Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


AdverTimes. ロゴ
2025.3.30(日)注目のタグ
#DX・テクノロジー#フジテレビ#人事#危機管理広報#広報#販売促進
  1. ホーム
  2. 新着記事
  3. マーケティング
  4. 方針転換で浮上したUCC「ドリップポッド」 Netflix流のサブスク戦略も奏功
マーケティング

方針転換で浮上したUCC「ドリップポッド」 Netflix流のサブスク戦略も奏功

更新日 /公開日
URLをコピーしました!

10の企画を展開する「10周年記念プロジェクト」始動

UCC上島珈琲は3月19日、カプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」の「10周年記念プロジェクト」を始動した。プロジェクトの一環として、メッセージムービーを公開。今後、10の記念施策を実施する予定で、第1弾として記念のアニバーサリーカプセルセットを4月1日から発売する。100億円の売上目標を掲げており、アジアへの展開を加速させる考えだ。

写真 人物 集合 UCCジャパン執行役員ニュービジネス担当兼ソロフレッシュコーヒーシステム社長の柳原優樹氏(左)と、ソロフレッシュコーヒーシステムのドリップポッドブランドマネージャー小牧美沙氏

UCCジャパン執行役員ニュービジネス担当兼ソロフレッシュコーヒーシステム社長の柳原優樹氏(左)と、ソロフレッシュコーヒーシステムのドリップポッドブランドマネージャー小牧美沙氏

ドリップポッドは2015年に誕生。様々な種類がある専用カプセルをドリップポッドマシンにセットしてボタンを押すだけで本格的なドリップコーヒーが楽しめる。専用マシンとしてスタンダードモデルの「ドリップポッドDP3」、フラグシップモデルの「DRIP POD YOUBI」を展開。コーヒー豆栽培から、品質管理と製品化、最後の抽出まで同社のこだわりを反映させている。

日本は世界で4番目のコーヒー消費国であり、世界の消費量の5%を占める。アジア圏では近年ドリップコーヒーの文化が広がっている。欧米ではカプセル式コーヒーが市場の5~8割を占めている一方で、日本では1割にも満たない。

欧米ではエスプレッソが主流である一方、アジアではドリップコーヒーが好まれているが、欧米メーカーの競合はエスプレッソに強みを持ち、日本人の味覚に合ったカプセル式のドリップタイプは少ない。そこで、UCCはドリップ式のカプセル式コーヒー市場の開拓に乗り出した。

次のページ
1234
この記事の感想を
教えて下さい。
この記事の感想を教えて下さい。
URLをコピーしました!

この記事を読んだ方におススメの記事

    注目のタグ

    タイアップ

    マーケ資料ダウンロード

    週間アクセスランキング
    1. マクドナルドが年間価格キャンペーン開始 堺雅人扮する「Mr. トクニナルド」が陽気におトクを紹介
    2. 2024年クリエイター・オブ・ザ・イヤーは、博報堂・宮永充晃氏に決定
    3. 仙台の老舗和菓子「霜ばしら」のヒットを生んだ、仙台一高同級生の絆
    4. 博報堂プロダクツが提供する新たなプロモーション体験 NFTを取り入れたCocolletが目指すこと
    5. テスト販売1カ月で完売 ヘビー層を狙う新ブランド「アサヒ ザ・ビタリスト」
    特設ページ
    もっと見る
    イベント・セミナー
    もっと見る
    雑誌・最新号
    もっと見る
    新刊書籍
    もっと見る
    注目のタグ
    #DX・テクノロジー#フジテレビ#人事#危機管理広報#広報#販売促進

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp