Windows10からLinuxへの乗り換え」です。2025年10月のWindows ...
これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク構築術
本書は、日経NETWORKに掲載したネットワーク構築に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章...
70歳からはじめる!スマホとLINEで毎日が楽しくなる本
LINEは今や、最もよく使われるコミュニケーションツールとなりました。本書は、LINEをもっと使...
13歳からのPython超入門
Pythonを使えるようにするための準備やPythonの基礎的な文法もなるべくていねいに説明しま...
日経BOOKプラスの新着記事
日経クロステック Special
What's New
経営
- ナミテクノロジーが音声AI技術で日本進出
- 次の一手がわかるDXの総合展 レビュー
- 人的資本経営を実現するための働き方改革
- 産業ガスの老舗が挑むデータドリブン変革
- VTIが日本の小売業DXを3本柱で推進
- 医薬の未来を創造するために
- SCMと経営の課題 その解決策を探る
- 博報堂DYが開発へ 生活者と企業をつなぐAIエージェント
- パーソル AIエージェントと“協働”する未来の実現へ
- ベインが提言 AIを活用した変革の要諦とは?
- AIリーダーズ会議 CTCが考えるAIで実現する未来図
- Google が拓く ビジネス変革の新時代
- デロイト トーマツ「真のデジタルツイン」の実現方法を議論
- アドビ デジタル時代のコンテンツ制作・配信に生成AI活用
- AIリーダーズ会議 2025 Spring レビュー
- 電通グループ 生成AIの活用で、新たな需要や事業の創出へ
- 今、マイナンバー認証を導入する利点
- イノベーションの起爆剤
クラウド
アプリケーション/DB/ミドルウエア
運用管理
設計/開発
クライアント/OA機器
セキュリティ
月額1,100円で金融DXインサイド有料会員限定記事をすべてお読みいただけます。毎週水曜日に「金融DXインサイドメール」を配信。メールマガジンの登録は無料です。