Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


SlideShare a Scribd company logo

Lineにおけるspring frameworkの活用

45 likes33,935 views
Tokuhiro Matsuno
Tokuhiro Matsuno

spring day 2016

1 of 54
Downloaded 77 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
LINE における SpringFramework の活⽤用Tokuhiro MatsunoLINE Corp.Service development 1
お前誰よ?• LINE Corp. サービス開発1室• LINE Bot SDK 開発まとめ• Java版実装• LINE Notify 開発
LINE って Java のイメージありますか??
結構使われてるんですよ。↓どのぐらい使われているのか?↓github enterprise を検索してみた
CSS4%HTML4%Clojure5%Perl5%Objective-C6%Shell9%Python10%JavaScript18%Java41%
"org.springframework spring-webmvc" で検索: 547"spring-boot-starter-web" で検索: 285
Why Spring?• 開発のサイクルが(Java EE に⽐比べると)速い• Java EE は B2C のスケールが必要な Web サービスでの事例例をあまり聞かない• 社内に Java EE の経験ある⼈人が少ない
Microservices• 時代は Microservices• ⼩小さな application server の組み合わせでおおきなサービスを実現→ ⾔言語/フレームワークはある程度柔軟に
⾔言語/フレームワークを締め付けすぎない• ⼀一つの技術にのみコミットしすぎると変化に弱くなる• spring, guice, Vert.x, Dagger2, avans,etc.• groovy, scala, …• golang, perl, python, …
There’smore than one wayto do it
spring-boot は Microserviceで使うには良いパーツ
なぜ spring-boot か?• uber jar でお⼿手軽に deploy できる• アプリケーションの開発がわりと簡単に開始できる• XML 書かなくていい• Java のわりに 起動が速い
開発事例例: LINE Notify
LINE Notify
curl -X POST -H 'Authorization: Bearer <ACCESS_TOKEN>'-F 'message=Hello'https://notify-api.line.me/api/notify
LINE Notify サーバー構成MySQL MySQLAPI 1API 2Web 1Web 2Redis Redis
MySQL• MySQL 5.6• InnoDB• MMM• 速い• 安い• うまい
Redis• Redis sentinel• KVS は基本的に Redis が⼈人気• 柔軟性• パフォーマンス• 安定性• 楽しい• Cache• Rate limit
nginx• ACL 管理理• rewrite• Access lognginx jettynginx jettynginx jetty
Jetty• spring-boot-starter-jetty• コード読みやすい• 起動速い• 開発時に便便利利• 開発時と本番で違う app server 使うとかイヤ• undertow よりも開発者多い
LINE ♥ Fluentd• アクセスログの集計• http status コードの統計監視• イベントログ• Fluency が最近は優勢• 社内のおっきなストレージに保存
spring-boot 1.4.0.RELEASE• spring-boot-starter-web• spring-boot-starter-freemarker• spring-boot-starter-data-redis• spring-boot-starter-security• spring-boot-starter-mobile• mybatis-spring-boot-starter
spring-boot-starter-web• 安定している• @GetMapping, @PostMapping とか最近はいって便便利利• 特に語ることがない。
spring-boot-starter-freemarker• freemarker 便便利利• 社内では thymeleaf と⼈人気を⼆二分している。気がする。• IDEA の補完が freemarker の⽅方が便便利利という説も?• 最近 Apache Incubator ⼊入り。• 最近、⾃自動エスケープ⼊入った。(spring.ftl issue)
spring-boot-starter-redis• ⼊入れたら普通に使える• 特に問題なし。
spring-boot-starter-mobile• スマホかどうかを User-Agent で判定するのに利利⽤用• ちょっと前だとタブレットと判定するかどうかみたいなのにうるさい⼈人がいたけど、最近はこれぐらい雑でも⼤大丈夫。
mybatis-spring-boot-starter• 社内の O/R Mapper は mybatis 優勢• JPA は少ない• B2C でトラフィック予測難しい• パフォーマンス問題起きたときの、MyBatis の安⼼心感。• MyBatis の XML をアップすると DBA がクエリ評価してくれるサービス
MyBatis + Kotlin• XML ⾟辛い• Java アノテーションでも書けるけど⾟辛い• 複数⾏行行⽂文字列列書けない → 複雑なクエリが⾟辛い• そこで Kotlin ですよ!
@Mapperinterface BlogDao {@Select("""SELECT * FROM blog""")fun findAll(): List<Blog>@Select("""SELECT * FROM blog WHERE id=#{id}""")fun findById(@Param("id") id: Long): Blog
なんで kotlin?• ぶっちゃけ groovy でも良かった• でも、時代の趨勢的に kotlin かなって
プロジェクトモジュール構成
line-notify-common• application.yml• logback-spring.xmlline-notify-apiline-notify-adminline-notify-webline-notify-testline-notify-model
Deploy & CIat LINE
Deploy• PMC という内製ツールでデプロイ• Shell script で rsync して再起動する Web UI• (規模が⼤大きいのでオンプレです)
デプロイ⽅方法github jenkinsnexus PMCAppserverBuild jar &testingupload jar
実⾏行行環境• supervisord• java• nginx⾃自動再起動
ブランチ構成は git flow?masterbetaTopic
LINEにおけるアプリケーションモニタリング
Prometheus• クエリが使える TSDB• 1サーバーで千台規模を監視可能• Pull型
Prometheus アーキテクチャPrometheusnode_exporterjmx_exporterjavaappnode_exporterjmx_exporterjavaapphttpdPullgrafana
node_exporter
jmx_exporter
Dropwizard metrics• アプリケーション固有のメトリクス値を取得するのに利利⽤用• jmx_exporter 経由で prometheus へ
LINE Bot+Spring Boot
LINE Messaging API• LINE のボットを簡単に作れる• 最⼤大優勝賞⾦金金1000万円の LINE BOT AWARDS もやってる• Java + spring-boot なら簡単につくれる
LINE Messaging SDK forJava• JSON をマッピングするためのクラス• HTTP Client library based on Retrofit• Servlet support• spring-boot support
なぜ spring-boot をサポートしているのか• 設定が簡単• とりあえずすぐ起動できる• 使ってる⼈人が多い• AutoConfiguration まわりのサポートが簡単にできる
spring-boot supportsauto-configurationMETA-INF/spring.factoriesorg.springframework.boot.autoconfigure.EnableAutoConfiguration=com.linecorp.bot.spring.boot.LineBotAutoConfiguration,com.linecorp.bot.spring.boot.LineBotWebMvcConfigurer
どのぐらい簡単に作れるのか?
依存を設定する<dependency>    <groupId>com.linecorp.bot</groupId>    <artifactId>line-bot-spring-boot</artifactId>    <version>1.3.0</version></dependency>
@SpringBootApplicationpublic class EchoApplication {public static void main(String[] args) {SpringApplication.run(EchoApplication.class, args);}}
@LineMessageHandlerpublic class EchoHandler {@Autowiredprivate LineMessagingService lineMessagingService;@EventMappingpublic void handle(MessageEvent<TextMessageContent> event) throwsException {lineMessagingService.replyMessage(new ReplyMessage(event.getReplyToken(), singletonList(new TextMessage(event.getMessage().getText())))).execute();}}
jjug ccc 2016 fall でLINE Bot の live coding やります
ご清聴ありがとうございました。懇親会までいるのでお気軽にお声がけください。Bot についてのご質問にもお答えできます。We’re hiring.
Ad

Recommended

PDF
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PDF
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
Yoichi Toyota
 
PDF
爆速クエリエンジン”Presto”を使いたくなる話
Kentaro Yoshida
 
PDF
O/Rマッパーによるトラブルを未然に防ぐ
kwatch
 
PDF
Springを何となく使ってる人が抑えるべきポイント
土岐 孝平
 
PDF
他社製品と比較した際のAuth0のいいところ
Satoshi Takayanagi
 
PDF
ビッグデータ処理データベースの全体像と使い分け
Recruit Technologies
 
PPTX
データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3
Hiroshi Ito
 
PDF
最近の単体テスト
Ken Morishita
 
PDF
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
 
PDF
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
Akira Shimosako
 
PDF
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
ippei_suzuki
 
PDF
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
PPTX
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
Yugo Shimizu
 
PPTX
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
Ryosuke Yamazaki
 
PDF
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
Takuto Wada
 
PDF
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
土岐 孝平
 
PPTX
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
DockerとDocker Hubの操作と概念
Masahito Zembutsu
 
PDF
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
土岐 孝平
 
PDF
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Hibino Hisashi
 
PDF
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
K Kinzal
 
PPTX
WayOfNoTrouble.pptx
Daisuke Yamazaki
 
PDF
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
disc99_
 
PDF
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
日本マイクロソフト株式会社
 
PDF
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PDF
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
PDF
Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
都元ダイスケ Miyamoto
 
PDF
Spring Day 2016 springの現在過去未来
Yuichi Hasegawa
 

More Related Content

What's hot(20)

PDF
最近の単体テスト
Ken Morishita
 
PDF
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
 
PDF
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
Akira Shimosako
 
PDF
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
ippei_suzuki
 
PDF
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
PPTX
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
Yugo Shimizu
 
PPTX
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
Ryosuke Yamazaki
 
PDF
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
Takuto Wada
 
PDF
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
土岐 孝平
 
PPTX
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
DockerとDocker Hubの操作と概念
Masahito Zembutsu
 
PDF
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
土岐 孝平
 
PDF
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Hibino Hisashi
 
PDF
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
K Kinzal
 
PPTX
WayOfNoTrouble.pptx
Daisuke Yamazaki
 
PDF
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
disc99_
 
PDF
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
日本マイクロソフト株式会社
 
PDF
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
PDF
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PDF
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
最近の単体テスト
Ken Morishita
 
データベース技術の羅針盤
Yoshinori Matsunobu
 
アクセスプラン(実行計画)の読み方入門
Akira Shimosako
 
MongoDB概要:金融業界でのMongoDB
ippei_suzuki
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
Yugo Shimizu
 
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
Ryosuke Yamazaki
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
Takuto Wada
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
土岐 孝平
 
今こそ知りたいSpring Batch(Spring Fest 2020講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
DockerとDocker Hubの操作と概念
Masahito Zembutsu
 
入社1年目のプログラミング初心者がSpringを学ぶための手引き
土岐 孝平
 
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Hibino Hisashi
 
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
K Kinzal
 
WayOfNoTrouble.pptx
Daisuke Yamazaki
 
マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
disc99_
 
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
日本マイクロソフト株式会社
 
PostgreSQLレプリケーション10周年!徹底紹介!(PostgreSQL Conference Japan 2019講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Java Clientで入門する Apache Kafka #jjug_ccc #ccc_e2
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 

Viewers also liked(19)

PDF
Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
都元ダイスケ Miyamoto
 
PDF
Spring Day 2016 springの現在過去未来
Yuichi Hasegawa
 
PPTX
Spring bootで学ぶ初めてのwebアプリ開発
terahide
 
PDF
Data Microservices with Spring Cloud Stream, Task, and Data Flow #jsug #spri...
Toshiaki Maki
 
PPTX
Spring 5に備えるリアクティブプログラミング入門
Takuya Iwatsuka
 
PDF
楽天トラベルとSpring(Spring Day 2016)
Rakuten Group, Inc.
 
PDF
Grailsでドメイン駆動設計を実践する時の勘所
Takuma Watabiki
 
PDF
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Yuichi Hasegawa
 
PPT
Springを使ったwebアプリにリファクタリングしよう
土岐 孝平
 
PPTX
Cloud Foundry x Wagby
Yoshinori Nie
 
PDF
Distributed tracing - get a grasp on your production
nklmish
 
PPT
Distributed Tracing Velocity2016
Reshmi Krishna
 
PPTX
Spring CloudとZipkinを利用した分散トレーシング
Rakuten Group, Inc.
 
PDF
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
J-Stream Inc.
 
PDF
Business Process Modeling in Goldman Sachs @ JJUG CCC Fall 2017
tty fky
 
PPTX
Javaアプリケーションの モダナイゼーションアプローチ
CData Software Japan
 
PPTX
高速なソートアルゴリズムを書こう!!
masakazu matsubara
 
PDF
Another compilation method in java - AOT (Ahead of Time) compilation
Logico
 
PDF
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に
Taku Miyakawa
 
Spring Day 2016 - Web API アクセス制御の最適解
都元ダイスケ Miyamoto
 
Spring Day 2016 springの現在過去未来
Yuichi Hasegawa
 
Spring bootで学ぶ初めてのwebアプリ開発
terahide
 
Data Microservices with Spring Cloud Stream, Task, and Data Flow #jsug #spri...
Toshiaki Maki
 
Spring 5に備えるリアクティブプログラミング入門
Takuya Iwatsuka
 
楽天トラベルとSpring(Spring Day 2016)
Rakuten Group, Inc.
 
Grailsでドメイン駆動設計を実践する時の勘所
Takuma Watabiki
 
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Yuichi Hasegawa
 
Springを使ったwebアプリにリファクタリングしよう
土岐 孝平
 
Cloud Foundry x Wagby
Yoshinori Nie
 
Distributed tracing - get a grasp on your production
nklmish
 
Distributed Tracing Velocity2016
Reshmi Krishna
 
Spring CloudとZipkinを利用した分散トレーシング
Rakuten Group, Inc.
 
Internetトラフィックエンジニアリングの現実
J-Stream Inc.
 
Business Process Modeling in Goldman Sachs @ JJUG CCC Fall 2017
tty fky
 
Javaアプリケーションの モダナイゼーションアプローチ
CData Software Japan
 
高速なソートアルゴリズムを書こう!!
masakazu matsubara
 
Another compilation method in java - AOT (Ahead of Time) compilation
Logico
 
Java SE 9の紹介: モジュール・システムを中心に
Taku Miyakawa
 
Ad

Similar to Lineにおけるspring frameworkの活用(20)

PDF
Jjug springセッション
Yuichi Hasegawa
 
PDF
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
Toshiaki Maki
 
PDF
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Toshiaki Maki
 
PDF
Spring.project
広平 田村
 
PPTX
Spring Integration 超入門
Yasutaka Sugamura
 
PDF
Spring Fest 2018 Spring Bootで作るRESTful Web Service
WataruOhno
 
PDF
Spring3.1概要x di
Yuichi Hasegawa
 
PDF
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
CASAREAL, Inc.
 
PDF
Spring BootでHello Worldのその先へ
Masatoshi Fujino
 
PDF
Spring “BigData”
Recruit Technologies
 
PDF
REST with Spring Boot #jqfk
Toshiaki Maki
 
PDF
Jsug2015 summer spring適用におけるバッドノウハウとベタープラクティス
Yoichi KIKUCHI
 
PPTX
Spring I/O 2015 報告
Takuya Iwatsuka
 
PDF
Apache geode at-s1p
Masaki Yamakawa
 
PDF
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Toshiaki Maki
 
PDF
Scalaでのプログラム開発
Kota Mizushima
 
PDF
JJUG CCC 2014 ATL
Recruit Technologies
 
PDF
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
Hirotaka Kawata
 
PDF
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
PPTX
はじめてのSpring Boot
なべ
 
Jjug springセッション
Yuichi Hasegawa
 
どこよりも早い Spring Boot 1.2 解説 #渋谷Java
Toshiaki Maki
 
Grails 3.0先取り!? Spring Boot入門ハンズオン #jggug_boot
Toshiaki Maki
 
Spring.project
広平 田村
 
Spring Integration 超入門
Yasutaka Sugamura
 
Spring Fest 2018 Spring Bootで作るRESTful Web Service
WataruOhno
 
Spring3.1概要x di
Yuichi Hasegawa
 
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
CASAREAL, Inc.
 
Spring BootでHello Worldのその先へ
Masatoshi Fujino
 
Spring “BigData”
Recruit Technologies
 
REST with Spring Boot #jqfk
Toshiaki Maki
 
Jsug2015 summer spring適用におけるバッドノウハウとベタープラクティス
Yoichi KIKUCHI
 
Spring I/O 2015 報告
Takuya Iwatsuka
 
Apache geode at-s1p
Masaki Yamakawa
 
Spring Frameworkの今 (2013年版) #jjug_ccc #ccc_r17 #springframework
Toshiaki Maki
 
Scalaでのプログラム開発
Kota Mizushima
 
JJUG CCC 2014 ATL
Recruit Technologies
 
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
Hirotaka Kawata
 
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
はじめてのSpring Boot
なべ
 
Ad

More from Tokuhiro Matsuno(20)

PDF
20190126 yapc tokyo keynote
Tokuhiro Matsuno
 
PPTX
最近のPerlバイナリマネージャー Perl 編
Tokuhiro Matsuno
 
PPTX
Plenv and perl build, and search.cpan.org
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Yapc fukuoka crust
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Perl6 と web 開発と
Tokuhiro Matsuno
 
PPTX
Openjdk 入門してみた話
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
promgen - prometheus managemnet tool / simpleclient_java hacks @ Prometheus c...
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Perl6 web-app
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Perl6 meets JVM
Tokuhiro Matsuno
 
PPTX
Server::Starter meets Java
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Java web application testing
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
Test::Kantan - Perl and Testing
Tokuhiro Matsuno
 
PDF
[jjug] Java と Benchmark
Tokuhiro Matsuno
 
PPT
Devel::NYTProf::Apache
Tokuhiro Matsuno
 
PPT
MySQL のチューニングについて考えてみた
Tokuhiro Matsuno
 
PPT
Archer
Tokuhiro Matsuno
 
PPT
MySQL::NameLocker
Tokuhiro Matsuno
 
PPT
Inside MF
Tokuhiro Matsuno
 
20190126 yapc tokyo keynote
Tokuhiro Matsuno
 
最近のPerlバイナリマネージャー Perl 編
Tokuhiro Matsuno
 
Plenv and perl build, and search.cpan.org
Tokuhiro Matsuno
 
MyBatis を利用した web application 開発についてのご紹介
Tokuhiro Matsuno
 
Yapc fukuoka crust
Tokuhiro Matsuno
 
Perl6 と web 開発と
Tokuhiro Matsuno
 
Openjdk 入門してみた話
Tokuhiro Matsuno
 
promgen - prometheus managemnet tool / simpleclient_java hacks @ Prometheus c...
Tokuhiro Matsuno
 
Perl6 web-app
Tokuhiro Matsuno
 
Perl6 meets JVM
Tokuhiro Matsuno
 
Server::Starter meets Java
Tokuhiro Matsuno
 
Java web application testing
Tokuhiro Matsuno
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
 
Test::Kantan - Perl and Testing
Tokuhiro Matsuno
 
[jjug] Java と Benchmark
Tokuhiro Matsuno
 
Devel::NYTProf::Apache
Tokuhiro Matsuno
 
MySQL のチューニングについて考えてみた
Tokuhiro Matsuno
 
MySQL::NameLocker
Tokuhiro Matsuno
 
Inside MF
Tokuhiro Matsuno
 

Recently uploaded(10)

PDF
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
 
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー SIG-Audioプレゼン資料_オーディオプラグイン開発_塩澤達矢.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
 
PDF
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
20250630_aws_reinforce_2025_aws_sheild_network_security_director
uedayuki
 
PDF
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
 
PDF
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
PDF
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
 
PDF
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
 
PDF
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
人気ブロックチェーン基盤「Hyperledger Fabric」最新版を動かしてみた!
LFDT Tokyo Meetup
 
[Hardening Designers Confernece 2025]ランサムウェアでの見えざるログ・見えるログ
kataware
 
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー SIG-Audioプレゼン資料_オーディオプラグイン開発_塩澤達矢.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
 
Hyperledger Fabric最新v3.x系での機能強化、変更点にキャッチアップ!
LFDT Tokyo Meetup
 
20250630_aws_reinforce_2025_aws_sheild_network_security_director
uedayuki
 
20250710_Devinで切り拓くDB革命_〜価値創出に集中せよ〜.pdf
Masaki Yamakawa
 
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Hyperledger Fabric公式サンプル fabric-samples徹底解説
LFDT Tokyo Meetup
 
プライバシ保護のためのインターネットアーキテクチャの進化 (2025-07-11)
Jun Kurihara
 
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Lineにおけるspring frameworkの活用


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp