各ページの概要 | |
---|---|
大阪・関西万博 農林水産省特設WEBサイト | 「RELAY THE FOOD -未来につなぐ食と風土-」の展示内容等をご紹介します。 |
「和食」のユネスコ無形文化遺産登録 | 「和食」のユネスコ無形文化遺産への登録についてご紹介します。 |
うちの郷土料理 | 各地域で選定された郷土料理のいわれ・歴史やレシピ、郷土料理を生んだ地域の背景等についてデータベースを作成し、情報発信しています。 |
Our Regional Cusines | 「うちの郷土料理」の英語版サイトです。 |
にっぽん伝統食図鑑 | 伝統的な加工食品の特徴、歴史、文化との関連、製造方法等についてのデータベースを作成し、情報発信しています。 |
地域の和食文化ネットワーク | 食文化振興小委員会の議論を踏まえて立ち上げた、地域における多様な食文化の保護・継承活動をより一層進めるために、都道府県・市町村(地方自治体)、地域の食文化の保護・継承の関係団体・関係者、和食文化継承リーダー、その他食文化関係団体・関係者(料理人、研究家等)、食品関連事業者などの関係者を結びつけるネットワークです。 |
Let‘s!和ごはんプロジェクト | 忙しい子育て世代に、子どもが身近・手軽に「和ごはん」を食べる機会を増やしてもらうため、企業等の新たな商品・サービスの開発・販売、子ども向けメニューの展開等を促進するためのプロジェクトです。 |
Let’s!和ごはんプロジェクトの見直しに関する懇談会 | 「Let’s和ごはんプロジェクトの見直しに関する懇談会」を開催しています。 |
和食文化継承リーダー (外部リンク、「おいしい和食のはなし。」サイト) | 子供たちや子育て世代に対して和食文化を伝える中核的な人材である「和食文化継承リーダー」に関する各種情報(研修会、人材リスト等)を掲載しています。 |
SAVOR JAPAN | 地域の食とそれを支える農林水産業、伝統文化の魅力で訪日外国人を誘客する重点地域を「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」として認定する制度の仕組みや、認定地域の取組について紹介しています。 |
食かけるプロジェクト | 訪日中に食に関わる体験をした外国人が帰国後も日本の食を再体験できるような環境整備を図り、日本産農林水産物・食品の輸出拡大につなげていくプロジェクトです。食×アート、食×歴史など食と異分野を掛け合わせた取組を全国から募集し、表彰する「食かけるプライズ」を実施しています。 |
Google Arts & Cultureを活用した情報発信 | Google Arts & Cultureで公開している日本の食・食文化をテーマとしたオンライン展示「Flavors of Japanー奥深き日本の食文化を召し上がれ-」について紹介しています。 |
食文化お役立ち情報 | 地域の食文化に関する情報や、役に立つリンクを掲載しております。 →BUZZMAFF動画はこちら! |
外食・食文化課食文化室では、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食文化の特徴や和食文化を保護・継承するための取組等について解説する資料を作成しています。
日本の「食文化」をめぐる情勢について
日本の食文化の特徴やその保護・継承に向けた事業の取組についてご紹介します。
各種パンフレット(子育て世代向け、栄養士・保育士向け、和食給食 等)のほか、「和食すごろく」や「和食王選手権」クイズなども掲載しています。
全6回にわたる審議を経て、令和3(2021)年3月に、今後の食文化振興施策の方向性の提言として「和食文化の更なる価値創造に向けて」が取りまとめられました。
食文化振興小委員会(全6回)
農林水産省は、国民の食生活等の実態や和食文化に対する意識等を明らかにするため、「国民の食生活における和食文化の実態調査」を実施しました。
和食文化に関する意識調査結果
【令和7年度予算】
持続可能な地域の食文化の継承支援事業(PDF : 584KB)
新市場開拓推進事業のうち訪日外国人対応による輸出促進連携支援事業(PDF : 443KB)
【令和6年度予算】
マーケットイン輸出ビジネス拡大支援事業のうち訪日外国人対応による輸出促進連携支援事業(PDF : 776KB)
【令和5年度予算】
マーケットイン輸出ビジネス拡大支援事業のうち訪日外国人対応による輸出促進連携支援事業(PDF : 1,418KB)
【令和4年度第2次補正予算】
マーケットイン輸出ビジネス拡大緊急支援事業のうちインバウンド等への食文化発信等を通じた輸出促進支援事業(PDF : 772KB)
【令和4年度予算】
マーケットイン輸出ビジネス拡大支援事業のうち訪日外国人対応による輸出促進連携支援事業(PDF : 968KB)
【令和3年度予算】
「和食」と地域食文化継承推進事業(PDF : 1,427KB)
【令和2年度予算】
「和食」と地域食文化継承推進事業(PDF : 509KB)
【平成31年度予算】
「和食」と地域食文化継承推進事業(PDF : 502KB)
【平成30年度予算】
「和食」と地域食文化継承推進事業(PDF : 407KB)
【平成29年度予算】
「和食」と地域食文化継承推進事業(PDF : 244KB)
【平成28年度予算】
「和食」と地域食文化継承推進事業(PDF:1,141KB)
文化遺産オンライン(外部リンク)
食文化あふれる国・日本(外部リンク:文化庁内Web)
和食文化を大切に思う全国の方々の力を集結し、和食文化を次世代へ伝える国民運動を展開するため、日本の食を支える食品メーカーなどの企業、料理人、研究者、地域の食文化に関する団体、調理学校、個人、地方自治体など、誰もが参加できる「一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)」が、平成27年2月に設立されました。
詳しくは:一般社団法人和食文化国民会議(外部リンク)
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516
Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries