Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


妻、小学生になる。

CONTENTS

妻、小学生になる。
妻、小学生になる。
妻、小学生になる。
妻、小学生になる。
10月6日(日)より放送開始!!TOKYO MX/BS11/サンテレビ/AT-X
10年前に死んだ妻が、ランドセルを背負って帰ってきました。

Official

Introduction 作品情報

累計部数300万部突破の村田椰融が描く家族再生の物語。
10年前、妻を亡くした愛妻家の新島圭介はずっと失意の中にいた。
だがある日、小学生の女の子、白石万理華が、自分は他界した妻、貴恵だと言ってやってくる。
こうして、小学生の姿をした妻との人生が再び動き始める…
2022年にTBSにて堤真一主演、石田ゆり子共演で実写ドラマ化もされた本作。
2024年、TVアニメとして再び日本中を愛で包む――。

Story あらすじ

1

家族、ふたたび。

家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。
家族、ふたたび。

新島圭介は恋をした。相手は取引先の会社員、古賀貴恵。貴恵をデートに誘い、告白し、結婚して、娘の麻衣が生まれた。しかし、幸せな日々は貴恵の死によって終わりを告げる。最愛の妻を亡くし、生きる気力を失う圭介。それから十年。妻の死から立ち直れずにいる圭介の前に、ひとりの小学生が現れる。「私は新島貴恵! あんたの妻、麻衣の母親!」彼女は貴恵の生まれ変わりだと言うが……?

2

だって、いまは。

だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。
だって、いまは。

貴恵が小学生の姿ながらも帰ってきてくれたことを喜ぶ圭介と麻衣。十年ぶりに一緒に出かけ、その奇跡に圭介は感涙してしまい、貴恵と麻衣に呆れられる。共に過ごせなかった時間を取り戻そうと圭介ははりきる。一方で白石万理華として小学四年生の生活をおくる貴恵は人知れず悩みを抱えていた……。

3

一歩、ふみだして。

一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。
一歩、ふみだして。

転職活動に成功し、新しい仕事をはじめる麻衣。だが、はじめての客先で相手とコミュニケーションがうまく取れず、落ち込んでしまう。貴恵は麻衣を励まし、花火大会へ誘う。同じ頃、会社帰りの圭介は花火大会に立ち寄っていた。そこで会った会社の後輩社員、守屋と一緒に花火を見ることになって……。

4

ふたりは、語らう。

ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。
ふたりは、語らう。

麻衣は同じ失敗をしないようにと、客先の相手・愛川蓮司に真心を持って話しかける。その想いは通じ、蓮司は己の過去を話すなどして少しずつ心の距離を縮めていく。そして偶然再会してしまった貴恵と守屋も、友人としての距離を縮めていて……。

5

母と、家族。

母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。
母と、家族。

貴恵は、母・千嘉の再婚のために引っ越すことになる。そのせいで圭介たちと離れてしまうことを心配する貴恵だが、圭介たちは「一生会えなくなるわけではない」と心配する様子はない。育児放棄をする千嘉ではあるが、彼女の幸せも願う貴恵は再婚を前向きにとらえ、千嘉の再婚相手とも仲良くしたいと思う。

6

想い、きしんで。

想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。
想い、きしんで。

娘である万理華(貴恵)が圭介たちと仲よさげにしているところを目撃した千嘉は、貴恵に詰め寄る。真実を話せない貴恵は黙るしかなく、それはますます千嘉を怒らせる。千嘉の激昂を目撃した圭介は、貴恵の複雑な家庭環境をはじめて知る。たとえ妻でも、いまは無関係の人間同士であることを痛感する圭介だが、貴恵を救いたいと願う。血のつながりよりも大切なものがあると信じて。

7

しあわせの、兆し。

しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。
しあわせの、兆し。

貴恵と千嘉の問題はひとまずの解決をみせ、ほっとする圭介たち。そんなときに、麻衣のもとを蓮司がおとずれる。蓮司が麻衣の恋人であると知った圭介は衝撃をうけ、動揺する。それは守屋に心配されるほどのダメージだったが、そんなときに何気なく言った言葉が守屋へひとつのきっかけを与える。

8

あなた、誰?

あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?
あなた、誰?

貴恵だった頃の記憶をなくしてしまった万理華。「知らない大人」として自分たちを警戒する万理華に困惑する圭介と麻衣。千嘉も戸惑いながらも、万理華を支えようと奮闘する。ここ一年ほどの記憶がない万理華は千嘉の変化に驚き戸惑うが、安らぎを感じはじめる。ひとつの家族の幸せが消え、もうひとつの家族のあらたな日常が戻ってきたのだった。

9

伝えたい、この気持ち。

伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。
伝えたい、この気持ち。

貴恵は記憶を取り戻し、同時に自分が生まれ変わったわけではないことを知る。貴恵は千嘉に自分のことは『万理華』と呼んで欲しいと頼む。いつか万理華が戻ってきたときに困らないように、と。その話を聞いた圭介も、貴恵が生まれ変わりではないことを察する。だがそれは、圭介にとっては受け入れがたいものだった。

10

それが、願いなら。

それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。
それが、願いなら。

守屋から告白された圭介は貴恵のことを打ち明け、ふがいない自分は守屋に想ってもらうほどの人物ではないと語る。貴恵のために貴恵と別れることを願う圭介に、守屋の心は乱れる。かたや貴恵は、麻衣と蓮司と共に結婚式場の下見に来ていた。美しい教会を見学する三人。貴恵はおもいきって麻衣と蓮司に、あるお願いをする……。

11

だれよりも、愛してる。

だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。
だれよりも、愛してる。

圭介は麻衣に「守屋君と結婚する」と告げる。混乱する麻衣。圭介は貴恵は生まれ変わりではなく、万理華に憑依しているだけなので、その体を返さなくてはいけないと麻衣を説得しようとするが、混乱する麻衣は受け入れられず、その場から逃げ出す。そして、夜の公園で貴恵と話し合い……。

12

その一瞬を、

その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、
その一瞬を、

圭介が指定する場所に、麻衣と貴恵は訪れる。そこは奇しくも圭介がはじめて貴恵のお弁当を食べた公園だった。懐かしく思う貴恵。麻衣と観覧車に乗り、別れの予感に貴恵は麻衣へ感謝の言葉を伝える。そして貴恵は、圭介の決断を目撃する。

#1
#2
#3
#4
#5
#6
#7
#8
#9
#10
#11
#12

Onair 放送情報

2024年10月6日(日)より
放送&配信開始‼

≪ on TV ≫

TOKYO MX
10月6日より  毎週日曜日  22:00〜
BS11
10月6日より  毎週日曜日  23:30〜
サンテレビ
10月6日より  毎週日曜日  24:30〜
AT-X
10月8日より  毎週火曜日  21:00〜
リピート放送 毎週木曜日 9:00〜/毎週月曜日 15:00〜

≪ STREAMING ≫

Music 音楽情報

オープニング
エンディング
サウンドトラック

OPENING

「アイノリユニオン」

pachae

「アイノリユニオン」pachae
発売日

10/7(月)AM 0時 各配信サービスにて

ENDING

「Hidamari」

Ms.OOJA

「Hidamari」Ms.OOJA
発売日

10/23(水) 各配信サービスにて

サウンドトラック

TVアニメ「妻、小学生になる。」
オリジナル・サウンドトラック

発売日

2024年12月18日(水)

音楽

山崎寛子

定価

3,300円(税抜:3,000円)

品番

VPCG-83570

Staff スタッフ

原作

村田椰融(「妻、小学生になる。」/芳文社刊)コメント

監督

阿部記之コメント

シリーズ構成・脚本

平林佐和子

キャラクターデザイン

関川成人

音響監督

三好慶一郎

音楽

山崎寛子

オープニング主題歌

「アイノリユニオン」
pachae(ユニバーサルシグマ)コメント

エンディング主題歌

「Hidamari」
Ms.OOJA(ユニバーサルシグマ)コメント

アニメーション制作

スタジオ サインポスト

キャスト Cast

新島圭介

平川大輔コメント

新島貴恵・白石万理華

悠木碧コメント

新島麻衣

野村麻衣子コメント

守屋好美

岡﨑加奈コメント

白石千嘉

小島幸子コメント

愛川蓮司

岩中睦樹コメント

Books原作情報

Booksバナー

Movie 映像

  • ノンクレジットED

  • OP映像

  • 本PV

  • ティザーPV②≪夫編≫

  • ティザーPV①≪妻編≫

Blu-ray ブルーレイ

第1巻
第2巻
第3巻
第4巻
第5巻
第6巻
法人特典

TVアニメ『妻、小学生になる。』第1巻

2025/01/29(水) Release

価格

7,700円(税込)

品番

TCBD-1701

収録話数

1話~2話

音声特典

オーディオコメンタリー
第1話「家族、ふたたび。」(平川大輔、悠木碧)

特典映像

先行上映会イベント
2024年9月21日にT・ジョイ PRINCE品川にて行われた先行上映会の舞台挨拶を収録
≪出演≫平川大輔、悠木碧、野村麻衣子、小島幸子、岩中睦樹、阿部記之監督

初回生産限定
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

TVアニメ『妻、小学生になる。』第2巻

2025/02/26(水) Release

価格

7,700円(税込)

品番

TCBD-1702

収録話数

3話~4話

音声特典

オーディオコメンタリー
第4話「ふたりは、語らう。」
(野村麻衣子、岩中睦樹)

特典映像

ティザーPV集(≪妻編≫、≪夫編≫)

初回生産限定
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

TVアニメ『妻、小学生になる。』第3巻初回生産限定版(原作・村田椰融描き下ろし全巻収納BOX付き)

2025/03/26(水) Release

価格

8,800円(税込)

品番

TCBD-1707

収録話数

5話~6話

音声特典

オーディオコメンタリー
第6話「想い、きしんで。」
(平川大輔、小島幸子)

特典映像

本PV

初回生産限定
  • ・原作・村田椰融描き下ろし全巻収納BOX
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

TVアニメ『妻、小学生になる。』第3巻 (通常盤)

2025/03/26(水) Release

価格

7,700円(税込)

品番

TCBD-1703

収録話数

5話~6話

音声特典

オーディオコメンタリー
第6話「想い、きしんで。」
(平川大輔、小島幸子)

特典映像

本PV

初回生産限定
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

TVアニメ『妻、小学生になる。』第4巻

2025/04/30(水) Release

価格

7,700円(税込)

品番

TCBD-1704

収録話数

7話~8話

音声特典

オーディオコメンタリー
第7話「しあわせの、兆し。」
(平川大輔、岩中睦樹)

特典映像

番宣CM

初回生産限定
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

TVアニメ『妻、小学生になる。』第5巻

2025/05/28(水) Release

価格

7,700円(税込)

品番

TCBD-1705

収録話数

9話~10話

音声特典

オーディオコメンタリー
第10話「それが、願いなら。」
(平川大輔、岡﨑加奈)

特典映像

ノンクレジットED

初回生産限定
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

TVアニメ『妻、小学生になる。』第6巻

2025/06/25(水) Release

価格

7,700円(税込)

品番

TCBD-1706

収録話数

11話~12話(最終話)

音声特典

・オーディオコメンタリー
第12話「その一瞬を、」
(平川大輔、悠木碧)
・オーディオコメンタリー
第12話「その一瞬を、」
(平川大輔、野村麻衣子、岩中睦樹)

特典映像
  • ・TVアニメ『妻、小学生になる。』スペシャル座談会(平川大輔、悠木碧、野村麻衣子、小島幸子、岩中睦樹)
初回生産限定
  • ・思い出ステッカー
  • ・ジャケットイラストブロマイド(L判)
封入特典
  • ・特製ブックレット
  • ・キャラクターデザイン・関川成人描きおろしジャケット

※内容は変更となる場合がございます。

法人特典

■アニメイト(通販含む)

描き下ろしイラストアクリルスタンド
(新島貴恵&白石万理華)

■楽天ブックス

描き下ろしイラスト2Lキャラファインマット
(新島圭介&白石万理華&新島麻衣&新島貴恵)

セリフ入りアクリルキーホルダー

■Amazon.co.jp

オリジナルハンドタオル(200mm × 200mm)

特製コットン巾着(W175mm × H260mm)

ビジュアルシート(約275mm × 195mm)

SHARE

©︎村田 椰融/芳文社・妻小プロジェクト

close

Commentコメント

新島圭介役

平川大輔

新島圭介役 平川大輔
Q1、原作を読んだ感想

村田椰融先生が紡ぐキャラクター各々の想い、気持ちの動き、表情、言葉、行動などは、「そのキャラクターがそれまでどう生きてきたのか」を僕に自然と想像させ、描かれていない部分まで感じさせてくれました。色々なキャラクターに感情移入しながらページをめくり、一気に最終話まで読み切っていました。その間に何度涙したか…。

Q2、演じたキャラクターについて

見た目は本当に普通のおじさんです。でも中身はなかなかカッコいいおじさんです(笑)。
ただ最愛の妻の死をきっかけに、彼が本来持っていたのであろう素敵な面が今は失われています。
小学生になって戻って来た妻との再会で、彼が何に気づき、どの様に変化していくのかを見守って頂きたいです。

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

崎陽軒さんのシウマイ弁当。新幹線移動のお供は勿論、買って帰って自宅で食べることも♪
何度食べても飽きの来ない安定の美味しさです!
ただ「この質問はキツイよ!」と思うくらい、他にも好きなお弁当がたくさんあり過ぎなのが本音です(笑)。日本のお弁当文化はマジ偉大です。

Q4、ファンに向けて一言

毎回表現について迷い、悩みつつも、共演者やスタッフの皆様とたくさん意見を交換させて頂きながら、気持ち一つ、言葉一つ大事に収録に臨ませて頂きました。
年齢も性別も関係なく、一人でも多くの方にご覧頂きたい作品です。
そして原作未読の方には、アニメをきっかけに原作にも触れて頂けると、この作品の1ファンとしてとても嬉しいです。

新島貴恵/白石万理華役

悠木碧

新島貴恵/白石万理華役 悠木碧
Q1、原作を読んだ感想

亡くなったはずの貴恵が小学生になって帰ってきた…という部分のみがファンタジーで、そのファンタジーが現実を引き立てていくストーリー展開に、みんな幸せになれ…!と祈りながら原作を読みました…。家族愛についてめちゃくちゃ色んなことを考えさせて頂きました。同時に、1クールのアニメーションという限られた中でどこまでこの感動を伝えられるかは、自分たちにかかっているかもしれない…と気合いが入りました。

Q2、演じたキャラクターについて

貴恵は明るく情にもろく、サバサバとしていて付き合いやすい、みんなの太陽のような人です。私自身彼女を演じながら、彼女のパワーに元気を貰い続けていました。また、普段は大人の女性でありながら、小学生になることで再び純粋な子供のような一面を見せることもあり、そこも演じていて楽しかったです。

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

生姜焼き弁当です!生姜焼き弁当なら冷えてても、どんなメーカーのものでも絶対美味しいし、何となく安心感もあって好きなんです。

Q4、ファンに向けて一言

妻、小学生になる。は、タイトルこそキャッチーですが、裏腹に、非常にリアルに描かれた人間描写が魅力的な作品です。原作の良さを可能な限りお芝居に乗せられるよう、全力で貴恵と向き合いました。家族愛、命のあり方、生き方、色んなことを考えさせられる作品です。貴方の心に残る忘れられない1作になりますように。

新島麻衣役

野村麻衣子

新島麻衣役 野村麻衣子
Q1、原作を読んだ感想

涙が止まりませんでした。 お母さんが戻ってきて楽しくて幸せな優しい日常と、重く突き刺さる現実の対比に読んでいて何度も胸が締め付けられました。お母さんが小学生としてすっかり学校に馴染み、学校生活をエンジョイしているシーンが微笑ましくて大好きです。

Q2、演じたキャラクターについて

麻衣は、お母さんを亡くした時から時が止まってしまった女の子です。お母さんを亡くしてから親に甘えられなくなった分、少し子供っぽくて頑固だったり。そんな麻衣が勇気を持って事実を受け入れて前を向いていく姿を見てほしいです。そして実は麻衣の名前の漢字が私と一緒なので、とても親近感があります!

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

学生時代、おかずの汁が他のおかずやご飯にうつるのが嫌いな面倒くさい子供だったので、母が上段におかず一種類、下段に白米というお弁当を作ってくれていました。シンプルなお弁当だけど私の好みに合わせて作ってくれているのが嬉しかったです。

Q4、ファンに向けて一言

ティザービジュアルに「愛とは、たとえ苦しくても相手の幸せを願えること。」という言葉がありますが、その言葉の通りに、登場人物全員がそれぞれの立場でもがき苦しみながらも、相手の幸せを願いながら、前を向いて進んでいく姿に注目していただけたらうれしいです。

守屋好美役

岡﨑加奈

守屋好美役 岡﨑加奈
Q1、原作を読んだ感想

貴恵のさっぱりしていて肝の据わった性格と、小学生の幼い見た目とのギャップが面白く、楽しく読み始めました。
ファンタジーだけど、そこに描かれているのは日常そして現実での悩みや葛藤でした。
大切な人との別れとどう向き合い、どう生きていくか。誰もがいつか直面するテーマに心が大きく揺さぶられ、涙ボロボロでした。

Q2、演じたキャラクターについて

守屋好美は、優しく穏やかで純粋で気づかいができて……素晴らしい人なんです(笑)。今回のアニメでは特に彼女の清らかさが前面に出ていると思います。
実際に演じてみて、優しさと同時に彼女の精神的な強さをとても感じられました。大切な人のために全身全霊を傾けるその行動力が、物語終盤の重要なカギにもなってきます。

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

ピクニックや運動会で食べたお弁当が心に残っています。いつもと違う場所、特に空の下で食べるのが大好きです。
好きだったおかずはチーズ入り卵焼きや唐揚げなど色々ありますが、印象に残っているのは缶詰のサクランボ。普段はあまり食べないのですが、なぜかお弁当には入っている。思い出の味です。
お母さん、ありがとう。

Q4、ファンに向けて一言

この作品に出会えて幸運でした。守屋には共感できる部分も多く、回を重ねるごとにシンクロできた感覚があり大切な経験となりました。
そしてこの作品は、何気ない日常が尊くかけがえのないものなんだと気付かせてくれます。物語を辿っていくと、きっと勇気と感動を得られるはずです。
ぜひ最後まで一緒に見届けてくださいね。

白石千嘉役

小島幸子

白石千嘉役 小島幸子
Q1、原作を読んだ感想

私は子供がいるので、自分や子供に当てはめて、すごく感情移入してしまいました
『もし同じ状況になったらどうなるだろうか』とハラハラしながらページをめくりました
それぞれに正義があって、誰も悪い人がいないんですよね…

Q2、演じたキャラクターについて

すごーーーく考えさせられました
過去のトラウマだったり現在の状況だったりで本当に子供との向き合い方が難しいお母さん達、たくさんいると思うんです
何かズレてしまうともちろん、私もそうなるかもしれません。
それでも家族なんです。
演じてる時はすごく苦しかったです

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

ウチの事務所の社長が、『美味しいお弁当って絶対仕事やる気になるでしょ!』って人なので(先代から)舞台や現場に差し入れてくれるお弁当は、マジで美味しいんですよ!
だから色んな美味しいお弁当知ってます!(笑)

Q4、ファンに向けて一言

キャスト、スタッフみんながすごく丁寧に作った作品です
幸せってそれぞれにあって
それぞれの幸せを擦り合わせていく
受け入れていくことが大事なんだと思います
ぜひ大切な人と見てもらいたいです

愛川蓮司役

岩中睦樹

愛川蓮司役 岩中睦樹
Q1、原作を読んだ感想

素敵な絵にお話。
妻が小学生になっちゃった!という設定から生み出される笑えるシーンや感動するシーンの数々。
最後の方は泣きすぎて鼻が詰まりました。
素敵なシーンやキャラクターたちがアニメで動きがつく事に一視聴者としてとてもワクワクしております。

Q2、演じたキャラクターについて

蓮司は独特な雰囲気を纏った青年です。
口数が少なくて勘違いされやすそうな青年ですが、喋ってみるとすごく紳士でかっこよくて、定規みたいにまっすぐな男でギャップにやられました。
演じる時もそれを崩さないように監督さんや音響監督さんと相談を重ねながら収録に臨みました。

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

母親の作るお弁当も好きでしたが、折尾駅のホームで立ち販売してる東筑軒のかしわめし弁当も好きです。
折尾駅で降りると"かしわ〜めしべんとぉ〜"と独特な歌声が聞こえてきます
思い出しただけで泣きそうになりました(?)
海外のドラマなどでよく見かける、茶色い紙袋の中にサンドイッチとりんごのみのあの感じにも憧れはありますが、やっぱり視覚的にも楽しませてくれる日本のお弁当が大好きです。

Q4、ファンに向けて一言

僕は原作がある作品で演じる際、"役"という存在に未来予知能力がある訳ではないので、先に展開を知りたい派ではないのですが、収録する回だけは見るようにしていましたので最終回の収録と同時に読み終わりました。
なので一読者として読みたい欲とめちゃくちゃ戦ってました。
例えるなら寝なきゃいけないのに読み始めちゃってめっちゃ夜更かししてしまいそうになるあの感じです。
読み出すと止まらない、早く先が見たい!!となるお話ですので原作も読んでいただけると嬉しいです!
多くの方々に大切なもの、幸せとは何か、他にも様々な事を教えてくれる素敵な作品です。
放送をお楽しみに!

オープニング主題歌

pachae

オープニング主題歌 pachae
Q1、原作・台本を読んだ時の感想

ファンタジー/リアル 正反対であるはずのモチーフ。村田椰融先生の表現力によりその二つが巧妙に綯い交ざって、僕らと、そして何より主人公達の心胸をじんわりと揺さぶるハートフルな作品です。原作を読む僕の手にはギュッと力が入っていきました。大好きな作品です。

Q2、オープニングに込めた想い・お気持ち

複雑に織り成す主人公達の心持ち、心の揺れる展開。それらを表現しつつ、この作品を見てくれる皆様には、物語の始まりから終わりまで、どの場面で聴いても彼らの気持ちが伝わる歌詞にしたいと心がけました。この作品の一部に成れたコトがとても嬉しいです。

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

【THE お弁当】みたいなクラシック弁当が好きです。あと弁当の種類ではないんですけど、端っこにちょこんと盛られている質素なナポリタン?みたいなのがめちゃくちゃ好きです(笑)アレいつ食べても懐かしい。
というか、初めて食べた日でさえなんか懐かしかったです。覚えてないですけど。

Q4、ファンに向けて一言

『妻、小学生になる。』と『アイノリユニオン』を同じ作品の一部として、共に好きになってくれたら嬉しいです。物語が進むにつれて聴こえ方が変わっていく詩を、主人公達を通して楽しんでほしいです。
そして、色んな瞬間に口ずさんで欲しいです。

監督

阿部記之

Q1、原作を読んでの感想

話の導入こそ、コメディー風の転生ものですが、愛する人との永遠の別れと、残された者の生きざまを真正面から描いた作品。私は初め、フィクションにありがちな ' 特別な魔法の力 ' によって、幸せを手にできるエンディングを想像していたので、打ちのめされました。

Q2、アニメ化に際して特に注力している事

原作が時間をかけて丁寧に表現しているたくさんの感情を残念ながら全部を描くことはできなかったので、これをどうまとめていくか?原作の先生からも意見を伺いつつ、より一層家族中心に描いております。

Q3、ファンに向けて一言

特別な魔法の力がなくても愛する者のために、主人公が最後はポジティブに力強く行動します。アニメ的な都合のいいエンディングではないですが、圭介と貴恵は、リアルなヒーローとヒロインに見えてきます。ご期待ください。

原作

村田椰融

Q1、アニメ化を聞いた時のお気持ち

ドラマ化に加え、アニメ化もされると聞いて驚きました。とても嬉しかったです。夢のひとつでもあったので、夢を叶えられたと思いました。作品を選んでくれたプロデューサーさん、担当さん、読者さんに強く感謝しました。

Q2、アニメに期待している事

漫画の絵が動くことが単純に嬉しいです。声優さんがどんなふうにキャラクターを演じるか、またOPやED、劇中のBGMなど、音楽と合わさった世界観もどうなるか気になります。アニメならではの演出、補填されたシーンなども、いち視聴者として楽しみたいです。

Q3、ファンに向けて一言

一度アフレコの現場を見学させていただきましたが、この作品の制作に関わるすべてのスタッフさんが、このアニメをいいものに仕上げたいという熱意を持って向き合っているよう感じられました。漫画やドラマのファンの人にも満足していただけるような出来になっていると思います!

エンディング主題歌

Ms.OOJA

エンディング主題歌 Ms.OOJA
Q1、原作・台本を読んだ時の感想

所謂、転生モノなのかなと思ってこの作品を読み始めました。前提としてファンタジーなのですが、その登場人物の心情や背景がリアルで、共感できるポイントやハッとするセリフがあったり、どんどん引き込まれていきました。読み終わった後、じんわり心が温かくなって、家族や大切な人達のことを考えていました。

Q2、エンディングに込めた想い・お気持ち

大切な人が笑っていてくれるなら、たとえ遠く離れていても、たとえもう会えないとしても、それだけで幸せかもしれない。誰かの幸せが自分の幸せになること、そんな人と出会えるのは人生において何よりの宝物なのだと、この作品を読んで改めて感じることが出来ました。
大切な人がHidamariという優しさの中で笑っていて欲しい。そんな思いを込めました。

Q3、今回は物語の大切な要素として“お弁当”がございます。好きなお弁当と理由をお聞かせ下さい

好きなお弁当は「のり弁」ですね。ご飯の上におかかと海苔が乗ってるやつ。そして何よりちくわの天ぷらが大好きなので入ってるとテンションが上がります。最近は高級のり弁なるものもあって、都内ライブ時に差し入れで頂いたことがありました。都内ライブの時は疲れ果てて自宅に帰るので、1人高級のり弁食べて美味しすぎて泣きそうになりました(笑)。

Q4、ファンに向けて一言

この作品は大人にこそ刺さる作品だと思います。
そして一度ではなく、是非2周は見て欲しいと思っています。
感じ方が全然違います!
そして心を込めて書きましたエンディング曲の「Hidamari」も、この作品と共に末永く愛して頂けたら嬉しいです。

close

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp