Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


記事・株価を検索する

日本経済新聞

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

自民党新総裁に石破茂氏 1回目と決選投票の結果詳報

自民党総裁選2024 投開票速報

自民党総裁選2024
(更新)

日経の記事利用サービスについて

企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。

詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
決選投票で自民党の新総裁に選出され、あいさつする石破茂氏(27日、党本部)
自民党の新総裁に石破茂氏が選ばれました。石破氏は27日の総裁選の決選投票で1回目投票首位の高市早苗氏を制しました。岸田文雄首相の任期満了に伴う今回の総裁選は2008年、12年総裁選の5人を上回って過去最多の9人で競いました。

(号外)自民党新総裁に石破茂氏

自民党総裁選の結果一覧

自民党総裁選の決選投票は石破茂氏が215票、高市早苗氏が194票だった。国会議員票は石破氏が189票、高市氏が173票、都道府県連票は石破氏が26票、高市氏が21票で、いずれも石破氏が上回った。

1回目の投票は過半数を得た候補がおらず、高市氏が181票、石破氏が154票で決選投票に進んだ。3位は小泉氏、4位は林氏、5位は小林氏、6位は茂木氏、7位は上川氏、8位は河野氏、9位は加藤氏だった。

岸田首相「一致結束して課せられた責任を」

岸田文雄首相が新総裁選出後のあいさつで「国民に自民党が変わろうとする覚悟を示す総裁選だった。これからはノーサイド。一致結束して課せられた責任を果たさなければならない」と語った。

石破氏の選出について「ぜひその実行力、決断力、政策力を持って強力な内閣をつくって、結果を出してもらわなければならない」と述べた。「私も一兵卒として新しい総裁を全力で支える覚悟だ」と話した。「今はデフレ経済からの脱却のときだ。取り組みを加速していかなければならない」と主張した。

外交・安全保障について「防衛力を抜本的に強化しながら、日米同盟を強化し、国際社会を分断・対立ではなく協調に導いていかなければならない」と説いた。

石破氏「もう一度、政権奪還時に戻りたい」

新総裁に選ばれた石破茂氏は決選投票後の演説で、2012年に自民党が政権に復帰した際の状況に言及した。「自由闊達な議論ができる自由民主党、公平公正な自由民主党、そして謙虚な自由民主党として皆が心を一にして政権を奪還した。もう一度そのときに戻りたい」と強調した。

岸田文雄首相の退任に関し「もう一度国民の信頼を取り戻せるように決断した」と指摘した。「一丸となってそれに応えていかなければならない」と唱えた。

石破氏が新総裁に 決選投票

自民党総裁選の決選投票は石破茂氏が215票を獲得し、194票の高市早苗氏を破った。国会議員票は石破氏が189票、高市氏が173票を得た。都道府県連票は石破氏が26票、高市氏が21票だった。

決選投票が終了、開票始まる

自民党総裁選は1回目投票の上位2人である高市氏と石破氏による決選投票が終わり、開票が始まった。

決選投票は議員票各1票と都道府県連各1票で競う。都道府県連票は各地域の党員投票の結果に基づき、得票数の多い方が自動的に獲得する。

決選投票始まる

高市氏と石破氏による決選投票が始まった。党所属の国会議員に加えて各都道府県連の票を争う。都道府県連の票はそれぞれ党員・党友票でより多く獲得した候補が得る仕組みで、計47票ある。

高市、石破氏が決選投票を前に演説

高市氏と石破氏は1回目投票後、決選投票に先立ち演説に臨んだ。

自民党総裁選で決選投票を前に決意表明する石破茂氏(27日、党本部)

石破氏は「ともに助け合い、悲しい思い、苦しい思いでいる人、そういう人たちを助け合う日本にしていきたい」と訴えた。「ルールを守る自民党でなければならない。国民はなお自民党を信じていないかもしれない。国民を信じて逃げることなく正面から語る自民党をつくっていく」と呼びかけた。

自民党総裁選で決選投票を前に演説する高市早苗氏(27日、党本部)

続いて演説した高市氏は女性候補が決選投票に進んだことに触れ「自由民主党にとっても日本にとっても歴史的な瞬間だ」と話した。9人が立候補した選挙戦を振り返り「たくさんのことを学ばせてもらった。素晴らしい選挙を戦ったことを誇りに思う」と述べた。

経済の活性化や医療・福祉、教育といった政策に言及し「いろんなものから命を守れる日本列島をつくって次の世代に受け渡していこうではないか」と語った。

1回目投票 高市氏と石破氏が決選投票に

自民党総裁選は1回目の投票で過半数を獲得した候補者はおらず、1位の高市早苗氏と2位の石破茂氏が決選投票に進むことになった。国会議員、党員・党友の投票に基づき、3位は小泉氏、4位は林氏、5位は小林氏、6位は茂木氏、7位は上川氏、8位は河野氏、9位は加藤氏だった。

1回目投票の獲得票数

国会議員票と党員・党友票の合計735票のうち、第1位の高市氏が181票を獲得した。石破氏の154票が続き、3位は小泉氏の136票だった。

党員・党友票、高市・石破両氏競り合う

日本経済新聞の取材によると党員・党友票は高市早苗経済安全保障相、石破茂元幹事長が優位に立ち、競り合っている。

国会議員の1回目投票終了、開票始まる

自民党総裁選は国会議員の1回目投票が終わり、開票が始まった。逢沢一郎選挙管理委員長が投票漏れがないことを確認した。

自民党総裁選の開票作業をする党職員ら(27日、党本部)

日経世論調査の「次の総裁」 石破氏が首位、高市氏続く

日本経済新聞社とテレビ東京の13〜15日の世論調査で、自民党総裁選について聞いた。「次の総裁にふさわしい人」は自民党支持層に限ると石破茂元幹事長が25%で首位だった。高市早苗経済安全保障相が22%、小泉進次郎元環境相が21%と続いた。世論調査の傾向は党員・党友票の動向に近いとされる。

1回目の投票進む

自民党総裁選は国会議員による1回目の投票が進んでいる。投票権を持つのは衆参議長らを除いた党所属国会議員368人だ。

立候補には党所属の国会議員20人の推薦が必要となる。今回は9人が出馬したため368人のうち半数ほどの計180人がいずれかの候補者の推薦人になった。

国会議員の支持動向と13〜15日の日本経済新聞の世論調査から試算した党員・党友票を合わせると、石破茂元幹事長や高市早苗経済安全保障相、小泉進次郎元環境相が競り合っている。

1回目の投票はどの候補も過半数を得られず、石破、高市、小泉の3氏から上位の2氏が決選投票に進む可能性が高い。

麻生氏「決選投票は高市氏に」

麻生太郎副総裁は26日夜、自身が会長を務める麻生派の議員に、決選投票は高市氏に投票するよう伝達した。

首相「決選投票は党員票の多い人」 旧岸田派議員に

岸田文雄首相(自民党総裁)は27日午前、党総裁選について「決選投票では党員・党友票が多かった人に」との意向を旧岸田派の議員に伝えた。

自民党総裁選の投票を前に、会場に入る岸田首相(27日、党本部)

国会議員の1回目投票始まる

自民党総裁選は党所属の国会議員による1回目の投票が27日午後1時、党本部で始まった。

総裁選は党所属の国会議員が1人1票を持つ「国会議員票」と、同数の「党員・党友票」がある。衆参議長などを除く国会議員368票、それと同数の党員票の計736票で争う。党員票は全国の得票数を「ドント方式」で各候補に配分する。

国会議員による投票が始まった自民党総裁選(27日、党本部)

1回目の投票で1位となった候補が有効投票の過半数に届かなければ、上位2人による決選投票に移る。決選投票になった場合、新総裁は午後3時40分ごろに選出される見込みだ。

決選投票は議員票の重みが増す。国会議員票が368票、党員票は各都道府県連がそれぞれ1票を持つ計47票となる。1回目で3位や4位となった候補の議員票がどこに流れるかが決選投票の勝敗を左右する。

【関連記事】

特集 自民党総裁選

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
アプリで開く

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

日経の記事利用サービスについて

企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。

詳しくはこちら
自民党総裁選2024

自民党は2025年10月4日に、退陣表明した石破茂首相の後継を決める総裁選を行い、高市早苗氏を新総裁に選出しました。最新ニュースや解説をまとめました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

こちらもおすすめ(自動検索)

関連キーワード

速報ニュース

日経からのお知らせ
あなたに合った電子版の使い方をご紹介

アクセスランキング

 更新

特集記事(PR)はこちら

偏差値30台から進学校へ 洗足学園

NIKKEIリスキリング
偏差値30台から進学校へ 洗足学園

障害者インクルージョンどう実践?

BizGate
障害者インクルージョンどう実践?

美しい撥水イタリアンレザーリュック

PR未来ショッピング
美しい撥水イタリアンレザーリュック

2025 出身大学別年収ランキング

PR日経転職版
2025 出身大学別年収ランキング

赤系やパステル 好感度アップの色は

THE NIKKEI MAGAZINE
赤系やパステル 好感度アップの色は

肩こり解消!タイプ別体操とNG行動

Gooday
肩こり解消!タイプ別体操とNG行動

“生きた彫刻”に住む贅沢

PR世界の高級不動産
“生きた彫刻”に住む贅沢

「ペットに生肉」は大丈夫なのか

BizGate
「ペットに生肉」は大丈夫なのか

セレクション

未来面「国産農産物の生産・流通・消費を通じて大切にすべきことは?」読者のアイデアと全国農業協同組合中央会会長の講評(11月25日)日経優秀製品・サービス賞2024グローバル市場に挑戦 35点を紹介NIKKEI ニュースレター日経電子版が提供するニュースレターサービス「NIKKEI Briefing」などのご登録はこちらBSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」「NIKKEI 日曜サロン」編集委員・記者らがニュースを解説

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

日経ビジネス

日経クロステック

NIKKEI Prime

日経BizGate

日経転職版

日経ウーマノミクス

NIKKEI Smart Work

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

エキスパートにお便り

日経電子版をご利用いただき、ありがとうございます。 エキスパートへのメッセージを、以下のフォームよりご入力ください。 ご入力内容は、Think!事務局が確認してサービス改善の参考にさせていただきます。
※すべてのメッセージをエキスパートにお伝えするとは限りません。
※このフォームからのメッセージに対する返信は行っておりません。予めご了承ください。

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

News Catch Up

日本経済新聞の編集者が選んだ押さえておきたい「ニュース5本」をお届けします。(週5回配信)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp