家電小ネタ帳

パソコンがウイルスに感染したらどうなる?その予防と対策

更新日時 : 2024-11-11 16:10

普段使用しているパソコンが急に【動作が遅くなった】【起動に時間がかかるようになった】【使用中に見たことないエラーが出る】など、

いつもと違う状態になってしまった場合、これらの症状はもしかするとパソコンがウイルスに感染している可能性があるかもしれません。

こういった時どう対処すればよいのか、そもそもウイルスに感染するとパソコンはどうなるのかなど、いまさら聞けないパソコンのウイルスについて、あれこれまとめてみました。

今現在症状が出ている方も、今は問題なくとも不安に思われている方もぜひご覧ください。

スマホ売るなら「ノジマ スマホ買取サイト」へ!

ノジマ スマホ買取サイトのロゴ

「ノジマ スマホ買取」の4つの特徴

  • キャリアの下取りプログラムよりも高価買取いたします!
  • 安心の上場企業が運営しております。
  • 最短翌日に集荷いたします。
  • 他社を常にモニタリングしているので高価買取が可能!

モモ

ウイルスってどんなもの?

コンさる

悪意のあるソフトウェアのことです

悪意のあるソフトウェアのことをマルウェアと呼びます。マルウェアには様々な種類があり、本来の意味ではコンピューターウイルスとはマルウェアの一種です。※

マルウェアはいずれも使用者の意にそぐわぬ動作で情報を流出させたり、パソコンに不具合を生じさせるなど悪意があるソフトウェアの総称とお考え下さい。


※狭義でウイルスはマルウェアの一種と位置づけられますが、一般的に悪意のあるソフトウェア=ウイルスと解釈されていることもあります。本来の意味とは異なりますが本ページでは一般的な呼称にならいウイルスと表記してご案内しております。

※ウイルスとマルウェアを分かりやすく犬に例えて説明すると、マルウェア=犬 コンピューターウイルス=柴犬 ワーム=トイプードル のようにマルウェアは犬のように大枠の種類を表し、コンピューターウイルスやワームなどは柴犬やトイプードルのように、大枠の中の個別の種類をさします。

ウイルス(マルウェア)の一例

ウイルスには様々な種類と特徴があります。

使用者が気付かないうちに感染し、パソコン内部で様々な動作を行い動きを遅くします。そして感染したウイルスによっては情報を流出させたり、内部データを破損させたりなどの、害ある動作をします。

名称特徴
コンピュータウイルス他のファイルデータ(宿主)に寄生するタイプのマルウェアで見た目が一般データに見えるよう偽装している。
ワーム感染すると宿主に寄生することなく単独で存在し、自己増殖もしていくマルウェア。
トロイの木馬無害そうなデータに偽装してパソコンへ侵入、外部からの命令で悪意のある行動を起こすマルウェア
スパイウェア使用者の意図に反してインストールされ、勝手にパソコン内部の情報を集めて外部へ送信するマルウェア
キーロガーキーボード入力されたデータを記録するプログラム。パスワードなどの個人情報を抜き取るために使われることもある
ランサムウェアパソコンや重要データにアクセスできないようにロックや暗号化をかけ、身代金を払えば解除すると脅迫するマルウェア

 ここで重要なのが、偽装しているというところです。普段のWEB利用時に何げなくダウンロードしたファイルがウイルスだったということもあります。安全性が確認できないファイルは極力ダウンロードしないようにしましょう。

モモ感染するとどうなるの?

コンさる

個人情報が流出する恐れがあります

ウイルス感染で起こること

  • 遅くなる・起動しなくなる
  • 知らないサイトに勝手につながる
  • 料金を支払えと脅すメッセージが出る
  • 個人情報などを抜き取られる
  • ウイルス被害が周囲に拡散する

といったことが起こる可能性があります。周囲へ被害が広がる前に早急な対応が必要です。


以下ウイルスに感染したケースを検証します。

スパムウェア/キーロガーに感染すると

オンラインサイトで買い物をする際

  1. キーボードから入力した個人情報がキーロガーで不正に保存される
  2. 保存された情報がスパムウェアにより第三者へ不正に送信される

実際にこの組み合わせでクレジットカードの不正利用なども起きており、事前に確実な対策を行っていないと危険です。

※個人情報やパスワードを入力する際、普通のキーボードを使わずにスクリーンキーボードを利用する方法もあります。安全対策の一環としてお試しください。


ランサムウェアに感染すると

パソコンを起動したら不信なエラーメッセージが表示され正常に起動せず

  1. 正常にログインができず、エラーメッセージが出ている
  2. 「正常に起動させたければ料金を支払え」と脅しの文章が表示される
  3. 記載されている連絡先へ連絡すると振込先を指定される
  4. 振り込んでもPCは起動せず

数年前に多発したケースです。不信なエラーメッセージが出た場合は絶対にそこへ連絡せず、まずメーカーか販売店へ相談しましょう。

ノジマ修理受付バナー

ノジマは安心修理!

家電の修理は申し込む会社によっては、高額請求トラブルになることも。
年間30,000件以上の修理実績あるノジマなら安心してご依頼いただけます!

修理申し込み前に家電製品と症状を選択すると修理費用の目安が表示されます。
そのまま修理申し込みも可能ですのでぜひご利用ください!

WEBから修理を申し込む

モモどうすれば感染を防げるの?

コンさる

怪しいデータを開かないようにしましょう

気を付けるべきこと

  • 怪しいサイトに接続しない
  • 怪しいメールは開かない
  • 怪しいデータをダウンロードしない

という鉄則はありますが、【安全】【怪しい】の判断がつかないことも多いと思います。その為にセキュリティソフトが販売されています。

セキュリティ対策が全くされていないパソコンでWEBを利用することは、鍵をかけないまま外出しているのと同じです。いつ侵入されて被害が発生してもおかしくありません。

自分は大丈夫と考えず、ネットを利用する上でのエチケットとして、自分の為だけでなく周囲の方の為にも対策を行いましょう。

セキュリティソフトは範囲(守れる端末の台数)や期間(主に1年や3年)などで様々なソフトがあります。ノジマ各店にてソフトを取り揃えております。ぜひご相談ください。

ノートン360パッケージ画像ウィルスバスターパッケージ画像

※代表的なセキュリティソフトとしてノートンとウイルスバスターのパッケージ 

モモお試しのウイルス対策ソフトがあるけど?

コンさる

安全性を高める為、製品版のソフトを検討しましょう

Windowsには【Windows Defender】【Microsoft Security Essentials】【Windowsセキュリティ】というアプリがOSのバージョンごとに、いずれかが標準インストールされています。しかしそれらはあくまで最低限のセキュリティとお考え下さい。

対して販売されている製品版のソフトは最新情報への更新頻度が多く、ウイルス検出の精度も高い事が多いです。

また、パソコン購入時に入っているソフトは期間限定のお試し版ですので、そのままでは数か月間でサービスが終了します。

クレジットカードを使いWeb経由でユーザー登録とお支払いで更新手続きするか、市販の製品版を購入しWebでユーザー登録するか、いずれかの方法でサービスの申し込み手続きが必要です。ご注意ください。

またサポート期間が終了しているWindowsOfficeソフトもセキュリティに不安があります。トラブルに発展する前にお買い換えなども含めご検討ください。

Windowsのサポート終了期限

バージョンメインストリーム サポート終了延長サポート終了
Windows 8.12018 年 1 月 9 日2023 年 1 月 10 日
Windows 72015 年 1 月 13 日2020 年 1 月 14 日
Windows Vista2012 年 4 月 10 日2017 年 4 月 11 日

Windows10以外はメインストリームサポートが終了しております。早めにWindows10への移行(もしくはパソコンの買い替え)を検討しましょう。

Officeのサポート終了期限

バージョンメインストリーム サポート終了延長サポート終了
Office 20192023年10月10日2025年10月14日
Office 20162020年10月13日2025年10月14日
Office 20132018年4月10日2023年4月11日
Office 20102015年10月13日2020年10月13日
Office 20072012年10月9日2017年10月10日
Office 20032009年4月14日2014年4月8日
Office 20002004年6月30日2009年7月14日
  • メインストリームサポート:新機能の追加や不具合修正を行い、ユーザーが安心して使えるようにサポートしている

  • 延長サポート:メインサポート終了後もセキュリティに問題がある場合など、緊急で修正が必要な場合に限り不具合修正を行う(セキュリティホールなど不具合があった場合)

関連ページ:【Officeにもサポート終了期限があった】最新Microsoft Officeの違いについて

モモもしも感染したら?

コンさる

セキュリティソフトで駆除しましょう

インストールされているセキュリティソフトでウイルスの検出と駆除を行います。

万が一ソフトで駆除できない場合

LANケーブルを抜くWi-Fiを切るなどでネットワークから切り離すことができます。一時的な対処ですが外部への情報の流出や不正アクセスを防げます。

その後はWindowsの初期化や復元などでウイルス感染前にデータを戻すか、ノジマへ相談してください。

関連ページ:パソコンのWi-Fiが切断されたときはどうすればよろしいですか

モモPC以外にも対策は必要?

コンさる

セキュリティは必要です

今回の本題とは少しはずれますが、ウイルス対策つながりでご紹介します。

実はスマホやタブレットにもウイルスが出回っており、パソコン同様にセキュリティ対策のアプリが必要です。スマートフォンにはアドレス帳など個人情報が多数入っていますので、セキュリティ対策を行うことをおすすめします。

特にお子様へ渡すスマートフォンにはウイルス対策以外にアクセス制限(危険なサイトに繋がらないように制限をかけるサービス)などのセキュリティも必要です。

スマホのセキュリティ対策

ご契約されている携帯会社や端末によって以下のような方法があります。

  • セキュリティサービスを携帯会社に申し込む
  • セキュリティアプリをストアからダウンロードする
  • パソコン・スマートフォンなど複数端末に対応したソフトを購入する

申し込みや設定に不安がある方は是非ノジマへご相談ください。

ノートン360プレミアムパッケージ画像

※ノートン360プレミアムやデラックスならパソコンだけにとどまらず、Androidやi OSの端末も複数台保護できます

モモ身に覚えのない請求はどうすれば?

コンさる

まずはクレジット会社へ相談しましょう

クレジットカードの番号やパスワードが第三者に不正利用され、身に覚えがない請求をされた場合、所定の手続きを行うことで請求を取り消すことができます。

ご要望に添えるかも含め、会社ごとに手続きや必要なご説明があります。まずは各クレジット会社のお客様窓口へ確認し、その後お近くの警察署へ相談しましょう。

大手クレジット会社の盗難・紛失相談窓口

 窓口名連絡先営業時間
三井住友VISA三井住友カード紛失・盗難受付デスク(VJ紛失・盗難受付デスク)0120-001-38424時間・年中無休
JCBJCB紛失盗難受付デスク0120-794-08224時間・年中無休
セゾンセゾンカード(国内における紛失・盗難)

0570-064-107

0120-107-242

24時間・年中無休
UCUCカード(国内における紛失・盗難)

東京03-6688-7669

大阪06-7709-8500

24時間・年中無休
アメリカンエクスプレスアメリカンエクスプレス(カードの紛失・盗難時に)

0120-941780

03-3220-6745

24時間・年中無休
エポスエポスカード紛失受付センター03-5340-333324時間受付
DCDCカード盗難紛失受付センター0120-66447624時間・年中無休
三菱UFJニコスNICOS盗難紛失受付センター0120-159-67424時間・年中無休
ジャックスジャックスカードセンター

0120-996-211

03-6758-0707

24時間・年中無休
楽天紛失・盗難専用ダイヤル

0120-86-6910

092-474-9256

24時間・年中無休
dカードdカードセンター紛失盗難デスク0120-159-36024時間365日

上記窓口は日本国内での盗難・紛失の相談窓口です。カード会社によって海外での盗難・紛失は別窓口になります。

カード会社でカードの一時利用停止後、お近くの警察署へ相談と被害届の提出をお願いする流れになります。

モモノジマでウイルスの駆除はできますか?

コンさる

ウイルス対策から駆除まで承ります

その他ご不明点などがございましたら店頭でも調子見・設定を承っておりますのでお気軽にご相談ください。

サービス料金をご説明のうえ、ご入用であれば店頭で対応・設定させていただきます。

出張設定承ります

ノジマ パソコン・スマホ・IOT家電あんしん出張設定サポートのロゴ

パソコン・スマホ・周辺機器の設定やウイルス、ネットが繋がらないなどのトラブルは何でもノジマにお任せください!

確かな知識を持ったスタッフがご自宅まで出張し解決いたします!

土日祝日・日本全国・朝晩の時間帯でも出張可能です!

コンさるまとめ

  • どんなことにも100%ということはありませんが、周囲の方のためにもウイルス対策は必ず行いましょう。
  • パソコンの動きが遅くなったり、動作に不可思議なことがあれば早めに相談しましょう。
  • また身に覚えのない請求がきたりなど、実際に被害が発生した場合は早急にカード会社と警察署へ相談しましょう。

ノジマ店舗では、ウイルスソフトなどお取り扱いもございます。家電でお困りの際はぜひ、店舗スタッフにお気軽にご相談ください。

ノジマ店舗情報

ノジマ修理受付バナー

ノジマは安心修理!

家電の修理は申し込む会社によっては、高額請求トラブルになることも。
年間30,000件以上の修理実績あるノジマなら安心してご依頼いただけます!

修理申し込み前に家電製品と症状を選択すると修理費用の目安が表示されます。
そのまま修理申し込みも可能ですのでぜひご利用ください!

WEBから修理を申し込む

関連ページ

インターネット使用中に大音量で警告音が鳴り、警告メッセージが出ました。この警告は信じていいですか?

Windowsパソコンの調子がおかしいのですが、どうすればいいですか?

【Windows10】起動しない時の原因と対処方法

パソコンのスクリーンキーボードを呼び出すにはどうすればいいですか?

外部関連サイト

マルウェア(Wikipedia)

コンピュータウィルス(Wikipedia)

その他ご不明点などがございましたら店頭でも調子見・設定を承っておりますのでお気軽にご相談ください。

サービス料金をご説明のうえ、ご入用であれば店頭で対応・設定させていただきます。

出張設定承ります

ノジマ パソコン・スマホ・IOT家電あんしん出張設定サポートのロゴ

パソコン・スマホ・周辺機器の設定やウイルス、ネットが繋がらないなどのトラブルは何でもノジマにお任せください!

確かな知識を持ったスタッフがご自宅まで出張し解決いたします!

土日祝日・日本全国・朝晩の時間帯でも出張可能です!

メディア(家電小ネタ帳®)に関するお問い合わせ

お問い合わせ

人気記事ランキング

関連記事

ピックアップ

  • ノジマ店舗で実施中のキャンペーンはコチラ!

  • ノジマ公式チャンネル

    小ネタを動画でも!ノジマ公式チャンネル

  • 安心&高価買取!ノジマのスマホ買取