Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ele-king Powerd by DOMMUNE
ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. interview with aya 口のなかのミミズの意味 | 新作を発表したアヤに話を訊く
  2. 別冊ele-king 渡辺信一郎のめくるめく世界
  3. Big Hands - Thauma | ビッグ・ハンズ
  4. Adrian Sherwood ──エイドリアン・シャーウッドがソロ名義では13年ぶりとなる新作を発表
  5. interview with Mark Pritchard トム・ヨークとの共作を完成させたマーク・プリチャードに話を聞く
  6. Sharp Pins - Radio DDR | シャープ・ピンズ、カイ・スレーター
  7. Khadija Al Hanafi - !OK! | ハディージャ・アル・ハナフィ
  8. Tirzah ──2023年の絶対に聴き逃せない1枚、ティルザのサード・アルバムが登場
  9. interview with IR::Indigenous Resistance 「ダブ」とは、タフなこの世界の美しきB面 | ウガンダのインディジェナス・レジスタンス(IR)、本邦初インタヴュー
  10. DJ Koze - Music Can Hear Us | DJコッツェ
  11. 青葉市子 - Luminescent Creatures
  12. Columns Stereolab ステレオラブはなぜ偉大だったのか
  13. Bon Iver - SABLE, fABLE | ボン・イヴェール、ジャスティン・ヴァーノン
  14. Aya - Im Hole  | アヤ
  15. interview with Nate Chinen アリス・コルトレーンは20年前とはまったく違う意味を備えた存在になっている | 『変わりゆくものを奏でる』著者ネイト・チネン、インタヴュー(後編)
  16. Mark Pritchard & Thom Yorke ──マーク・プリチャードとトム・ヨークによるコラボ・プロジェクトが始動
  17. Stereolab ——日本でもっとも誤解され続けてきたインディ・ロック・バンド、ステレオラブが15年ぶりに復活
  18. Columns R.I.P. Max Romeo 追悼マックス・ロミオ
  19. Hoyo Moriya ──SSW・森谷抱擁が〈Virgin Babylon Records〉より幽玄なる最新シングル“密儀”をリリース
  20. 高橋勇人

Home > Reviews > Live Reviews > 森は生きている- @渋谷WWW

森は生きている

Folk RockJazz RockSoft Rock

森は生きている

@渋谷WWW

Mar 20, 2014

野田努
photo : 小田部伶  
Mar 25,2014 UP
E王

 23:00、渋谷。昨年初めて見たときもたしかに良いバンドだとは思った、が、今回は正直……「正直、こみ上げてくるものがありましたね」と、一緒に行ったDJのGONNOくんは帰り道で言った。

 ラヴ&ピースの感覚がよみがえる。はっぴぃえんど×ザ・バンド×1970年頃のピンク・フロイド×初期カンタベリー×70年代のA&M×……などと、固有名詞を記号的にかけあわせたからといって、暗く冷たいインダストリアルな音響に耽っていた男の混沌とした内面から、いまさらラヴ&ピースなどという、こっぱずかしい言葉は出てこない。
 A&M系ソフト・ロックといえば20年前の渋谷系アイテムのひとつだったが、あの時代のセンスを競った消費のされ方とは明白に違っているのだ。情報としてアーカイヴされているという感じではない。この若いバンドには、ポスト・サイケデリック期のロックの素朴な叙情性が内面化されているように感じる。60年代を水で薄めたMORを弄んでいるというのではなく、彼らがいま持ち出すその平和的な響きは、冷酷な社会への彼らの態度表明にも思えるのだ。
 ライヴの余韻は、あり得ないほどピースだった。ファースト・アルバムが10だとしたらこの日のライヴは100だと言ってさしつかえないだろう。アンコールの、あの美しいアルペジオからはじまる“ロンド”も良かったが、なんといっても新曲が良かった。そう、いいじゃないか、彼女が幸せな気分に満たされているなら。

 森は生きているは現実逃避でも娯楽でもない。それは、我々は夢見ることを通してでしか前に進めないということだ。彼らの音楽から滲み出る一種の旅心、ボヘミアニズムが足を軽くする。そして無性に音楽が聴きたくなる。家に帰ったら何を聴こう。僕は電車に乗って、GONNO君は午前4時のDJのためにクラブへと向かった。

野田努

RELATED

interview with OLD DAYS TAILOR- 在りし日を紡ぎ仕立てる音と言葉
──オールドデイズテイラー、インタヴュー

Interviews

interview with Okada Takuro- 眠れぬ夜のために
──岡田拓郎、インタヴュー(ゲスト:増村和彦)

InterviewsAmazon

森は生きている- グッド・ナイトPヴァイン

ReviewsAmazon

カーネーション・トリビュート・アルバム
『なんできみはぼくよりぼくのことくわしいの?』発売記念トリビュート・ライブ- @下北沢GARDEN
Mar 15, 2014

Reviews

interview with Wataru Sawabe and Yusuke Satoh- いい大人と若者たちが捧げるカーネーション
──カーネーション、インタヴュー

Interviews

森は生きている- 森は生きているPヴァイン

ReviewsAmazoniTunes

Facebook  TWITTER  PAGETOP

ele-king™ © 2025 All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp