Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


    特集
    イチ押し情報(PR)
    文字拡大 |
    文字縮小
    購読申し込み
    ログイン
    メニュー

    ベルデアクア、クエタマの陸上養殖試験で「おいしく、早く」育つ成果

    株式会社ベルデアクア

    株式会社ベルデアクア
    ~閉鎖循環式システムを利用した、持続可能で安定した養殖魚生産への大きな一歩~




    株式会社ベルデアクア(本社:愛知県一宮市、代表取締役:竹廣 洋児)は、VA式電解ろ過システムの開発・製造を行う企業として、自社の閉鎖循環式陸上養殖システムにおける性能・生産性の検証を目的に、「クエタマ」の試験養殖を実施しました。その結果、約1年半の飼育期間を通じて安定した成長と味の評価が得られ、魚の良好な成長を支える養殖環境としてろ過システムが有効性を持つことを確認するとともに、クエタマの市場性を確認しました。
    ■クエタマとは
    クエタマは、日本近海に生息する高級魚「クエ(Epinephelus bruneus)」と、世界最大級のハタ科魚類である「タマカイ(Epinephelus lanceolatus)」を交配させたハイブリッド種です。クエの豊かな味わいと、タマカイの優れた成長性を併せ持つことから、次世代の養殖対象魚として期待されています。
    ■システム概要
    ベルデアクアの陸上養殖システムは、独自のバクテリアを使用しない電解ろ過方式を採用しており、アンモニア量に応じた制御を行うことで、安定した水質管理と飼育環境を実現します。
    ※ろ過システムに関するプレスリリースはこちらをご参照ください:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000157117.html
    ■試験内容と結果
    今回の試験では、孵化後130日、平均体重57gのクエタマ51尾を2023年10月20日より陸上養殖水槽で飼育し、試験開始後約1年で平均体重1350gに成長。さらに約1年半後となる2025年3月10日には平均体重2,321gにまで達しました。これは、閉鎖循環式陸上養殖で水温調節が可能であること、自社ろ過システムの利用で水質が安定したことで継続的な飽食給餌が実現できたことが寄与していると考えられ、海面養殖における成長データと比較しても約1.6倍の速度という結果になりました。*1
    *1 升間主計ほか:「奄美におけるクエ(♀)×タマカイ(♂)交雑種の成長」, 日本水産学会大会講演要旨集(2016年)p.25. にて公表された実績との比較による




    さらに、試験期間を通してへい死がゼロという高い生存率と、FCR(Feed Conversion Ratio/飼料要求率)*2 が1.04と非常に低く抑えられ、少ない餌で良く育つという飼料効率の観点でも非常に良好な成績を示しました。
    *2 FCR(Feed Conversion Ratio/飼料要求率):魚が1kg成長するのに必要な飼料の量を示す指標。数値が小さいほど、効率よく飼料を成長に変えていることを意味します


    2023年10月

    2024年9月

    2025年2月


    また、2024年9月以降は特に成長の早い個体から一部を選抜し、試験的に出荷を開始しました。水産関係者や飲食店への提供を通じて、身の締まりや脂のノリ、うま味のバランス等について高い評価を得ることができました。
    【お客様からの声】
    ・味がしっかりあって養殖臭さがない
    ・1週間ほど熟成させると味が濃厚になる
    ・刺身でも炙りでも焼きでも、様々な料理に使える魚
    ・脂がのっていて特に照り焼きが絶品
    ・陸上養殖なので、腸など普通食べられない部位も寄生虫を心配せずに食べられる
    ・アラからもよい出汁がでて無駄になるする部位がない
    ・2kgというサイズからもう少し淡白かと想像していたが、その想像を遥かに超えて非常に美味しく、 
     サイズの固定概念が覆された
    【メニュー例】

    クエタマの握り

    クエタマの炙り

    クエタマ皮ポン酢

    クエタマラーメン

    ■課題
    本試験においては、加温・冷却設備の不具合や水槽サイズの最適化といった設備面での技術的課題が顕在化しました。これらの課題を踏まえ、現在ベルデアクアでは、クエタマの第2ロットとなる養殖試験を実施しています。本試験では、池入れ尾数を前回の約4倍に拡大するとともに、温度管理体制の改善および飼料等の見直しを行うことで、池入れ後1年で2kg以上の成長速度を目指しています。
    ■今後の展望
    ベルデアクアは陸上養殖設備のメーカーとして、設備の提供にとどまらず、自社および顧客と共同で実施する実証試験を通じ、蓄積した養殖ノウハウもあわせて提供できる体制づくりを進めています。クエタマをはじめとした、実証済みの魚種をラインナップ化し、導入を検討する顧客の多様なニーズに応じた支援を展開してまいります。

    ●会社概要
    会社名:株式会社ベルデアクア
    代表者:代表取締役 竹廣 洋児
    所在地:〒491-0837 愛知県一宮市多加木5丁目17-34
    設 立:2023年10月
    事業内容:陸上養殖システムの研究・開発、製造、販売
    ホームページ:https://www.verdeaqua.co.jp/
    インスタグラムhttps://www.instagram.com/verdeaqua_culture/ 

    ●本件についてのお問い合わせ先:info@verdeaqua.co.jp
    企業プレスリリース詳細へ
    PR TIMESトップへ
    情報提供

    プレスリリース

    農林水産大臣賞受賞!山精水産、新たな挑戦――

    有限会社 山精水産MaOI機構助成で新商品開発桜えびチップス2月に発売~駿河湾産桜えび100%唯一無二の味”桜えび入りし...続きを読む

    最新記事

    日本農業新聞からのお知らせ

    プレスリリース



    日本農業新聞 電子版サイト
    ノーコードアプリ合宿
    みどりGXラボ
    Jパートナーズ
    日本農業新聞ニュースアプリ
    農を語れる職員塾
    日本農業新聞の購読申し込み
    併読申し込み
    学割キャンペーン
    新規就農者応援キャンペーン実施中
    日本農業新聞データベース
    刊行物のご案内
    四季百選
    JA-DX推進研究会活動レポート
    日農カルチャーオンライン
    新聞コンクール

    関連サイト


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp