中国、脱「米国大豆」は長期戦略 トランプ合意は持続せず
編集委員 下田敏
米中が首脳会談で貿易摩擦の緩和に合意し、中国は10日に米国産大豆などへの追加関税を停止した。大豆の国際取引を長期でみると、中国は習近平(シー・ジンピン)氏が国家主席に就任した2013年から米国産への依存をやめ、ブラジル産へのシフトを進めてきたことがわかる。緩和措置は米中対立の一時休戦にすぎないだろう。
中国は世界最大の大豆の輸入国だ。国際取引量の約6割は中国向けが占める。大豆は主に調理用の食用油...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
こちらもおすすめ(自動検索)












