Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


丸善出版

理工・医学・人文社会科学の専門書出版社

シリーズから探す
キーワード
タイトル
著者名
ジャンル
シリーズ
ISBN
検索範囲
現在の条件をクリア

モビリティーズのまなざし(単行本)

電子書籍あり

ジョン・アーリの思想と実践

フォーマット
単行本電子書籍
モビリティーズのまなざし
著者 小川(西秋) 葉子
是永 論
太田 邦史
発行元 丸善出版
ジャンル人文科学  > 社会学
出版年月日2020/11/30
ISBN9784621305652
判型 四六 188 × 128
ページ数244ページ
Cコード1036
NDCコード 361
在庫在庫あり

この商品に関するお問い合わせ・感想

2,420円(税込)

内容紹介
目次

イギリスを代表する社会学者ジョン・アーリが現代社会の解明に挑んだ新たな分析概念の「モビリティーズ」。初学者にもわかりやすい形でモビリティーズ研究の事例を加えながら今後の発展を解説する。

はじめに――グローバル化とモビリティーズ
【第I部 理論】
第1章 『存在と不在』と音響の価値創出――アクター・ネットワーク理論、リスク論、アフォーダンスとの邂逅
第2章 『モバイル・ライブズ』――首都圏の鉄道システムにおける技術と身体
第3章 物流スタディーズと『カーゴ・モビリティーズ』――「表象されない忘れられた空間」と「秩序づけられた無秩序」
コラム1: ハビトゥスは単数か複数か――モビリティとの関連をめぐって
コラム2: ハンナ・アーレントとモビリティーズ
【第II部 理論から実践へ】
第4章 時間のエッジにおけるグローバル・テレポイエーシス――メディアのモビリティーズで問題化される都市
第5章 パフォーマンスとしての〈まなざし〉、実践のなかの〈まなざし〉
第6章 マンガ・アニメに見る「自然」をめぐる論争――ドラえもんをContested Naturesの観点から考察する
コラム3: 夏の甲子園モビリティーズ
コラム4: アクター・ネットワーク理論
【第III部 実践】
第7章 見知らぬ人同士の〈つながり〉の変容
第8章 象徴権力としてのスポーツとジェンダー――「体育会系」ハビトゥスに見られるスポーツの象徴支配
第9章 死別の悲嘆が開くネットワーク――グリーフケアと動く場のスピリチュアリティ
第10章 グローバル化と戦争のディスクール――日本人女性ディアスポラの言説における時間-空間の再編成
コラム5: 「人材モビリティ」の時代を迎えたメディア業界
コラム6: ショッパーとモビリティーズ
おわりに――生物から見るモビリティーズの未来
ご注文

2,420円(税込)

Amazon
丸善ジュンク堂書店
紀伊國屋書店ウェブストア
KNOWLEDGE WORKER
e-hon 全国書店ネットワーク
セブンネットショッピング
楽天ブックス
HMV&BOOKS online
Honya Club.com
ヨドバシ.com
bookfanプレミアム
店舗の在庫を確認
  • 丸善ジュンク堂書店
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • 三省堂書店 BOOKS SANSEIDO
  • 有隣堂
  • くまざわ書店
  • シェアする

    関連商品

    社会思想史事典
    社会思想史事典(単行本)
    社会思想史学会
    モビリティーズのまなざし
    モビリティーズのまなざし(電子書籍)
    小川(西秋) 葉子
    是永 論
    太田 邦史
    理科年表
    書籍の複製利用等についてのお知らせ_book
    oyyks_book
    EVO
    商品を探す
    ご利用方法
    会社情報
    • X
    • Facebook
    • MARUZEN PUBLISHING
    グループ企業
    • 丸善CHIホールディングス株式会社
    • Maruzen-Yushodo
    • Maruzen Junkudo
    • TRC
    • 丸善リサーチ
    • 丸善プラネット
    • サイオ出版
    ©Maruzen Publishing Co.,Ltd.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp