Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


単身赴任 自炊(^^♪

単身赴任中の自炊全般と・社会人から看護学校・徳島県吉野川市・美馬市・阿波市、日々のことをチョビット書いています(^^♪

プロフィール
id:hunnwariyukiはてなブログPro
ブログ投稿数
1453 記事
ブログ投稿日数
1035 日
読者
家庭持ちが看護師へ
id:hunnwariyukiid:hunnwariyukiはてなブログPro
最終更新:

はじめまして。
妻子持ちの状態から看護学校へ通い2023年3月まで5年間、単身赴任で勤務し2023年4月から配置転換になり地元に戻って来ました。現在、適応障害で通院中の40代後半の看護師です。
身長171㎝ 重57㎏
経歴
26歳まで職を転々。27歳から介護施設でヘルパーとして勤務。
34歳から病院→介護施設→病院 単身赴任中です。
性格:のんびりや。
趣味:焼き菓子つくり
自炊は、へたっぴです(^^♪少し作れるようになりました。
好きな動物・生き物:コーギーとセキセイインコ
今後の夢・叶えたいこと:
徳島県の吉野川に架かる岩津橋に一目ぼれ(^^♪
いずれは、吉野川市に移住したい。
看護師を目指した理由
私は、九州の小学校・中学校に通い農業高校を卒業しました。今では考えられないですが当時は、就職氷河期(>_<) 26歳まで職を転々としていました。

祖母が病気で倒れ入院し介護施設に移動。面会にいくたびに患者さんを介護している介護士さんの姿を見て介護士への関心が強くなり当時、週1回コースの養成講座を受けに1時間半掛けて3~4ヶ月通いヘルパー2を取得。

入所者さんが約150名の介護施設に就職。就職1年目に入所者さんが食事中にムセこみ吸引が必要な状況になりましたが看護師は離れたところで他の入所者さんの対応中で呼びに行き吸引を実施するまでに数分間がかかりました。

吸引後、状態は回復。当時は、介護士が吸引を実施してはダメだといわれていました。

吸引する時間がもう少し遅れていたら亡くなっていたことに恐怖を覚え急変時の対応ができる介護士になりたと思い看護学校への進学を志しました。

現在は、社会人から看護学校に進学する人が確実に増加しています。
社会人や家庭持ちで看護学校進学を考えている方に少しでも私の体験談が参考になればと思い記事を書くことにしました。宜しくお願いします(^^♪
最後まで読んで頂きありがとうございます。

検索
このサイトについて
このブログについて
カテゴリ紹介
日本ブログ村在住

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp