シャープが新型亜鉛空気電池、大容量化するほど蓄電コストが低下
体積エネルギー密度もLIB並みは確保
再生可能エネルギーの大量導入時代の到来で、世界ではその出力変動を平準化したり、需要を超えた余剰電力を貯蔵したりするための蓄電システムの技術革新が相次いでいる。その中で、シャープが新型の亜鉛空気電池システムの開発開始を発表した。材料が非常に安く、蓄電容量を増やせば増やすほど、蓄電コストが下がるという既存の蓄電システムにはない著しい特長を備える。
シャープは2022年8月、「カーボンニュートラルの実現に向けた『亜鉛による蓄エネルギー技術』の開発を開始した」と発表した。電解液と電極の活物質が一体となった、いわゆるレドックスフロー電池(RFB)の一種といえ、「フロー型亜鉛空気電池」(同社)とも呼ぶ。2025年度以降の実用化を目指すという。
既存のRFBとは構造が逆
もっとも、このフロー型亜鉛空気電池は、RFBの代表格であるバナジウム(V)RFB(VRFB)と比べると、電解液をためるタンクと充放電を担う電極の数や配置がほぼ逆になっている(図1)。
具体的には、VRFBは、タンクが正極用と負極用で2つに分かれ、正極電解液と負極電解液がセパレーターを介して反応するセルスタックが1つである。一方、今回のフロー型亜鉛空気電池は、タンクは1つで、いわゆる金属空気電池が2つある。しかも、一方が充電専用、もう一方が放電専用と役割が分かれている。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
ソニー系、イメージセンサーで10ナノ台適用 TSMCと
「営農型太陽光でコメや麦、大豆を復活」、クボタがまず北関東で200カ所
「2025年には5G契約が29億件」、Ericssonの最新リポート
Googleの研究者、RSA暗号解読の量子コンピューター要件を引き下げ
中国初の海面浮体式太陽光発電施設が稼働開始
電子ペーパーが急拡大、更新可能な広告やポスター まるで印刷物
25年5月の世界半導体売上高、過去最高 生成AIと追加関税前の駆け込みで
SNSコメントの「ギスギス」減らしたAI、肝になったのは人が作成したデータ
樹脂展K2025が発信するキーワード3つ、循環経済・デジタル・社会的責任
進む太陽光設備の「国産化」、シリコンやセルも米国で生産
ソニーセミコン、半導体技術で創薬支援 10年かけ開発
ZEV規制撤回の衝撃、ホンダ・トヨタ戦略見直し EVからHEVへ
注目記事
おすすめのセミナー
注目のイベント
【7月17日】プロとして押さえておきたい最新HCIの特徴とメリットを60分で学ぶ、参加者にはもれなくプレゼントも進呈
2025年7月17日(木)
【7月17日】課題が山積みの生産準備を革新、3社のDX事例に学ぶ勘所
2025年7月17日(木)
人事データと生成AI活用で実現するこれからの人的資本経営
2025年 7月 17日(木) 14:00~17:00
【7月22日】「セキュアなサーバー」とは何か? 性能や運用性とともに注目したいハードウエアのサイバー攻撃対策
2025年7月22日(火)
【7月23日】企業変革の鍵「AIファースト」にギアチェンジするには? DXを加速させるアシックスやキリンHDが登壇
2025年7月23日
【7月24日】今さら聞けない仮想化基盤・ハイパーバイザーの基本を60分で学ぶ、参加者にはもれなくプレゼントも進呈
2025年7月24日(木)
【7月29日】利益を生み出す「支出」変革、無駄なコストを可視化するには?
2025年 7月 29日
AI内製化の実現へ向けて
2025年 7月 29日(火) 10:00~12:00
日経クロストレンドFORUM 2025
【リアル開催】2025年7月31日(木) 【オンライン開催】2025年7月29日(火)~7月30日(水)
Business Foresight 2025
2025年 7月 30日(水) 13:30~14:30
おすすめの書籍
次世代電池2025
次世代蓄電池の技術開発と市場の最新動向を、徹底取材と調査に基づき解説。蓄電池技術やグリーン水素の...
製造業向け人工知能講義
製造業が人工知能(AI)を業務で活用するために、押さえておくべき「本質」を講義形式(読み物)でま...
核エネルギー革命2030 核融合と4種の新型原子炉がひらく脱炭素新ビジネス
専門記者が、新しい核エネルギー発電技術が期待される背景や技術的な特徴をわかりやすく解説。実用化に...
半導体最強 台湾 大国に屈しない「チェーンパワー」の秘密
戦略物資となった半導体を、台湾から見た地政学で捉えた一冊。台湾の戦略的価値を解き明かし、半導体を...
間違いだらけの知識を正してトラブルを防ぐ 表面処理の教科書
本書は設計や生産技術など、ものづくりの第一線で使える実践的な表面処理技術が身に付く教科書。自動車...
無人防衛 ~ディフェンステクノロジーの最前線~
安全保障の世界で今起きている変革のトレンド、日本に迫っている最新の脅威、今後の防衛力を大きく左右...