今年はアニメの話題全くやらなかったなぁと思い、年内最後の更新はアニメ10選です。 話数単位での今年のアニメ10選的な企画を見かけたのでちょっと考えてみたが、戦国コレクションだけで10話埋めてもいい状態になっていて戦コレが神アニメ過ぎる。 — はげあ…
Kindleでの個人出版で出会った罠一覧 Kindleで本を出した時のおはなし【執筆編】 Kindleで本を出した時のおはなし【修正編】 Kindleで本を出した時のおはなし【画像と権利編】 Kindleで本を出した時のおはなし【表紙編】 Kindleで本を出した時のお話【販売編…
Kindleストアに自分の本並べたいな、という軽いノリで書きましたが、値段分以上には中身の詰まった自炊本になりました。特に先月のKindle国内参入により大きく情勢が変わったので,そこも織り込んでまとめられた情報は,インターネットや書籍も含めて,現時…
12月3日にKindleで本出したいのーという話を書いて、そっから空き時間を使ってちまちまと書いた結果、さっそく初稿が仕上がりました。需要と書きやすさを加味した結果の、電子書籍の自炊本です。 写真素材や体裁整理が付いていませんし、友人に推敲・校正も…
買ったわけじゃなく、いつものボドゲメンバーで遊ばせてもらっただけです。最大5人で計15時間も遊んだって感想はまだ珍しいでしょうから、Wii Uの魅力を知る一つのサンプルにはなるんじゃないでしょうか? 基本的に任天堂は好きだけど、最後に任天堂ハード買…
おおおおおお、高橋道雄九段が羽生三冠のA級順位戦の連勝を20で止めた!!!! いやー、途中から一気に踏み込んで、勝勢になっても気が抜けませんでした。。相手があの羽生さんですからね。 さて、そんな高橋九段のお人柄(?)は以前も扱いましたが、今月号…
もっと中身のない短文書こう企画 第4弾。 ガジェッターなので、写真ではなくカメラへの興味が強い自分ですが、軍艦島に漂う空気感を切り取れない事例に多数遭遇して心が折れそうになったので、フルサイズ機を模索し始めました。 いや、だって腕前が足りない…
もっと中身のない短文書こう企画 第3弾。 ここのところ、50000PV/月程度は読まれているようなので、広告貼らないことで年に携帯ゲーム機1台分くらいドブに捨てているのは勿体ない気もするのです。でも、せっかくドメインも鯖も自前で広告を排除できているの…
出版社が電子出版(電子書籍)に踏み切れない3つの理由という記事を読んでて、自分の考えをまとめてみようと思ったので、つらつらと書いてみる。 リンク先に言及されている事は非常に正しくて、もう少し言えば、利益はどうあれ、印刷費やらの実際に動いてい…
先月、docomoからWindowsPhone8端末の発売が見送られて以降、さすがの自分もWindowsPhone以外の道を模索する必要に迫られ、いろいろとうだうだ悩んでいましたが、とうとうXperiaユーザーになっちゃいました。大敗北!!!!! 諸事情 親父が「出先でのインタ…
もっと中身のない短文書こう企画 第2弾。 今回からiPadに対応したので久しぶりに開いてみました。 CPUが5手分代わりに指してくれる棋神モードがお金で買えるようになったのは知ってたんですが、さらに「1ヶ月自分より弱い相手を選んで無双出来る」という素…
注:書きっぱなしで忘れていたので、10日前ほどに書かれた事を織り込んで読んでください。 Halo4がおもしろいとか言うのは自明すぎて今さら書くことでもないので、現状の感想などを取り留めもなく書いていきます。読み返すと、本当にgdgdですね。気にし…
将棋に限らず、収拾がつかないので1冊の本の紹介で1つの記事は書かない主義の自分ですが、是非オススメしたい本が現れました。先月末に発売された上野五段 著『将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編』です。 嬉しくなっちゃってかなり長めになってますが、まとめ…
もっと中身のない短文書こう企画 第1弾。 ドラゴンコインズ - iTunes - Apple 昨日配信開始のセガネットワークスのiOS向けゲームですね。パズルじゃない、パズドラです。 初期に周りが結構パズドラやっててたので自分もちょっとやってみましたが、ゲーマー的…
はげてない、略してはてな(http://blog.hatenadiary.jp) チラ裏ブログを再開した。改めて見ても、はてなダイアリーの公式ブログ感溢れるサブドメインですね。 最近はそれなりに中身のある方向でここのブログを更新してましたが、1000文字以上の長文エント…
注:細かい部分がおかしいかもしれないが、大人の事情というやつだ。気にしないでくりゃれ。(二度目) 前半は軍艦島について写真メインで書きましたが、後半は軍艦島と同じく長崎市の海に浮かぶ炭鉱で栄えていた島『池島』の紹介をメインで書いていきます。…
注:細かい部分がおかしいかもしれないが、大人の事情という奴だ。気にしないでくりゃれ。 チャーター便での特別ツアーで長崎市の『軍艦島』と『池島』に行ってきました。まとめてもまとめてもまとまらないほど充実した経験だったので、2回に分けます。 軍艦…
さて、今日も相変わらずのKindle Paperwhite関連ですね。いや、それ以外にもANOS7とか、ラブライブ!ライブBDとか、軍艦島・池島に入った話とか、いろいろと書きたいことあるんですが、全部超長文になりそうなので、写真でごまかせるネタです(笑) SONY Rea…
とうとう来ましたよ、Kindle Paperwhite。常識的な実機レビューは他所でも見られるでしょうから、Kindle4とReaderで自炊読書が定着している人間っぽい偏った方向で突っ走ります。Kindleそのものがまだわかってない人は以前書いたQ&A記事の方をお読みください…
はじめに 以前、断裁機180AT-P(180DX)が良さそうなので興味ある旨をブログに書いてたら、製造元の高崎精器さまより「無料モニターやりませんか?」と連絡が来て、感想書いたり、不満点を挙げたりしました。あれから半年、「新型が出るので再度モニターをど…
タイトルの通り、ネタバレです。別に内容を深く切るとかではないですが、観てない人はさっさとこのタブ閉じて、上映劇場館リストからチケット予約しれ。 さて、どこから行こうか。まず序と破からか。 『序』は完全にTVのリメイクとしてその後の胎動を見せる…
来週にKindle PaperWhite発売を控え、本の自炊を始めるべきかお悩みの人も多いでしょうが、このタイミングで、断裁機、ドキュメントスキャナともに新型機発表という展開を迎えました。これが、見事なまでに自分の自炊環境の上位互換で、買い替えるべきか否か…
いつもはブログ書く時間じゃない夕方ですが、あわてて書いています。要は、将棋の最新形研究が進みすぎてて、今この瞬間書かないといけない鮮度が要求されているのです。(笑) まず前提知識ですが、定跡の整備が進んでいる相矢倉の一番の分岐点は、▲4六銀・…
6/1 いるかどうかは分かりませんが、もしかしたら一人ぐらいいるかもしれないので、あの日から830日間、言えなかった言葉を使わせて貰おうと思います。お待たせしましたらよ。(だらよ1発表当時) 0407 いるかどうかは分かりませんが、もしかしたら1…
現在全世界で利用者が自分を入れて3人しか確認できていませんが、自分が使うので実装する!って事で、Gyazo to TumblrことGyamblr#くんをMetro領域のキャプチャに対応させました。(→DLは配布記事で)今日は、その辺についてアイディアをメモっておきます。…
将棋/NBロードスター/カメラ/ガジェット/映画/小説はげあたま@mail.はげあたま.org
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。