最も危険なマルウエア「Emotet」が壊滅、アジト急襲のウクライナ警察が見たもの
欧州刑事警察機構(ユーロポール)は2021年1月下旬、大きな被害をもたらしたマルウエア「Emotet(エモテット)」を事実上壊滅させたと発表した。8カ国の法執行機関や司法当局などの協力により、Emotetを制御するサーバー(C&CサーバーあるいはC2サーバー)を押収。攻撃者がEmotetを操作できなくするとともに、既に感染しているEmotetの無害化を図っている。
オランダ警察やウクライナ警察などによると、Emotetに感染しているパソコンは100万台以上、被害額は25億ドル以上だという。ユーロポールなどは、Emotetを「世界で最も危険なマルウエア(World's Most Dangerous Malware)」としている。
Emotet感染パソコンで構成されるネットワーク(ボットネット)は、サイバー犯罪の巨大インフラとなっていた。これを壊滅させたのはものすごい快挙だ。
だが手放しでは喜べない。Emotetは無害化されるが、Emotetが感染させた別のマルウエアはそのままだからだ。また、Emotetに盗まれたパスワードなどは今後も悪用される恐れがある。後述するように、Emotet感染パソコンの利用者にはインターネット接続事業者(ISP)から通知が来る。通知が来たら確実に対処しよう。
作戦名は「てんとう虫」
ボットネットを使う攻撃者にとって、C&Cサーバーを押収されることは想定の範囲内だ。このため数台のC&Cサーバーが利用不能になってもボットネットを維持できるようにしている。
例えば階層構造を採っている。下位のC&Cサーバーが押収されても、上位のC&Cサーバーが残っていればボットネットを維持できるからだ。上位のC&Cサーバーは自分自身をコピーするなどして新しいC&Cサーバーを構築する。
またほとんどの場合、上位のC&Cサーバーは異なる国に置かれている。このため複数の国の当局が連携して、上位のC&Cサーバーを一気に押収する必要がある。それを実行したのが今回のEmotet壊滅作戦だ。「Operation LadyBird(てんとう虫作戦)」と名付けられた。マークもある。
ドイツ警察によると、ドイツでは17台のサーバーを押収。オランダ、リトアニア、ウクライナでも他のサーバーを押収したという。
ウクライナ警察は、Emotetに関わっているとみられるグループのアジトを急襲。その模様をYouTubeで公開している。アジトでは、Emotetで稼いだとみられる金の地金や現金の束、山のようなハードディスクが押収された。
この特集・連載の一覧
新手の「サポート詐欺」出現、有名企業のWebサイトに偽サポートの電話番号を表示
サポート詐欺に新たな手口が出現した。米Appleなど有名企業の正規のWebサイトに、偽サポートセンターの電話番号を表示させるというのだ。一体、どのような手口なのだろうか。
ネットワークカメラ7000台が「丸見え」、防犯用が犯罪に悪用される危ない現実
セキュリティー企業の調査によると、世界中で4万台以上、日本国内では約7000台のネットワークカメラが誰でも自由にのぞける状態だった。その危険な現状を見ていこう。
誰でも「インフォスティーラー」を操れる、悪人向けクラウドサービスの恐るべき実態
米マイクロソフトは2025年5月下旬、悪名高いインフォスティーラー「Lumma Stealer」に関係する約2300件のドメインを押収したと発表した。Lumma Stealerの特徴は、クラウドサービス(MaaS)として提供されること。MaaSの恐るべき実態を紹介しよう。
あなたにお薦め
今日のピックアップ
売上収益の8割をLumadaに、日立徳永社長がデジタルで紡ぐ「真のOne Hitachi」
SalesforceからAmazon Bedrockまで、オリックス銀行「内製ゼロ」からの歩み
多くの大企業が「IT棄民」状態に、SIerにも見捨てられ基幹システムは崩壊寸前
トップは宇宙資源採掘技術、人工衛星の寿命延長も上位に 流入資金急増ランキング
全社員にMicrosoft 365 Copilotを導入した住友商事、「チャンピオン」のAI活用術
ネット中傷対策で総務省が転換、事業者の通信履歴は原則消去から3~6カ月保存推奨へ
「フィジカルAI」が減らすコスト2つ 労働集約型を脱却後、磨くべき人間の能力とは
日本初「Android XR」デバイスを投入するXREAL、予定通り2026年に発売できるか
Windowsの「フォト」アプリでiPhoneの写真に簡単アクセス、ケーブル接続より簡単
SNSで自分に似た意見が返ってくる「エコーチェンバー」、思い込みに注意
「生成AIを使い続けると脳が劣化する」は本当か? 6月の注目AI論文
電子カルテ支出増の裏にIT人材不足 病院経営を圧迫、高度医療の進展にも痛手
注目記事
おすすめのセミナー
CIO養成講座 【第37期】
業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、...
業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第18期】
3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ...
IT法務リーダー養成講座
システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上...
ITリーダー養成180日実践塾 【第15期】
8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの...
生成AIとAIエージェントの導入&業務活用実践講座
生成AIの基礎から応用までの講義と、ワークショップ「フレームワークを使った生成AIの自社活用アイ...
データマネジメント入門・実践講座
企業が戦略的にデータ活用するにはデータマネジメントが必要です。本セミナーでは製造業・製薬業・小売...
「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編
このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成...
短時間で結論を出す「会議の技術」
リアル会議やオンライン会議の一方的な「やり方」の伝達ではなく、「なぜこのやり方が必要なのか」「日...
注目のイベント
DLC Servers & Datacenter Summit (DSDS) 2025 東京リターンズ
2025年 7月 15日(火) 13:00~17:40 ※17:50~18:40 名刺交換パーティー
【7月17日】プロとして押さえておきたい最新HCIの特徴とメリットを60分で学ぶ、参加者にはもれなくプレゼントも進呈
2025年7月17日(木)
【7月17日】課題が山積みの生産準備を革新、3社のDX事例に学ぶ勘所
2025年7月17日(木)
人事データと生成AI活用で実現するこれからの人的資本経営
2025年 7月 17日(木) 14:00~17:00
【7月22日】「セキュアなサーバー」とは何か? 性能や運用性とともに注目したいハードウエアのサイバー攻撃対策
2025年7月22日(火)
【7月23日】企業変革の鍵「AIファースト」にギアチェンジするには? DXを加速させるアシックスやキリンHDが登壇
2025年7月23日
【7月24日】今さら聞けない仮想化基盤・ハイパーバイザーの基本を60分で学ぶ、参加者にはもれなくプレゼントも進呈
2025年7月24日(木)
【7月29日】利益を生み出す「支出」変革、無駄なコストを可視化するには?
2025年 7月 29日
AI内製化の実現へ向けて
2025年 7月 29日(火) 10:00~12:00
日経クロストレンドFORUM 2025
【リアル開催】2025年7月31日(木) 【オンライン開催】2025年7月29日(火)~7月30日(水)
おすすめの書籍
知識ゼロからはじめる Excelデータ分析 超入門
分析に適した形式のデータを用意する際のポイントから、データの絞り込みや集計のコツ、わかりやすく可...
全社デジタル戦略 失敗の本質
ボストン・コンサルティング・グループで大手企業への業務システム導入を成功させてきた筆者が、日本の...
日経Linux 2025夏 1冊まるごとWindows乗り換え特集号
テーマは「Windows10からLinuxへの乗り換え」です。2025年10月のWindows ...
これ1冊で丸わかり 完全図解 ネットワーク構築術
本書は、日経NETWORKに掲載したネットワーク構築に関連する主要な記事をまとめた1冊です。文章...
70歳からはじめる!スマホとLINEで毎日が楽しくなる本
LINEは今や、最もよく使われるコミュニケーションツールとなりました。本書は、LINEをもっと使...
13歳からのPython超入門
Pythonを使えるようにするための準備やPythonの基礎的な文法もなるべくていねいに説明しま...
日経BOOKプラスの新着記事
日経クロステック Special
What's New
経営
- 次の一手がわかるDXの総合展 レビュー
- ナミテクノロジーが音声AI技術で日本進出
- 人的資本経営を実現するための働き方改革
- 産業ガスの老舗が挑むデータドリブン変革
- VTIが日本の小売業DXを3本柱で推進
- 医薬の未来を創造するために
- SCMと経営の課題 その解決策を探る
- ベインが提言 AIを活用した変革の要諦とは?
- AIリーダーズ会議 CTCが考えるAIで実現する未来図
- 電通グループ 生成AIの活用で、新たな需要や事業の創出へ
- 博報堂DYが開発へ 生活者と企業をつなぐAIエージェント
- アドビ デジタル時代のコンテンツ制作・配信に生成AI活用
- Google が拓く ビジネス変革の新時代
- デロイト トーマツ「真のデジタルツイン」の実現方法を議論
- パーソル AIエージェントと“協働”する未来の実現へ
- AIリーダーズ会議 2025 Spring レビュー
- 今、マイナンバー認証を導入する利点
- イノベーションの起爆剤
クラウド
アプリケーション/DB/ミドルウエア
運用管理
設計/開発
クライアント/OA機器
セキュリティ
月額1,100円で金融DXインサイド有料会員限定記事をすべてお読みいただけます。毎週水曜日に「金融DXインサイドメール」を配信。メールマガジンの登録は無料です。