こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。
東京から伊豆大島に行くための交通について調べたことをまとめます。
伊豆大島は東京都の離島につき、島までの交通は飛行機か船になります。
船は大型船とジェット船の2種類から選べます。
飛行機は調布飛行場からの発着となります。
予約は新中央航空のサイトから可能です。
調布ー大島で11,800 円。飛行機が乗員19名なので、午前中に到着する便は早めに満席になってしまいます。
一度は乗ってみたいけど今回も午前中の便が既に満席で利用できませんでした。
東京からだと竹芝客船ターミナルから発着となります。詳細は東海汽船のサイトで見られます。
最短6時間の大型船と最短1時間45分のジェット船の2種類から選べます。
区間 | 2等 | 特2等 | 1等 | 特1等 | 特等 | ジェット船 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京〜大島 | 5,560 | 8,340 | 11,120 | 13,350 | 15,570 | 8,320 |
最新の料金情報は東海汽船のサイトからご確認ください。
基本的に東京からだと夜出発、朝大島着の夜行船となります。
雑魚寝の二等船室からふかふかベッドの特等室まで、料金によって様々な船室が選べます。
甲板の展望デッキに出られるので、一番後ろから「スクリューを覗き込んでたの」遊びもできますが、柵が低くて暗い海が近いので、結構怖いです。
船首には行けないので「世界は俺のものだー!」遊びはできません。
映画史上もっともクサい台詞
大型客船は横浜大さん橋に寄港する便もありますが、オンシーズンだと直行便のみとなります。
となります(目安なので詳細は東海汽船のサイトでご確認ください)。
大型船であれば自転車やオートバイが運べます。自家用車は運べません。
ジェット船とは…
ジェットエンジンで海水を吹き出し、空気のかわりに海水から揚力(浮き上がる力)を得て飛ぶ「海のジェット機」です。
時速約80kmで水上をビュンビュン飛ばします。甲板には出られず、椅子に座ったままの移動となりますが、トイレや自販機は船内にあります。
ジェット船は季節航路で横須賀の久里浜に寄港する便があります。オンシーズンだと直行便のみとなります。
目安なので詳細は東海汽船のサイトでご確認ください。
ジェット船は三辺の和が120cmを超えるもの、または、総重量20kgを超える大きな手荷物が別料金になります。
手荷物のご案内 | 東海汽船株式会社 | 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー
乗船時に大きな旅行ケースを持って入ろうとすると見張っているスタッフに止められて荷物を計測されます。その場で1000円支払うことになりますが、もたもたすると最悪乗船できないので、手荷物が大きい場合は事前にチケット売場受付で確認しておきましょう。
行きは夜行船の特二等船室、帰りは1640大島発のジェット船にしました。
予約方法|東海汽船株式会社 | 東海汽船株式会社 | 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー
インターネット予約をすると15〜20%割引になります。
https://www.tokaikisen-yoyaku.com/main/member/info/netwaribikiritu.htm
インターネット予約の支払い方法はクレジットカード決済のみ。
決済して予約番号を取得したらメールを印刷するか画面から予約確認書を印刷して乗船当日に乗船発売窓口まで持参します。
竹芝桟橋のきっぷうりば
決済を済ませているからといって切符売場を通らずに乗船の列に並ぶと乗船できないので注意。
チケットを受け取ったらすぐカウンターで住所氏名など必要事項を記載しておかないと、乗船時に止められて書かされます。
押し入れの様な寝床がカーテンで区切られてます。夜中に知らないオッサンに入り込まれたらマジ怖いと思いますが、ファミリー層・女性・男性とある程度エリアが区切られているようです。
揺れはほとんどありませんが、寝てると少し気になるかもしれません。
船室の床はカーペットなのでそれなりに固いです。枕と毛布がワンセット設置してありますが、100円でもう一枚毛布を追加レンタルして、一枚を床に敷くと少しマシです。
水上を浮いて走るので、電車程度の揺れはあります。ビール飲んで寝てればほどなく到着している快適さです。
あまり揺れない構造のジェット船でも、シケに遭遇するとジェット航行ができなくなり、猛烈に揺れます。
エチケット袋は座席前のポケットにあるし、使ってもすぐ屈強な船員さんがおかわり袋を持って来てくれるので、あげるときは丁寧にあげましょう。
・・・あげるってどこの方言?
それではまた…さよならいち!・∀・)ノ
阿豆らいち(アズライチ)。
フリーランス歴 約25年。イラストや漫画を描いたりオーサリングしたりしてます。
メカアートアワード2021冬 準グランプリ受賞
時々寄稿記事書いたりします。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。