Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


SAPPOROベースでマイレージ旅行

海外と国内の個人旅行を中心に、航空機、マイル、ホテルのことを書いています

チェンマイ ムースホテルニマン (Moose Hotel Nimman) 宿泊レポート【2025.06】

こんにちは。かーる1世です。

チェンマイのおしゃれなエリア、ニマンヘミンにあるムースホテルニマン (Moose Hotel Nimman)に3泊しました。

ホテルの様子や徒歩圏内の近隣スポットをレポートしたいと思います。

「本ページはプロモーションが含まれています」

2025年6月の宿泊です。(記載した情報は宿泊時のものなので、利用の際は各公式サイトでご確認ください)

目 次

アクセス/ロケーション

チェンマイ空港からバスもあるようですが、それほど料金は高くはないので車が便利です。空港からホテルまで通常なら車で15~20分で着きます。Grabやタクシー、どちらも大して金額は変わらないと思います。僕は空港タクシーを利用しました。エリアごとの定額制で、赤▢で囲ったの旧市街エリアは150THB(バーツ)、赤〇で囲ったのが宿泊したニマンヘミン地区で200THBでした。

青▢の辺りが空港で、街中とは近接した空港です。タクシーカウンターにあった料金地図を写真に撮って加工しました。

タクシーカウンターで受付をし、1番出入口にいるスタッフにもらったチケットを渡すと、乗車するタクシーを呼んでくれます。

乗車したのは16:19。ホテルに着いたのが17:04、と言いうことがiPhoneの写真から分かりました。45分もかかったのは下校する子供を迎える車で渋滞したこと、そして、ニマンヘミン通りのMAYAの交差点で車が詰まっていたからだと思います。

運賃は到着した際にドライバーへ直接支払います。

ホテルの概要

ムースホテルはこのニマン以外に、ムースホテル・チェンマイとムースホテル・イージーの2軒があります。

ムース=Moose は日本語でヘラジカのこと。大きな平たい角が特徴の鹿です。カナダを旅した時、ヘラジカの行動に共感したことからホテル名にしたそうで、至る所にヘラジカや平たい角を付けた他の動物のオブジェがあります。

車寄せのベンチにも座っていますね。ここは喫煙スペースでもあります。

いろんな動物が角を付けられています。サイも多めです。

エントランスの正面にチェックインカウンターがあります。

Hotel Infomation

チェックイン/アウト 14:00/12:00

デポジット 到着時に現金で500THB (約2200円)必要

全室朝食付き

2022年10月に開業したホテルで、7階建ての独立した建物の2~6階が客室、全85室あります。ルームタイプが各種あり、公式サイトを見ると定員7名の部屋もありました。

1階ロビーはこんな感じで狭いですが、車待ちができるような椅子がいくつかあります。

ホテルの施設

ロビーフロア

1階ロビーの奥に大きなダイニングテーブルがありました。テーブルの上にいつも幾つかのお菓子が置かれています。

夕方になると本格的なおやつが並びます。無料です。

もち米で作ったタイのスイーツも毎回あります。

同じ場所にあるコーヒーや冷蔵庫の水・ジュースは24時間自由に飲めました。

レストラン

7階に朝食専用のレストランがあります。詳細は後ほど。

トレーニングジム

7階にマシン数台のジムがありました。ガラス張りで景色が良く見えます。利用はしていません。

ルーフトップバー

8階屋上にワインバーがあります。営業時間は17:00~22:30。

周りに高い建物がないので眺めが良いです。

チェックイン時に100THBのバウチャーをもらったのですが、1回の利用で600THB以上飲食しなければ使えないそうです(バウチャーにも印刷されていました💦)。一人じゃそんなに使わないです。

バウチャーを使ってビールを飲もうと思って来ましたがやめました。でもここで飲んだら気持ち良かったかなぁ。

客室のようす

予約した部屋はスタンダードキングルームです。

このホテルで一番安くて狭い部屋ですが、何と30㎡もあります。

客室フロアの配置図です。

さすがキングサイズベッド、幅が広いです。

ベッドサイドテーブル。この写真の反対サイド側にAC/USBのポートがありました。

窓際にソファー、外は隣の建物ビューでした。塀の上を大きなリスが行き来しているのを見ましたよ。こんな街中にもいるんですね。

窓側から見た部屋のようすです。

テレビは大きいですね。QRコードから自分のアカウントにログインしてYouTubeを見られます。

テレビの下に長いテーブル。ヘラジカ耳の羊は子供用の椅子かな?

空気清浄機は聞いたことのないSMARTHOUSE。中国メーカーのようです。

ミニバーにあった無料のコーヒー・紅茶です。ロビーから持ってこられるので、これだけで十分です。ミネラルウォーターは2本ありました。

クローゼットはオープンタイプ。

バスルームは洗面・トイレ・シャワーの3点一体型ですが、とてもゆったりした造りです。

アメニティが揃っています。

ドライヤーはフィリップス。

トイレは東南アジア式のウォシュレット。

シャワールームが広めで使い勝手が良いです。お湯が熱々にはならなかったのが減点ポイント。

タオル類にはしっかりオリジナルロゴが刺繍されていました。

朝食レストラン

営業時間は6:00~11:00。3日間とも7時に行きましたが、テーブルの埋まり方はだいたいこんな感じでした。

早い時間にミニバンでツアーに出かける人たちもいたので、朝食時間がうまく分散されていたのかも知れません。

ブッフェ台です。

サラダです。数種類あるドレッシングは自家製なのだろうか?不明ですがピリ辛のやつがあって美味しかったです7。

日替わりになる料理は数種類ですが、不満はありませんでした。

スタッフが頻繁に盛り付けを直すので、盛り付けがいつもきれい。最初の客みたいな気分です。

いま振り返ってみると肉系(チキンとポーク)の料理が多かったかも知れません。

パンと洋食。

揚げ物。

エッグステーションもあります。

スープ系も日替わりでした。

3日間のメインの皿は大体こんな感じです。

ドリンクとフルーツ。

客室の予約料金には朝食込みのレートしか出ませんでした。言い方を変えれば朝食は無料ということですね。そう考えたらとても充実した朝食メニューです。

徒歩圏内の情報

MAYA (メーヤー)

ホテルから歩いて6~7分くらいにある大型のショッピングモールです。

スーパーやファッション系、フードコート&レストランなどが入っており、地元客や観光客で賑わっていました。

6階屋上から街並みを眺められます。離陸した飛行機も割と近い距離を飛んでいきます。

地下にあるリンピンスーパーは便利。

同じ地下には、各種テイクアウトできる飲食店が入っており、イートインのスペースもあります。

マンゴー・スティッキー・ライス🥭、マンゴー丸ごと1個使って70THB (約300円)はいいんじゃない?チェンマイ最初の一皿がこれでした。

think PARK (ティンク・パーク)

日本の雰囲気を楽しめるスポットで、MAYAとは通りを挟んで向かい側の交差点の一角にあります。ホテルから5分くらいです。

ハチ公や地下鉄の出入口など、渋谷を模しているらしいです。 

日本のテレビで取り上げられているのを見て知っていましたが、その時と比べて日本のお店が減って、韓国系の店が増えているような気がします。

平日はナイトマーケットになるようです。

ワン・ニマン

ヨーロッパ風のモダンな複合施設で、ホテルから徒歩3分くらい、ニマンヘミン通りを渡ってすぐです。

ここでは食べてないのですが、飲食店が多数あります。

1階はメイン通路を挟んでいくつかのショップ。

2階には小規模なショップがたくさん入居しているスペースがあり、お土産を探すにも良い場所です。

3夜ともイベントをやっていました。ホテルから近いので音楽が聞こえてきましたが、うるさいほどではないです。22時頃には静かになっていました。

ニマンヘミン地区

ニマンヘミン通りは、いかにもタイらしい電線があって、ゴチャゴチャした感じがありますが、

ソイ(路地)に入るとカフェやレストラン、雑貨店やマッサージ店など、観光客向けの小ぎれいなショップが並んでいます。バンコクのソイと比べたらずっときれいで落ち着いた雰囲気です。

日本語の看板が多い割に、聞こえてくる言葉はのほとんどが中国語と韓国語でした。

まとめ

このホテルのウィークポイントがエレベーターです。1基しかないので待ち時間が長い。

大きな荷物がない限り、階段を使う人が多かったです。僕の部屋は建物の中間の4階だったので、外との行き来や7階のレストランも常に階段を使っていました。

ホテルの料金はBooking.com経由で6,884.91THB=30,628円(3泊)でした。ポイントサイトから7%還元されるので1泊1万円切りです。二人で泊っても同じ料金なので、友達と割勘したら一人5千円弱。ホテルのレベル、立地の良さを考えると、チェンマイ滞在では検討に値するホテルではないでしょうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

プロフィール
id:eijixkid:eijixkはてなブログPro

海外の個人旅行を中心に、国内旅行、空港、航空機、マイレージ、ホテルのことを書いています。
好きな旅行のスタイルは、ヨーロッパをレンタカーで巡る旅です。
年に2回くらいはヨーロッパをドライブしたいと考えています。

検索
参加グループ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
このサイトについて
注目記事
スポンサー広告

 

スポンサーPR

 

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp