Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


楽天証券

PR
リアルタイムフィッシング詐欺にご注意ください

パスキー認証(FIDO2)

当社からのパスキー関連メールには、パスキー設定ページへのリンクは一切ありません。リンクがあるメールは全てフィッシング詐欺です。
絶対にクリックしないでください。

【絵文字認証が不要に】パスワードレスで安全かつ簡単にログインできるパスキー認証(FIDO2)

パスキー認証(FIDO2)とは、不正アクセスやフィッシング詐欺への耐性が飛躍的に向上した次世代の認証技術です。お客様の端末のロック解除方法(指紋認証、顔認証、PINコード、パターン認証など)を利用した本人確認を行うため、ログインID・パスワードの入力やメールによるログイン追加認証が不要となり、安全かつ簡単にログインできます。

指紋認証、顔認証、PINコード、パターン認証

パスキーを作成する

パスキー認証 3つのメリット

パスキー認証には、主に3つのメリットがあります。フィッシング攻撃への耐性が高いこと、複雑なパスワードを記憶する必要がないこと、そしてメールでの絵文字認証(ログイン追加認証)が不要になることです。

point 1不正アクセス耐性が高い

パスキー認証は、パスワードの入力を不要にするため、パスワード漏洩やフィッシング攻撃のリスクを大幅に軽減します。

【パスキーが不正アクセスに強い理由】偽サイトに騙されない:パスキー設定後は、パスワードの入力不要です。パスワード要求時は偽サイトの可能性があります。 / 情報が安全に保管される:パスキーはお客様の端末に保存されます。不正アクセスによる盗難の心配はありません。 / あなたにしか使えない:指紋や顔、端末のPINコードなどお客様固有の情報で本人確認をするので、第三者は使えません。

point 2複雑なパスワードを覚える必要がない

パスキー認証では、生体認証(指紋認証や顔認証)、PINコード、パターン認証など、お客様が設定している端末のロック解除方法を使ってログインするため、複雑なパスワードを覚える必要はありません。

point 3メールでの絵文字による追加認証が不要

パスキー認証を利用することで、ログインID・パスワードの入力やメールでの絵文字認証(ログイン追加認証)が不要になります。
これにより、セキュリティを向上させつつ、スムーズなログインが可能になります。

パスキー認証を利用した場合、絵文字による追加認証は不要です。お客様の端末で生体認証、PINコード、パターン認証などを使って本人確認を行うため、セキュリティ強度が高まり、安心してご利用いただけます。普段ご利用されない環境からアクセスを検知した場合は、パスキーの利用有無を問わず、リスクベース認証を求める場合がございます。

パスキー認証(FIDO2)を利用するには

【パスキー認証(FIDO2)の流れ】STEP1:お持ちのスマートフォンでパスキーを作成 / STEP2:ログイン画面で「パスキーでログイン」を押す / STEP3:パスキーを作成したスマートフォンで認証

機種変更などパスキーを利用してのログインにお困りの方は「こんな時どうしたらいい?」をご確認ください。

パスキー作成時の推奨環境

パスキーの作成・利用にはスマートフォンが必要です。PCサイトをご利用の場合にも、お手元にパスキー認証用のスマートフォンをご用意ください。

  • Bluetooth非対応のPCでは、スマートフォンのパスキーは利用できません。
機器OSバージョンブラウザー(最新バージョン)
iPhoneiOS 16以上Safari
Android搭載スマートフォンAndroid 9以上Google Chrome

パスキーの作成方法

楽天証券ウェブサイトへログイン→セキュリティ設定画面からパスキーを作成できます。パスキーの作成方法は、以下の動画を確認してください。お客様ひとつのアカウントにつき作成可能なパスキーはひとつです。

パスキーを作成すると、以降のログインはすべてパスキー認証に切り替わります。「IDとパスワードでログイン」を選択した場合も、パスキーによる認証が求められます。パスキーを削除することで、IDとパスワードでのログインに戻すことができます。

パスキーを作成する
  • PCウェブから作成
  • スマホウェブから作成

パスキーを利用したログイン方法

パスキーを作成すると、次回ログイン時からパスキーによる認証が利用できるようになります。
パスキーを使ったログイン方法は、以下の動画を確認してください。

  • パソコンからログイン
  • スマートフォンからログイン

こんな時どうしたらいい?

Aさん(男性)

パスキーを作成したスマホを紛失してしまった

パスキーを作成したスマートフォンを紛失した場合でも、生体認証などの情報はご本人にしか利用できないため、他人がパスキーでログインすることはできません。
以下の「パスキーを作成したがログインができない」をご覧いただき、別の端末でパスキーを再作成もしくはパスキーを削除してください。

Bさん(女性)

パスキーを作成したスマホを機種変更したい

同じOSの機種変更の場合、基本的にはパスキーの再作成は不要です。
異なるOSの機種変更の場合や、パスキーの引き継ぎに不安がある方はログイン後の画面でパスキーを一度削除し、新しい端末にて再度パスキーの作成を行ってください。

Cさん(男性)

パスキーを作成したがログインができない

パスキーでログインができなくなった場合は、自動音声ダイヤルにご連絡いただければ一時的(30分間)にログインID、パスワードを利用してログインが可能となります。楽天証券ウェブサイトにログイン後、パスキーを再作成してください。

Dさん(女性)

ID・パスワードを利用したログインに戻したい

従来の「ID・パスワードでログイン」に戻したい場合は、作成済みのパスキーを削除してください。
パスキーの削除は楽天証券ウェブサイトへログイン→セキュリティ設定画面から行えます。

Eさん(男性)

パスキーを利用する端末を変更したい

お客様ひとつのアカウントにつき作成可能なパスキーはひとつです。パスキーを利用する端末を変更したい方は、作成済みのパスキーを削除後、新しい端末にて再度パスキーの作成を行ってください。
パスキーの削除・再作成はセキュリティ設定画面から行えます。

よくあるご質問

Qパソコンでパスキーログインできないのはなぜですか?
Aパソコンでのパスキーの作成時、もしくはスマートフォンでパスキーを作成後にはじめてパソコンでパスキー認証をおこなう際に「セキュリティキーをUSBポートに挿入します」という表示が出てうまくいかない場合、お持ちのパソコンがBluetooth機能に対応していない可能性があります。
パソコンによるパスキー認証には、スマートフォンとBluetoothで通信する必要があります。
Bluetooth対応のパソコンをご用意いただくか、一度スマホウェブからログインいただいたうえでパスキーの利用停止をお願いいたします。
Q「パスキーでログイン」と「ID・パスワードでログイン」はどちらがおすすめですか?
A楽天証券では、セキュリティと利便性の観点から「パスキーでログイン」を推奨しています。
パスキーでログインすると、ID・パスワードや絵文字認証が不要になるため利便性が高まるだけでなく、フィッシング詐欺やパスワード漏えいのリスクも大幅に軽減できます。
Q楽天証券に生体情報(顔や指紋等)が提供されるのですか?
Aいいえ、指紋認証や顔認証などに使用するお客様の生体認証データは、お客様のスマートフォンなどの端末に保存され、楽天証券には提供されず、保存もされません。
Q生体認証(顔認証や指紋認証)ができる端末を持っていない場合はどうすればいいですか?
Aパスキーによる認証は、生体認証(顔認証や指紋認証)に加え、端末のロック解除方法(パスコード、PIN、パターンなど)も利用できます。パスキー認証が利用できない場合は、従来どおりのログインID・パスワードと絵文字認証でログインができます。
Qパスキー認証は必須になりますか?
Aいいえ、必須ではありません。パスキー認証が利用できない場合は、従来どおりのログインID・パスワードと絵文字認証でログインができます。
Q対応チャネルを教えてください。
Aすべての取引チャネルで、ログインにパスキー認証が対応します。PCからログインする場合も、お手持ちのスマートフォンなどでパスキー認証を行えます。
Qパスキー認証にはアプリのダウンロードが必要ですか?
Aパスキー認証は、追加アプリのダウンロード不要でご利用いただけます。
Qパスキーはいくつ作成できますか?
A楽天証券口座に対して、ひとつのパスキーのみ作成できます。複数のパスキーは作成できません。
Qパスキーの生体認証と、既存のiSPEEDやiGrowで使用している生体認証(FaceID)の違いは何ですか?
Aパスキーは、パスワードに代わる、より安全で便利な新しいログイン方法です。
楽天証券では、生体認証とデバイス認証を組み合わせることで、サービスへのログインが可能になります。
なお、iSPEEDやiGrowアプリでの生体認証は、アプリのロック解除やログイン情報の入力を簡略化するもので、ログイン自体を目的とするものではありません。
Qパスキーのシステム障害が起きた場合はログインできないのですか?
Aパスキーのシステムにて障害が起きた場合、当社側でID・パスワードでログインに変更させていただく可能性があります。

パスキーに関するお問い合わせ

パスキーに関するお問い合わせは以下からお問い合わせください。

現在、こちらのサービスは利用できません。

ただいま営業時間外です

現在、こちらのサービスは利用できません。

ただいま営業時間外です

サポート時間

平日 8:30~17:00
土日 9:00~17:00

  • 祝日・年末年始を除く

文字サイズ

総合口座をお持ちでない方

 口座開設
総合口座ログイン 
ソフトウェアキーボードで入力

または

パスキー認証についてログインにお困りの方
システム
PR

ご注意ください

 close
使用方法
閉じる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp