Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


日経クロステック(xTECH)
  1. 日経クロステック トップ
  2. PC
  3. Microsoft 365徹底活用術
  4. EdgeやChromeで使えるMicrosoftエディター、単独「たり」や「ら」抜きに警告

EdgeやChromeで使えるMicrosoftエディター、単独「たり」や「ら」抜きに警告

  • コピーしました
全1070文字

 米Microsoft(マイクロソフト)が提供する「Microsoftエディター」という機能がある。聞き慣れないかもしれないが、Microsoft 365版のWordを使っていれば文章校正に利用している人もいるだろう。無料版も提供されている。今回はこのMicrosoftエディターを紹介しよう。

 なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザーを使って動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更によって、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。

Wordではおなじみの校正機能

 Microsoftエディターは、AI(人工知能)を利用して校正など適切な文章になるようにサポートしてくれる機能だ。デスクトップアプリやWeb版のWord、Outlookに組み込まれている。Webブラウザーの拡張機能を使えば、GmailやFacebookやTwitter、ブログなどの投稿でも利用可能だ。

 無料で利用できるが、Microsoft 365のサブスクリプションを利用していれば、自動的に有料の機能も利用可能だ。今回は、Webブラウザーの拡張機能から確認してみよう。

 無料版では、基本的なスペルと文法がチェックされる。有料版では、加えて高度な文法や丁寧で簡潔な表現などもチェック対象となる。

 Webブラウザーの拡張機能は、Edge用やChrome用が提供されている。今回は、Edge用の機能を紹介する。

EdgeでWebブラウザーの拡張機能として利用する

 今回は、まず、Edgeに拡張機能を追加して試してみよう。拡張機能をインストールすれば、Wordの文章校正機能をWebブラウザーでも利用可能だ。

Webブラウザーの拡張機能としては、Edge用やChrome用が提供されている。画面は、Edge用のもの。「Microsoftエディター」をインストールするには、Microsoft Storeから検索してみよう
Webブラウザーの拡張機能としては、Edge用やChrome用が提供されている。画面は、Edge用のもの。「Microsoftエディター」をインストールするには、Microsoft Storeから検索してみよう
(出所:阿部 香織)
[画像のクリックで拡大表示]
インストールすると、拡張機能が利用できるようになる。画面上部の「エディター」アイコンをクリックすると、画面が表示される。現在は「スペルチェック」だけがオンになっている。他の機能も利用するには、Microsoftアカウントでサインインしよう
インストールすると、拡張機能が利用できるようになる。画面上部の「エディター」アイコンをクリックすると、画面が表示される。現在は「スペルチェック」だけがオンになっている。他の機能も利用するには、Microsoftアカウントでサインインしよう
(出所:阿部 香織)
[画像のクリックで拡大表示]

この特集・連載の一覧

もっと見る

あなたにお薦め

今日のピックアップ

日経クロステック Active注目記事

おすすめのセミナー

セミナー一覧

注目のイベント

おすすめの書籍

書籍一覧

日経BOOKプラスの新着記事

日経クロステック Special

What's New

経営

クラウド

アプリケーション/DB/ミドルウエア

運用管理

設計/開発

クライアント/OA機器

セキュリティ

「金融DXインサイド」有料会員 お申し込み受け付け中!

ピックアップ

PR
【年額プラン】月額より最大9,080円お得
30以上のメディアが全て読める『日経BP Insight』
メルマガ登録で欲しい情報を深く、効率良く

ランキング IT

ランキング一覧

日経クロステック NEXT
日経BP Insight
日経クロステック ラーニング セミナー&eラーニング
日経TechFind
日経BP イベント&セミナー
日経クロステック トレンド&オピニオン
日経クロステック コミックス
ITイノベーターズ
日経BP 総合研究所

この機能は会員登録(無料)で使えるようになります

フォロー連載・特集

設定


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp