Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


SlideShare a Scribd company logo

井上梨々花,畑玲音,松下光範「ニュースに対するコメントの属性提示が意見形成に与える影響の調査」

0 likes237 views
M
Matsushita Laboratory

第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムでの発表資料(2025/2/27)

1 of 25
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
Most read
11
12
13
14
15
Most read
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
ニュースに対するコメントの属性提⽰が意⾒形成に与える影響の調査関⻄⼤学 ○井上梨々花 畑玲⾳ 松下光範2K-05
コンテンツにおけるコメントの役割コメント------------------------この⼈いつも説明丁寧でわかりやすいから参考になる・動画投稿者を評価する意⾒このやり⽅するとマジでまつげ上がるから最⾼・メイク⽅法に対して実体験から評価する意⾒このマスカラ持ってるけど使いにくかった・商品に対して実体験から評価する意⾒動画などのコンテンツを⾒る際にコメントも共に閲覧する商品に関する情報がみたい1
背景インターネットを通じてニュース記事を閲覧する際その記事に対する 他者の意⾒(コメント)も共に⽬にすることが多いコメント欄----------------------------------------記事の補⾜情報,投稿者の体験に基づく意⾒など 多様な視点 を提供新たな考え⽅や情報に触れる機会が増えより 多⾓的な観点からの意⾒形成 が可能2
問題コメントの表現や⽂体によっては 読み⾶ばされる 可能性・特に 難読なコメント や 感情的なコメント は注意が向き難い*1⾃⾝にとって 有益な情報 であっても ⾒落としてしまう 恐れ*1 Ziegele, Marc and Weber, Mathias and Quiring, Oliver and Breiner, Timo: The dynamics of online news discussions: Effectsof news articles and reader comments on users‘ involvement, willingness to participate, and the civility of their contributions,Information, Communication & Society, Vol.21, No.10, pp.1419-1435 (2018).認知的負荷が⾼く理解に時間がかかる短期的な財政負担はあるものの、デジタル格差の是正や社会全体の利便性向上を考えれば、⻑期的に⾒て⼗分に投資価値のある政策では。難読コメント例強い感情表現が不快感を誘発いやありえない。こんな中途半端な案出すくらいなら根本的な制度改⾰やれよ。いつまで場当たり的な政策で国⺠誤魔化すつもりなんだ︖感情的なコメント例3
問題コメントの表現や⽂体によっては 読み⾶ばされる 可能性・特に 難読なコメント や 感情的なコメント は注意が向き難い*1⾃⾝にとって 有益な情報 であっても ⾒落としてしまう 恐れ*1 Ziegele, Marc and Weber, Mathias and Quiring, Oliver and Breiner, Timo: The dynamics of online news discussions: Effectsof news articles and reader comments on users‘ involvement, willingness to participate, and the civility of their contributions,Information, Communication & Society, Vol.21, No.10, pp.1419-1435 (2018).認知的負荷が⾼く理解に時間がかかる短期的な財政負担はあるものの、デジタル格差の是正や社会全体の利便性向上を考えれば、⻑期的に⾒て⼗分に投資価値のある政策では。難読コメント例強い感情表現が不快感を誘発いやありえない。こんな中途半端な案出すくらいなら根本的な制度改⾰やれよ。いつまで場当たり的な政策で国⺠誤魔化すつもりなんだ︖感情的なコメント例有益なコメントを読み⾶ばさないようコメントを閲覧する際,認知的負荷の軽減 と 有益性の判断が容易になるような提⽰の⼯夫が必要4
提案⼿法︓有益なコメントを読み⾶ばさないためにコメントの内容把握の⼿がかりとなる 属性情報ラベル を付与コメントの意図や⽬的の明確化 認知的負荷の軽減政策に対して 効果の考察をし 賛成している意⾒いやありえない。こんな中途半端な案出すくらいなら根本的な制度改⾰やれよ。いつまで場当たり的な政策で国⺠誤魔化すつもり︖短期的な財政負担はあるものの、デジタル格差の是正や社会全体の利便性向上を考えれば、⻑期的に⾒て⼗分に投資価値のある政策では。政策に対して 新たな提案をし 反対している意⾒例5
提案⼿法︓有益なコメントを読み⾶ばさないためにコメントの内容把握の⼿がかりとなる 属性情報ラベル を付与コメントの意図や⽬的の明確化 認知的負荷の軽減政策に対して 効果の考察をし 賛成している意⾒いやありえない。こんな中途半端な案出すくらいなら根本的な制度改⾰やれよ。いつまで場当たり的な政策で国⺠誤魔化すつもり︖短期的な財政負担はあるものの、デジタル格差の是正や社会全体の利便性向上を考えれば、⻑期的に⾒て⼗分に投資価値のある政策では。政策に対して 新たな提案をし 反対している意⾒例コメントの 有益性の判断 を容易にし従来注⽬されにくかった有益なコメントに⽬を向けさせるより 多⾓的な観点 からの 意⾒形成 を⽀援6
属性情報ラベル「対象」「態度」「役割」の3つのラベルを付与する• 対象︓コメントが何に対して⾔及しているかを⽰す属性(全4ラベル)• 態度︓コメント投稿者の記事に対する⽴ち位置を⽰す属性(全5ラベル)• 役割︓コメントがどのような意図や⽬的を持つかを⽰す属性(全4ラベル)7
「対象」のカテゴリと効果• 問題︓記事に書かれている政策や提案についての意⾒• 発⾔者︓政策や提案を発⾔をした⼈についての意⾒• 世論︓⼀般の⼈々の反応についての意⾒• メディア︓記事を書いたメディアについての意⾒※ 1つのコメントに対して 複数のラベル が付与される場合あり意⾒の焦点 を明確にし,情報の解釈 が容易になる例︓ この政策⾃体はいいが,それを発表した政治家は信⽤ならない「問題」 「発⾔者」8
「態度」のカテゴリと効果• 賛成︓賛成,肯定的な意⾒ ・ 反対︓反対,批判的な意⾒• 中⽴︓賛成でも反対でもなく,どちらかに決めかねている意⾒• 混同︓賛成,反対,中⽴,複数の態度が含まれている意⾒• ⾔及無︓態度の⾔及がなく,情報や質問だけで構成されている意⾒※閲覧者の混乱を招くため 複数のラベルを付与しないコメントの全体像の把握,認知的負荷の軽減例︓ この政策⾃体はいいが,それを発表した政治家は信⽤ならない賛成 反対「混同」9
「役割」のカテゴリと効果• 提案︓新たな案や理想,元の案の改善案を提⽰する意⾒• 疑問︓疑問や質問の形を取り,答えや情報を求めている意⾒• 補⾜︓基本知識や背景知識の補⾜など記事理解につながる意⾒• 考察︓分析・推測・考察し,⾃⾝の考えを述べている意⾒※ 1つのコメントに対して 複数のラベル が付与される場合あり⾃分の求める情報と合致しているか(有益性)の判断が容易に例︓ これは過去に失敗した政策に似ているから実施⽅法を変えた⽅が良いと思う「補⾜」「提案」10
ラベルの付与ラベル付与はGPT-4oを⽤いて⾏った記事コメント各カテゴリと定義⼊⼒「対象」ラベル「態度」ラベル「役割」ラベル出⼒定義に沿ったラベルを出⼒してくださいプロンプトラベルが付与されたコメントの例スマートフォン講習会は素晴らしい提案だと思います。特に地⽅ではオンラインでの参加も可能にするべきではないでしょうか。対象︓問題 態度︓賛成 役割︓提案11
ラベルの妥当性の検証GPT-4oによるラベル付与の妥当性検証• ⼈⼿でのラベル付与との⽐較実験(7件の記事に対する1180件のコメント)• 「対象」「態度」「役割」の各ラベルにおける⼀致率を算出• 「対象」「役割」に関しては複数のラベルが付与されるため部分⼀致率も算出「対象」完全⼀致率︓0.61部分⼀致率︓0.82「態度」⼀致率︓0.60「役割」完全⼀致率︓0.37部分⼀致率︓0.70部分⼀致を考慮すると全ての属性で6割以上の⼀致率が得られた結果12
• コメントにラベルを付与することで閲覧者が⾃⾝にとって有益なコメントが探しやすくなる のでは• それによって 情報選択 がしやすくなり,意⾒形成 にも影響を与えるのでは仮説とRQラベルの提⽰によって情報選択及び意⾒形成にどのような影響を与えるのかRQ仮説13
実験︓ラベルの提⽰が情報選択及び意⾒形成に与える影響記事とコメントをもとに意⾒形成を⾏わせる実験を2つの記事で実施・実験協⼒者︓Yahoo!クラウドソーシングで集められた200⼈ラベル付きコメントを提⽰する群(ラベルあり群)記事2記事150⼈ 50⼈コメントのみを提⽰する群(ラベルなし群)記事2記事150⼈ 50⼈ラベルあり群とラベルなし群の差を観察することでラベルの提⽰による情報選択及び意⾒形成への影響を検証14
提⽰する記事とコメント記事︓多様な態度のコメントが含まれる2つの記事・『⽯破⽒「核共有や持ち込み検討」アジア版NATOの枠内で』(共同通信)・『⽯破茂⽒、国政選挙などの投票義務化を提起 ⾃⺠党総裁選候補そろったネット番組で』(産経新聞)コメント︓各記事から25個を選定「態度」の各ラベルから5個ずつ「役割」の各ラベルが5個以上「対象」の「問題」ラベルに限定ラベルの偏りによる意⾒形成への影響を防ぐため均等化「役割」は複数ラベルが付与されているため完全な均等化は困難提⽰コメント例(ラベルあり群)15
実験⼿順1.全参加者にニュース記事を提⽰2.記事に対する⽴場(賛成・反対・中⽴)の選択とその理由の記述をさせる【1度⽬の意⾒形成】3.ラベルあり群→ラベル付きコメントを提⽰ラベルなし群→コメントのみを提⽰4.参考になったコメントを全て選択させる【情報選択】5.再度⽴場の選択とその理由の記述をさせる【2度⽬の意⾒形成】16
実験結果 : ラベルの提⽰による意⾒形成への影響コメント提⽰前後で⽴場が変化した参加者の割合を⽐較し検証※不真⾯⽬な回答は分析から除外した2つの記事で共通して ラベルあり群 が⽴場に変化が起きにくかった記事1 4⼈/39⼈(10%)記事2 3⼈/34⼈(9%)記事1 5⼈/36⼈(14%)記事2 8⼈/35⼈(23%)ラベルあり群 ラベルなし群ラベルによって より⾃⾝の意⾒に近いコメントを選択しやすくなった可能性17
実験結果 : ラベルの提⽰による情報選択への影響ラベルにより⾃⾝の意⾒に近いコメントを選択しやすくなったか1度⽬の意⾒形成時の⽴場と選択したコメントの態度の関係を分析・⽀持意⾒・反対意⾒・他意⾒それぞれの選択割合を算出ラベルあり群が⾃⾝の意⾒に近いコメントを選択しやすい可能性記事 ⽀持1 35%2 45%ラベルあり群 ラベルなし群記事 ⽀持1 30%2 36%ラベルあり群の⽀持意⾒選択率が5〜9ポイント⾼18
実験結果 : ラベルの提⽰による情報選択への影響全参加者のラベル有無における情報選択の違い・選択コメントの「態度」の分布の違いから確認2つの記事で共通した違いがあったものラベルの提⽰による影響ではなく,ラベルあり群の⽅が1度⽬の⽴場で「反対」を選択する⼈が多かったことが影響していると考えられる・ラベルあり群で「賛成」が1〜4ポイント低く「反対」が7〜12ポイント⾼かった・ラベルあり群で「中⽴」が4ポイント⾼かった19
実験結果 : ラベルの提⽰による情報選択への影響全参加者のラベル有無における情報選択の違い・選択コメントの「役割」の分布の違いから確認2つの記事で共通した違いがあったもの「疑問」のみラベルあり群で2〜5ポイント⾼かった「疑問」ラベルがあることで,閲覧者がそのコメントを「考える価値のある意⾒」として認識しやすくなった可能性20
実験結果 : ラベルの提⽰による情報選択への影響⽴場が変化した群に着⽬したラベルの有無による情報選択の違いラベルあり群が「中⽴」「混同」を選ぶ割合が⾼い特に「混同」においては20〜22ポイントの差が⽣まれた「混同」ラベルの付与されたコメントが 閲覧者の⽴場変化を促すきっかけとなっている可能性が⽰唆された記事 中⽴ 混同1 18% 45%2 15% 40%ラベルあり群 ラベルなし群記事 中⽴ 混同1 12% 25%2 8% 18%21
• ラベルの提⽰による意⾒形成への影響• ラベルあり群で⽴場に変化が起きにくい• ラベルの提⽰による情報選択への影響• ラベルあり群で⾃⾝の⽴場を⽀持するコメントが選ばれやすい• ⽴場に変化が起きた群の情報選択への影響• ラベルあり群で「混同」ラベルが付与されたコメントが選ばれやすい実験結果まとめ22⼤統領次第で誰も核兵器持たないのがベストだけど冷戦終結後も軍縮進まないまま再度冷戦突⼊みたいな情勢で考えざるを得ない「対象︓問題 ⽴場︓混同 性質︓提案,考察」
• 実験参加者の 個⼈要因 を考慮した実験設計今後の展望ラベルだけでなく個⼈要因も意⾒形成に影響を与えた可能性記事への知識・興味 の有無などで分け 詳細な影響 を検証23• ラベルの設定の⾒直し閲覧者にとって負担にならない範囲で,より内容が適切に把握できるようなラベル設定の検討ラベルの細分化 など
背景︓コメントを閲覧することで多⾓的な観点からの意⾒形成が可能問題︓コメントによっては有益な情報でも⾒落とされる恐れ⽬的︓認知的負荷の軽減と有益性の判断を容易にし意⾒形成を⽀援提案︓コメントの内容把握に資するラベル(対象・態度・役割)の提⽰実験︓ラベルの提⽰による意⾒形成及び情報選択への影響の調査結果︓○ラベルあり群は⾃⾝の意⾒に近い意⾒を選択しやすく⽴場が変化しにくい可能性○「混同」ラベルが付与されたコメントが⽴場に変化を促す可能性が⽰唆されたまとめ
Ad

Recommended

PDF
高橋 可奈恵, 三藤 優実, 堀 寛史, 松下 光範. 理学療法推論時の検査適合率と経験年数の関係 ーテキストデータをデジタル処理するための基礎研究ー, ...
Matsushita Laboratory
 
PDF
第3回デジタル理学療法研究会学術大会シンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」の講演資料.
Matsushita Laboratory
 
PDF
第3回デジタル理学療法学会のシンポジウム「デジタル理学療法の組織活用:教育・管理・研究を繋ぐ新たな地平」での話題提供
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 白水 菜々重, 松下 光範. 行動の時空間的文脈に基づいた軽度な逸脱を促すための選択的情報提示, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2015,...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 森野 穣, 松下 光範. 災害情報収集におけるSNSのメディア特性に関する一検討, 人工知能学会第30回インタラクティブ情報アクセスと可視化マ...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 松下 光範. Finding Another World 課題を題材とした仕掛けの効果予測に関する基礎検討, 人工知能学会第9回仕掛学研究会,...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 松下 光範. 環境馴致を計量可能にするための試み,人工知能学会第4回仕掛学研究会, 2018.
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 北村 茂生, 松下 光範. 災害発生時における被害状況把握を目的とした情報共有システムの基礎検討, 電子情報通信学会HCGシンポジウム2018...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
 
PPTX
Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita, Takashi Hattori, Sanae Fujita. Measuring ...
Matsushita Laboratory
 
PDF
Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita. Maintaining Homogeneity of Severity Ratin...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 服部 正嗣, 藤田 早苗, 松下 光範. 物語の類型に着目した絵本の類似探索手法に関する一検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.11...
Matsushita Laboratory
 
PDF
Megumi Yasuo, Nanae Shirozu, Mitsunori Matsushita. Assessing Spatiotemporal C...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 盛山 将広, 白水 菜々重, 松下 光範. 行動履歴に応じた情報提示に基づく場に対する気づきの支援, 第14回情報科学技術フォーラム, No....
Matsushita Laboratory
 
PPTX
Effects of Online News Comments on Attitude Formation of Readers
Matsushita Laboratory
 
PDF
Analysis of user movement behavior in a story-watching application triggered ...
Matsushita Laboratory
 
PPTX
Analysis of the changes in the attitude of the news comments caused by knowin...
Matsushita Laboratory
 
PDF
SayakaHayashi_既存データセットの活用事例に基づく新規データセットの活用方法推薦に関する検討_deim2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
ReonHata_LLMを利用した便利の副作用顕在化のためのアイデア発想支援手法の評価_JSAI2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
第39回人工知能学会全国大会の企画セッション「生成AIが切り拓く仕掛学の可能性」の講演資料
Matsushita Laboratory
 
PDF
松下光範「街歩き型ストーリーリーダーの実施」,もうひとつの十三未来会議(有識者編)
Matsushita Laboratory
 
PDF
Risa_Takahashi_Visual Plate Selection System: Photographic References for Ae...
Matsushita Laboratory
 
PDF
林 沙也加, 畑 玲音, 松下 光範. 既存データセットの活用事例に基づく新規データセットの活用方法推薦に関する検討, 第17回データ工学と情報マネジメン...
Matsushita Laboratory
 
PDF
永島 陸, 徳丸 晴天, 畑 玲音, 松下 光範. イベントにおける地図の情報量がユーザ行動へ与える影響に関する分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2...
Matsushita Laboratory
 
PDF
岩本 駿平, 松下 光範, 堀 寛史, 杉本 明文「けが予防を目的とした跳躍動作の継続的計測による運動特性の評価」発表資料
Matsushita Laboratory
 
PDF
HarukiShinkawa_果樹農家が期待する行動への変容を促す仕掛け設計のための収穫作業体験者の行動観察とモデル化_仕掛学.pdf
Matsushita Laboratory
 
PDF
茂木奈々瀬,畑玲音,安尾萌,松下光範「LLMによる生成コメントがもたらすニュースの印象変化分析」発表資料
Matsushita Laboratory
 
PDF
DEIM2025_Shinkawa_LLMを利用した果樹農家の経験知の対話的蓄積支援.pdf
Matsushita Laboratory
 
PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
PDF
go tool と Minimal Version Selection アルゴリズム
Keisuke Ishigami
 

More Related Content

More from Matsushita Laboratory(20)

PDF
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
 
PPTX
Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita, Takashi Hattori, Sanae Fujita. Measuring ...
Matsushita Laboratory
 
PDF
Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita. Maintaining Homogeneity of Severity Ratin...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 服部 正嗣, 藤田 早苗, 松下 光範. 物語の類型に着目した絵本の類似探索手法に関する一検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.11...
Matsushita Laboratory
 
PDF
Megumi Yasuo, Nanae Shirozu, Mitsunori Matsushita. Assessing Spatiotemporal C...
Matsushita Laboratory
 
PDF
安尾 萌, 盛山 将広, 白水 菜々重, 松下 光範. 行動履歴に応じた情報提示に基づく場に対する気づきの支援, 第14回情報科学技術フォーラム, No....
Matsushita Laboratory
 
PPTX
Effects of Online News Comments on Attitude Formation of Readers
Matsushita Laboratory
 
PDF
Analysis of user movement behavior in a story-watching application triggered ...
Matsushita Laboratory
 
PPTX
Analysis of the changes in the attitude of the news comments caused by knowin...
Matsushita Laboratory
 
PDF
SayakaHayashi_既存データセットの活用事例に基づく新規データセットの活用方法推薦に関する検討_deim2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
ReonHata_LLMを利用した便利の副作用顕在化のためのアイデア発想支援手法の評価_JSAI2025
Matsushita Laboratory
 
PDF
第39回人工知能学会全国大会の企画セッション「生成AIが切り拓く仕掛学の可能性」の講演資料
Matsushita Laboratory
 
PDF
松下光範「街歩き型ストーリーリーダーの実施」,もうひとつの十三未来会議(有識者編)
Matsushita Laboratory
 
PDF
Risa_Takahashi_Visual Plate Selection System: Photographic References for Ae...
Matsushita Laboratory
 
PDF
林 沙也加, 畑 玲音, 松下 光範. 既存データセットの活用事例に基づく新規データセットの活用方法推薦に関する検討, 第17回データ工学と情報マネジメン...
Matsushita Laboratory
 
PDF
永島 陸, 徳丸 晴天, 畑 玲音, 松下 光範. イベントにおける地図の情報量がユーザ行動へ与える影響に関する分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2...
Matsushita Laboratory
 
PDF
岩本 駿平, 松下 光範, 堀 寛史, 杉本 明文「けが予防を目的とした跳躍動作の継続的計測による運動特性の評価」発表資料
Matsushita Laboratory
 
PDF
HarukiShinkawa_果樹農家が期待する行動への変容を促す仕掛け設計のための収穫作業体験者の行動観察とモデル化_仕掛学.pdf
Matsushita Laboratory
 
PDF
茂木奈々瀬,畑玲音,安尾萌,松下光範「LLMによる生成コメントがもたらすニュースの印象変化分析」発表資料
Matsushita Laboratory
 
PDF
DEIM2025_Shinkawa_LLMを利用した果樹農家の経験知の対話的蓄積支援.pdf
Matsushita Laboratory
 
安尾 萌, 藤代 裕之, 松下 光範. 協調的情報トリアージにおけるコミュニケーションの影響についての検討, 第11回データ工学と情報マネジメントに関する...
Matsushita Laboratory
 
Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita, Takashi Hattori, Sanae Fujita. Measuring ...
Matsushita Laboratory
 
Megumi Yasuo, Mitsunori Matsushita. Maintaining Homogeneity of Severity Ratin...
Matsushita Laboratory
 
安尾 萌, 服部 正嗣, 藤田 早苗, 松下 光範. 物語の類型に着目した絵本の類似探索手法に関する一検討, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.11...
Matsushita Laboratory
 
Megumi Yasuo, Nanae Shirozu, Mitsunori Matsushita. Assessing Spatiotemporal C...
Matsushita Laboratory
 
安尾 萌, 盛山 将広, 白水 菜々重, 松下 光範. 行動履歴に応じた情報提示に基づく場に対する気づきの支援, 第14回情報科学技術フォーラム, No....
Matsushita Laboratory
 
Effects of Online News Comments on Attitude Formation of Readers
Matsushita Laboratory
 
Analysis of user movement behavior in a story-watching application triggered ...
Matsushita Laboratory
 
Analysis of the changes in the attitude of the news comments caused by knowin...
Matsushita Laboratory
 
SayakaHayashi_既存データセットの活用事例に基づく新規データセットの活用方法推薦に関する検討_deim2025
Matsushita Laboratory
 
ReonHata_LLMを利用した便利の副作用顕在化のためのアイデア発想支援手法の評価_JSAI2025
Matsushita Laboratory
 
第39回人工知能学会全国大会の企画セッション「生成AIが切り拓く仕掛学の可能性」の講演資料
Matsushita Laboratory
 
松下光範「街歩き型ストーリーリーダーの実施」,もうひとつの十三未来会議(有識者編)
Matsushita Laboratory
 
Risa_Takahashi_Visual Plate Selection System: Photographic References for Ae...
Matsushita Laboratory
 
林 沙也加, 畑 玲音, 松下 光範. 既存データセットの活用事例に基づく新規データセットの活用方法推薦に関する検討, 第17回データ工学と情報マネジメン...
Matsushita Laboratory
 
永島 陸, 徳丸 晴天, 畑 玲音, 松下 光範. イベントにおける地図の情報量がユーザ行動へ与える影響に関する分析, 情報処理学会研究報告, Vol.2...
Matsushita Laboratory
 
岩本 駿平, 松下 光範, 堀 寛史, 杉本 明文「けが予防を目的とした跳躍動作の継続的計測による運動特性の評価」発表資料
Matsushita Laboratory
 
HarukiShinkawa_果樹農家が期待する行動への変容を促す仕掛け設計のための収穫作業体験者の行動観察とモデル化_仕掛学.pdf
Matsushita Laboratory
 
茂木奈々瀬,畑玲音,安尾萌,松下光範「LLMによる生成コメントがもたらすニュースの印象変化分析」発表資料
Matsushita Laboratory
 
DEIM2025_Shinkawa_LLMを利用した果樹農家の経験知の対話的蓄積支援.pdf
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded(9)

PDF
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
PDF
go tool と Minimal Version Selection アルゴリズム
Keisuke Ishigami
 
PPTX
新卒・中途採用者向け採用ピッチ資料2025年7月版(20250702).pptx
Official74
 
PDF
2023年版Web3技術の理想と現実
Syuhei Hiya
 
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
 
PPTX
オープンソース界隈の利用者や技術者から見たオープンソースEDAとは? What is open source EDA from the perspecti...
Industrial Technology Research Institute (ITRI)(工業技術研究院, 工研院)
 
PDF
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
 
PDF
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
 
PDF
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
 
API認可を支えるKeycloakの基本と設計の考え方 ~ OAuth/OIDCによるAPI保護のベストプラクティス ~
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
go tool と Minimal Version Selection アルゴリズム
Keisuke Ishigami
 
新卒・中途採用者向け採用ピッチ資料2025年7月版(20250702).pptx
Official74
 
2023年版Web3技術の理想と現実
Syuhei Hiya
 
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2024_報告会資料_増野さ...
IGDA Japan SIG-Audio
 
オープンソース界隈の利用者や技術者から見たオープンソースEDAとは? What is open source EDA from the perspecti...
Industrial Technology Research Institute (ITRI)(工業技術研究院, 工研院)
 
漁船に搭載されている電子装備と漁法について_VRC海洋学研究会_海のLT会発表資料
Yuuitirou528 default
 
SIG-AUDIO 2025 Vol.02 オンラインセミナー 「GDC2025 オーディオ報告会」SIG-Audio_GDC2025_報告会資料_渡辺さ...
IGDA Japan SIG-Audio
 
AIツールを使った研究の効率化 Improving Research Efficiency with AI Tools
Tohoku University
 
Ad

井上梨々花,畑玲音,松下光範「ニュースに対するコメントの属性提示が意見形成に与える影響の調査」


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp