Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


SlideShare a Scribd company logo

20190411スマホの買い方と活用

Download as PPTX, PDF
0 likes15 views
K
KentaNishino

2019年4月11日に行った無料講演。数あるスマホの中からどのようにして自分に合ったキャリア、プランを選ぶかを解説した。

1 of 47
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
スマホの買い方・活用
自己紹介
西野 健太 37歳 A型 うお座情報処理科の専門学校在学中に、独学でJavaを学び、ホワイトボードシステムを開発。卒業後、外資の基幹業務システム開発業務(プログラミング、設計)に携わる。その後、ネットワーク関連の知識を独学で学び、情報処理部門全体の管理、企画推進を行う。上場企業のセキュリティ研修も監修。2019年より「趣味のIT」を起業。ITを通じて志木市への地域貢献を行っている。・応用情報技術者・情報セキュリティマネジメント・第二種情報処理技術者、初級シスアド・CCNA、LPIC1、ITIL foundation v3・日商簿記3級、英検準2級、TOEIC620趣味:ピアノ(独学) 長風呂 土いじり好きな花経歴
←長女3歳次女1歳→
会社紹介
1.アクティブシニア応援主な活動内容3.小学校プログラミング教育支援無料IT講座を毎月実施!パソコン、スマホ等、IT関連の無料相談各種団体様向け出張講座・体験会開催志木市のIT化相談窓口2.地域ボランティア等、非営利団体のIT化無料相談非営利団体のお客様なら無料でIT化の相談に応じます4.ワークショップ開催VRやARカードなど、最新の技術にふれるイベントを開催
本日の内容•スマホ適性診断•料金体系を知る•スマホ活用(基本編)•スマホ活用(応用編)•お知らせ
スマホ適性診断あなたはスマホ派?ガラケー派
該当する項目をチェック好きなことを勉強するのは苦ではない芸能情報が気になるよく写真を撮る機会があれば新しい趣味に挑戦したい人に自慢するのが好きだ今の携帯料金が月額5,000円以上だよく調べ物をするポイントカードをたくさん持っている家族、友達にスマホ利用者が多いよく道に迷う※方向音痴電車やバスの乗り換えでよく悩む安く買い物ができるならキャッシュレス決済を覚えてもいい趣味仲間やボランティア等、なんらかのグループに所属、または運営しているおいしいお店を探すことに関心がある常に自分の居場所を家族に伝えたいクーポンをよく利用する家族とは電話だけできればいいこれ以上知り合いを増やしたくない調べ物は広辞苑と決めている新しいことを覚える気はないインターネット情報収集 派地図アプリ派 SNSアプリ派 節約派 スマホ不要派2個以上該当で各スマホ適性あり
1.インターネット情報収集 派辞書代わりに利用テレビや新聞で気になったワードを検索ニュース取得媒体として日々のニュースをリアルタイムで取得芸能ゴシップもテレビより迅速情報掲載速度はテレビよりも早い
2.地図アプリ派行先までの交通手段を調べる公共機関の乗り換え、車、徒歩での移動時間も検索可能近くのカフェやレストランを探すお店情報だけではなく、口コミも見れるGPSで現在地確認今いる場所が地図に表示されるので、道に迷わない家族に居場所を共有することもできる
3.SNSアプリ派撮った写真はSNSで共有仲間に共有したり、データバックアップとしても有効趣味の成果自慢の場所としてもコミュニティーが活性化する写真やメッセージを活発にやりとりすることで、仲間の距離が縮まる家族、友人とメッセージでやりとりメールや電話するほどではない用事もメッセージなら気軽にできる
4.節約派ガラケーよりも安くなるかも月額5,000円超の方はスマホの方が安い可能性があるクーポンアプリがあるコンビニやファストフード店で常時使えるクーポンがある軽減税率制度対象となるキャッシュレス決済増税後にキャッシュレス決済で割引を受けられる代表的なポイントカードは一元管理Tポイントやpontaなどはスマホにすべて入れられる
スマホ不要 派新しいことを覚えるのは面倒便利になるとはいえ、もう勉強は結構!ケータイは電話と割り切っている電話はかかってくるだけ!家に電話もある!余計な出費は不要!辞書が好き!辞書や百科事典でないと調べた気がしないこの後スマホの話が続きますが、少しでもご興味があれば引き続きお聞きください
頭の体操
Question治 正 ● 成 和●に入る文字は何?
Answer治 正 ● 成 和明 大 昭 平 令昭
料金体系を知る
料金を知るための手順• よく聞く単語を知る• 三大キャリア、MVNOを知る• 時系列での料金変化があることを知る• 料金の内訳を知る• 抑えられるコストを知る• 上級者向けMVNO
よく聞く単語帯域制限インターネットをする際にデータの通信が発生しており、契約した一定量を超えると通信速度に制限がかけられる。これを帯域制限という。シニア割り60歳以上を対象に、スマホ機種を限定することで通話料が無料になるサービス。スマホの場合はデータ通信料が大半を占めるため、恩恵は少ない。Wi-Fi(わいふぁい)通常、スマホでインターネットを使う際はキャリア(携帯電話の会社)の通信網を使用する。これに対し、キャリアの通信網は使用せず、自宅やカフェのインターネット回線を利用するまでの無線LANの呼称。
キャリアを知るdocomo softbank au三大キャリア・自社の通信網のため、通信が安定しているUQ等YMobileIIJmioMVNO(仮想移動体通信事業者)・三大キャリアの通信網を借りている。通勤時間やお昼休みなどはアクセスが集中し遅くなることもある
時系列での料金変化があることを知る①契約事務手数料3,000円②どこも1年間は割引がある③割引期間がおわり、高くなりはじめる1年で乗り換えたいが、契約期間が2年間というジレンマ
料金の内訳を知る前提・現在ガラケーを使っている・自宅にインターネット回線がある・今のキャリアから別のキャリアに乗り換え、スマホを購入する・本公演対象者に22歳以下の学生がいない解約事務手数料 契約期間の節目以外に解約すると発生 9,500円契約事務手数料 新規契約する際に発生 3,000円データ使用料通話料インターネットやメールを利用するために必要ガラケーと同様に通話料約3,000円~5,000円スマホ本体代金 スマホを分割払いで購入すると毎月発生 3,000円程度
料金の内訳を知る 概算解約10,000円以上初月10,000円弱翌月以降約6,000円通話+データ通信料3,000円通話+データ通信料3,000円スマホ代3,000円契約事務手数料3,000円スマホ代3,000円これまでの通話料解約違約金9,500円
抑えられるコストを知る• スマホ本体をなるべく安く買う• 利用データ量を3GBに抑える• 電話を受けることが多いなら、通話料は従量課金制にする• 解約事務手数料が発生しない月に他社に切り替える解約事務手数料契約事務手数料データ使用料通話料スマホ本体代金初回契約時は無料や大幅値引きを受けられることが多いが、2年以上契約していると機種変更時に割高になることがある2年を目安にキャリアを変更し、家電量販店で1円や0円のスマホを買う(オプション加入に注意)自宅では固定回線につなぐことを前提とし、3GBのプランで契約する契約期間を把握し、解約事務手数料が発生しない月に解約する従量課金制で固定費を抑える
通話+データ通信料1,500円通話+データ通信料1,500円抑えた料金 概算解約既存の通話料日割り初月通話・通信料のみ翌月以降通話・通信料のみこれまでの通話料契約事務手数料3,000円
抑える前解約10,000円以上初月10,000円弱翌月以降約6,000円通話+データ通信料3,000円通話+データ通信料3,000円スマホ代3,000円契約事務手数料3,000円スマホ代3,000円これまでの通話料解約違約金9,500円
上級者向けMVNOを使うdocomo softbank auUQ等YMobileIIJmio三大キャリア・自社の通信網のため、通信が安定しているMVNO(仮想移動体通信事業者)・三大キャリアの通信網を借りている。通勤時間やお昼休みなどはアクセスが集中し遅くなることもある
MVNOメリットデメリット安い 契約期間が短いメリットデメリット料金システムを理解していないと高額になることもある データ通信が遅いある程度知識がないと契約できない
S社一部を間借りD社MVNO もう少しわかりやすくS社 A社三大キャリアはそれぞれ独自の通信網を持っており、渋滞しないMVNOは三大キャリアいずれかの通信網を借りているため、渋滞する
まとめ• 月額料金は初月、1年目、2年目、機種変更のタイミングで大きく変動している• キャリア乗り換えは2年契約の切れ目を狙う• スマホを新たに始める場合は、量販店の0円携帯などを狙う※実質0円は余計なオプションなどを追加加入させられる可能性があるので注意• 知識があればMVNOを選んだほうが安くなる
おまけ シニア向けスマホを持つべき?メリット• 通話し放題• 各種サポートが手厚いデメリット• 誤操作が減るように、操作制限が多く、使い勝手が悪い• どうせスマホを覚えるのなら、普通のスマホを覚える労力と同じ• スマホを利用しているところを見て、ITに疎いとバレる
スマホ活用基本編
基本的な使い方タップシングルタップ ダブルタップ ロングタップ
基本的な使い方スワイプ ピンチアウト ピンチイン
慣れると早い、フリック入力
基本機能• インターネット閲覧• メール• 電話
スマホ活用応用編
さらに使いこなすアプリでスマホは本気を出す• カレンダー• Youtube• 預金管理• ゲーム• マップ• LINE• LINE pay• VR
カレンダーアプリ
ゲーム
LINE
お知らせ
お知らせ Windows7サポート終了は2020年サポート終了⇒セキュリティの脆弱性が見つかっても修正されない、つまりパソコンが危険な状態のままになってしまう!!PCを買い替えるなら今年中がおすすめです2020年1月14日終了
5月・6月無料講演増税前に知っておきたいキャッシュレス決済(予定)日時:5月11日(金) 10:00~場所:柳瀬川図書館2階 視聴覚室会費:無料5月楽しくタイピングキーボード入力講座日時:6月某日場所:柳瀬川図書館2階 会議室会費:無料 ※パソコン持ち込み6月
新企画 ITさんぽ次はスマホ実践!ITさんぽ日時:4月17日(水)10:30~11:30集合:館近隣公園会費:無料※雨天中止スマホのある生活をご案内します• 館近隣講演集合• 天気予報チェック• Googleレンズで遊ぶ• 写真撮影• SNSアップロード
おわりご清聴ありがとうございました
Ad

Recommended

PPTX
20190322プログラミング今日いつ説明会
KentaNishino
 
PPTX
20190622講演資料_こどもの安全なインターネット利用
KentaNishino
 
PPTX
Self introduction
Masaki Otsubo
 
PPTX
20150131 知らなかったから聞いたことがあるへ
Yoshi Miwa
 
PDF
【Agile】【Scrum】もやもや女子大生が プロダクトオーナーになったら!
ricca1985
 
PPTX
資格取得に意味はあるのか?
AkitadaOmagari
 
PDF
いーとぴあ・かがわ特別講演
Atsushi Matsumoto
 
PPTX
1(haifu)
TomonariMurata
 
PPTX
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
Sen Ueno
 
PDF
商工会 SNS時代のデジタル化セミナー
Muneaki Murai
 
PDF
初心者による初心者のためのIo tのお話
softlayerjp
 
PDF
[Keynote-2] リターン・オン・モデル(ROM)で価値の最大化を目指す、社会実装されるための機械学習テクニック
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
PDF
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
Shiojiri Ohhara
 
PDF
マルチAIエージェントと最近の取り組み Multi AI agent and Some recent research topics
Ren Higa
 
PPTX
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
Rucle Ehc
 
PDF
20190411 kasimadadays
m_miyamoto
 
PDF
情報セキュリティCAS 第十八回放送用スライド
Kumasan, LLC.
 
PDF
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
法林浩之
 
PPTX
データ流通実証実験について-20180207
Shunsuke Kikuchi
 
PDF
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
nicesese
 
PDF
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
Shunsuke Kikuchi
 
PDF
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
ayumi kizuka
 
PDF
Pytorchkaggle
卓馬 三浦卓馬
 
PDF
サラリーマンの節税塾
Yasuhiro Matsuda
 
PDF
静岡理工科大学 公開講座 「中小企業の未来」
株式会社はまぞう
 
PDF
13才からのコンピュータサイエンス物語(コンピュータ編、プログラミング編)
Tsuyoshi Morioka
 
PDF
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
Hironori Washizaki
 
PPTX
About AI(Machine Learning)
SAKURA Internet Inc.
 

More Related Content

Similar to 20190411スマホの買い方と活用(20)

PPTX
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
Sen Ueno
 
PDF
商工会 SNS時代のデジタル化セミナー
Muneaki Murai
 
PDF
初心者による初心者のためのIo tのお話
softlayerjp
 
PDF
[Keynote-2] リターン・オン・モデル(ROM)で価値の最大化を目指す、社会実装されるための機械学習テクニック
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
PDF
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
Shiojiri Ohhara
 
PDF
マルチAIエージェントと最近の取り組み Multi AI agent and Some recent research topics
Ren Higa
 
PPTX
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
Rucle Ehc
 
PDF
20190411 kasimadadays
m_miyamoto
 
PDF
情報セキュリティCAS 第十八回放送用スライド
Kumasan, LLC.
 
PDF
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
法林浩之
 
PPTX
データ流通実証実験について-20180207
Shunsuke Kikuchi
 
PDF
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
nicesese
 
PDF
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
Shunsuke Kikuchi
 
PDF
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
ayumi kizuka
 
PDF
Pytorchkaggle
卓馬 三浦卓馬
 
PDF
サラリーマンの節税塾
Yasuhiro Matsuda
 
PDF
静岡理工科大学 公開講座 「中小企業の未来」
株式会社はまぞう
 
PDF
13才からのコンピュータサイエンス物語(コンピュータ編、プログラミング編)
Tsuyoshi Morioka
 
PDF
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
Hironori Washizaki
 
PPTX
About AI(Machine Learning)
SAKURA Internet Inc.
 
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
Sen Ueno
 
商工会 SNS時代のデジタル化セミナー
Muneaki Murai
 
初心者による初心者のためのIo tのお話
softlayerjp
 
[Keynote-2] リターン・オン・モデル(ROM)で価値の最大化を目指す、社会実装されるための機械学習テクニック
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
見えないから恐ろしい!標的型サイバー攻撃の脅威
Shiojiri Ohhara
 
マルチAIエージェントと最近の取り組み Multi AI agent and Some recent research topics
Ren Higa
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
Rucle Ehc
 
20190411 kasimadadays
m_miyamoto
 
情報セキュリティCAS 第十八回放送用スライド
Kumasan, LLC.
 
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
法林浩之
 
データ流通実証実験について-20180207
Shunsuke Kikuchi
 
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
nicesese
 
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
Shunsuke Kikuchi
 
2015-11-07 電子工作でクリスマス飾りを作ろう会(2015年度WiTワークショップ)
ayumi kizuka
 
Pytorchkaggle
卓馬 三浦卓馬
 
サラリーマンの節税塾
Yasuhiro Matsuda
 
静岡理工科大学 公開講座 「中小企業の未来」
株式会社はまぞう
 
13才からのコンピュータサイエンス物語(コンピュータ編、プログラミング編)
Tsuyoshi Morioka
 
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
Hironori Washizaki
 
About AI(Machine Learning)
SAKURA Internet Inc.
 

20190411スマホの買い方と活用


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp