Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ele-king Powerd by DOMMUNE
ele-king Powerd by DOMMUNE

MOST READ

  1. Stereolab ——日本でもっとも誤解され続けてきたインディ・ロック・バンド、ステレオラブが15年ぶりに復活
  2. Conrad Pack - Commandments | コンラッド・パック
  3. Eyed Jay - Strangeland | イアン・ジックリング
  4. Columns Stereolab ステレオラブはなぜ偉大だったのか
  5. Bon Iver ──ボン・イヴェール、6年ぶりのアルバムがリリース
  6. Chihei Hatakeyama & Shun Ishiwaka ――畠山地平と石若駿による共作、フィジカル盤の発売が決定。リリース記念ライヴには角銅真実も
  7. LA Timpa - IOX | LAティンパ、Christopher Soetan
  8. interview with Black Country, New Road ブラック・カントリー・ニュー・ロード、3枚目の挑戦
  9. Columns Special Conversation 伊藤ガビン×タナカカツキ
  10. ele-king vol.22
  11. GEZAN ──全国47都道府県と中国・上海などを巡るツアー・〈47+TOUR『集炎』〉の詳細を発表、ファイナルは日本武道館
  12. 恋愛は時代遅れだというけれど、それでも今日も悩みはつきない
  13. DREAMING IN THE NIGHTMARE 第2回 ずっと夜でいたいのに――Boiler Roomをめぐるあれこれ
  14. Stereolab ──ステレオラブが11年ぶりに来日  | ステレオラブ
  15. 釈迦坊主 - CHAOS
  16. Columns Special Conversation 伊藤ガビン×タナカカツキ | 『はじめての老い』刊行記念対談(前編)
  17. interview with Lawrence English 新しい世紀のために  | ローレンス・イングリッシュ
  18. すべての門は開かれている――カンの物語
  19. Stereolab ──再始動中のステレオラブが23年ぶりにシングル集をリリース
  20. Lust For Youth & Croatian Amor - All Worlds | ラスト・フォー・ユース&クロアティアン・アモール

Home > Reviews > Album Reviews > Roberto Fonseca- Yo

Roberto Fonseca

Roberto Fonseca

Yo

Ais/キングレコード

Amazon

北中正和Feb 18,2013 UP

 キューバの新世代ジャズ・ピアニスト、ロベルト・フォンセカは、イギリスのDJジャイルス・ピーターソン(今回も2曲で共同制作)のプロジェクトや、そこから派生したMALAのアルバムに参加し、クラブ系の音楽のファンにも知られるようになってきた。彼は90年代末には、世界的な話題を呼んだキューバの長老ミュージシャンたちのプロジェクト、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにも関わっていた。しかしこの最新作は彼のこれまでの仕事とは大きく異なっている。

 アルバムはトライバルな打楽器類が鳴り響く中にジャズ/フュージョン的なピアノやオルガンやベースが合流してくるテンポの速い「80's」からはじまる。いささか国籍不明なこの曲に続く"ビビサ"はマリ共和国の歌姫ファトゥマタ・ジャワラの歌をフィーチャーした曲で、マリのマンデ系の音楽色が強い仕上がりだ。途中ひょうたんハープのコラの透明感のある演奏がフィーチャーされ、ロベルトのピアノもリズミカルなアルペジオのフレーズでそれを支える。しかもやたら抒情的なピアノ演奏で終わる。
 その後もアメリカ南部のゴスペル風のピアノやコーラスに地球環境に思いをはせた英語詩の朗読がのっかる"ミ・ネグラ・アベ・マリア"、マンデ系の演奏とキューバ風の演奏が並行したまま進んで行く"7ラジョス"、アルジェリア系フランス人歌手フォーデルがうたう変拍子の"チャバニ"、マンデ・ジャズ/フュージョンな演奏のなかでベースがモロッコの音楽グナワ風のフレーズを弾く"グナワ・ストップ"、ドラムンベースを意識したリズムにフュージョン的なキーボードがからまる"ラチェル"、キューバのグァヒーラのリズムにサンタナのようなひずんだギターが入る"JMF"、キューバ系のリズムに西アフリカ風の哀愁味のある歌がのっかる"キエン・ソイ・ジョ"......など、ロベルト・フォンセカはキューバの音楽と北・西アフリカの音楽のパッチワークに終りのない情熱を燃やしているように見える。いちばんスムーズなジャズ/フュージョンの"エル・ソニャドール..."ですら、キューバのコンガの隣で西アフリカのトーキング・ドラムが鳴っている。

 新大陸やカリブ海の音楽とアフリカの音楽の接点を探る動きは21世紀のジャズ/ワールド・ミュージックの潮流のひとつで、このアルバムもその歴史の流れに身を投じようとしたものだろう。模索の過程を作品化したような作品も多いが、豊富なアイデアが楽しめるし、完成は音楽にとっては袋小路に入ることでもあるから、この試行錯誤、行方を見守る価値は十分にある。

北中正和

RELATED

Mala- Mala in CubaBrownwood Recordings / ビート

ReviewsAmazoniTunes

Facebook  TWITTER  PAGETOP

ele-king™ © 2025 All Rights Reserved.


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp