Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツ本文へスキップ
0%
神川町観光協会|花と自然と歴史の町へようこそ
神川町観光協会 公式 X(旧:Twitter)神川町観光協会 公式 Facebook神川町観光協会 公式 Instagram
お問い合わせ(9時~17時)

0274-52-3271

メールフォームはこちらからarrow_circle_right

城峯公園・神流湖エリア

三波石峡

さんばせききょう
登仙橋から下久保ダムまでの約1.3kmの三波石峡は、国の名勝・天然記念物にも指定されている美しい渓谷です。 三波石の巨岩や奇岩と周囲の樹木が織りなす景観は、まさに自然がつくりだした芸術です。「三波四十八石」といわれる48個の巨岩・奇岩にはそれぞれ名前がつけられています。

三波石とは

「三波石」とは通称です。「御荷鉾緑色岩類」「三波川結晶片岩類」「珪質岩」「輝緑凝灰岩」等の岩石を含めて「三波石」と呼んでいます。緑、黄、白が織りなす美しい模様の三波石は、江戸時代から名石として庭石として使われてきました。現在は天然記念物として保護され、石の採集は禁止されています。

所在地
埼玉県児玉郡神川町矢納地内
駐車場
トイレの有無
お問合せ先
0274-52-3271(地域振興課)
コンテンツ本文の先頭へ戻るページの先頭へ戻る

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp