Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ワールドメイト ファンブログ ワールドメイト 和魂
和魂では深見東州先生が教え広めている神人合一の神法と神霊界の実相および私の体験などをお伝えしております

『Diablo Ⅳ 冥界預言者アビゲイル (ネクロマンサー) SS143枚』

2023.06.18 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (0) [TOP]


 レイクラスト大陸から船で旅立って数日、わたしは復活したリリスを倒しに ふたたびサンクチュアリに降り立った。 / 「「ディアブロ IV」を120%楽しみたいアナタに贈るストーリー解説。リリスとイナリウスの愛憎劇から紐解くサンクチュアリの成り立ちとは [4gamer]



 ┗関連記事「Diablo Ⅳ アーリーアクセス & オープンβ (ネタバレSS追加)」 / 「Path of Exile 冥界預言者アビゲイル "Impending Doom" ビルド」 / 「Diablo II: Resurrected 雷帝 アーシェス・ネイ
▼ 記事続き ▼


 リリスの真の目的は、兄であるメフィストの精髄だった。その為にリリスはなんと、かつての恋仲であるイナリウスの翼を引き裂き、彼を殺してしまったほどだ。



 『神話に詠われるほどの苦痛』との言い伝えどおり、リリスは強かった。



 すべてを見届けたホラドリムのロラス。惜しくも逝った英雄ドナン。そして、メフィストの精髄が詰まった「ソウルストーン」を持ったまま旅立ったネイレル。

 ~後世のため、ここにすべての記録を残しておく。





 狂信者であるエライアスを従え、リリスは父(メフィスト)がまだ無防備なうちに、
その精髄を手にしようと考えていた。リリスがそれを手にすれば、この世界は終わる。


















 リリスがメフィストの力を奪ったとなれば、リリスが三大悪そのものになる。まずはエライアスを仕留め、リリスを孤立させるのだ!

エライアスは海底神殿の最奥部にて 自分の指を媒体にして「不老不死」の儀式をおこなったことが分かった。~これでエライアスを仕留められる!






















 これでリリスは孤立した。ホラドリムの魔術師ロラスに加え、英雄ドナンまで共に戦ってくれると言う。







 イナリウスは我々を信用しなかった。彼は騎士団をまとめ、教母プラヴァと共に地獄へ乗り込むところだった。
















 共に地獄へ参るぞ!!











 息子(ラズマ)よ… そなたの仇はかならず討つ。



 イナリウス『リリスよ‥ いよいよその時が来た。』








 (誰かに似てるなと思ってたら‥ ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリー)









 リリス『ラズマよ‥ おまえの仇はとった‥』



 イナリウスが負けたことで闇の勢力はその力を増し、騎士団は全滅。教母であるプラヴァは重症を負っていた。

 



 リリスはアスタロスに対して地獄をわたす約束と引き換えに、兄であるメフィストを倒してその精髄を手に入れるよう協力を仰いだ。







 リリスを追うが、術にはまったその時、助けに現れたのはメフィストだった。







 メフィストはここから出してくれることを条件に、リリスを倒すよう迫ってきた。

その頃、英雄ドナンは敵の不意打ちを受け、その命が尽きようとしていた‥









 戻って来たとき、ドナンはすでに力尽きていた‥ さらばだドナン。仇はかならず討ってやる。









 分かってくれ、ネイレル。いまはメフィストを信用するしかないのだ。



 メフィストの精髄を、ソウルストーンに入れるんだ。











 リリスが来るまえに、先に逃げていろ ネイレル!




 (あれ? ネクロマンサー(死霊魔術師)ってすでに不老不死なんじゃ?(笑))



 


 









































 ドナン‥ 見ててくれたか‥ 仇はとったぞ。


















 ロラス『ネイレルは ホラドリムの宝物庫に向かったはずだ。』









 ネイレルはいなかった。ロラス、おまえへの手紙が置いてあった。







 ネイレル『ロラス、勝手に旅立ってごめんなさい。でも‥』









 ネイレル『わたしは、ホラドリムとして生きることを決めたわ。』




















  ━ 完 ━
 








 ようやく、エンドゲームに突入です!


















 すぐさま、光の聖堂のキャップストーン・ダンジョンをクリアして、ワールドティアⅢを解放!!



 エンドゲームをひたすらやり続けて装備更新をしつつ、いよいよ Lv66で「ワールドティアⅣ」を解放するキャップストーン・ダンジョンに挑戦!! 強敵だったエライアスを撃破!!

 ~ついに最高難度「ワールドティアⅣ (トーメント)」だ!!
 

































◆リリス像マップ
リリス像マップ

 ようやく記事を完成させることができ、遅くなりまして申し訳ございません。

最高難度である「ワールドティアⅣ (トーメント)」に行けたのは~もう5日前ですが、記事を作るモチベーションが上がらずに遅くなってしまった次第です。

Path of Exile から立て続けにいくつも記事を作っていたので、燃え尽き症候群になってたみたいで辛かった。とにかく、この記事を完成させなければ神様の記事にも取りかかれないので、気力をふり絞って完成させた次第です。



 (※和魂はPC閲覧を前提にデザインしてあります。広告をブロックするためにも「FireFoxブラウザ」あるいは「Braveブラウザ」を推奨しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP] 2023.06.18 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (0)

『Diablo Ⅳ アーリーアクセス & オープンβ (ネタバレSS追加)』

2023.03.27 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (0) [TOP]


NEW
 わたしは雷帝 アーシェス・ネイ。復活したリリスを倒しに戻ってきた!


▼ 記事続き ▼


 ┣関連記事「Diablo II: Resurrected 雷帝 アーシェス・ネイ
 ┗関連カテゴリ「【Diablo II: Resurrected】【Last Epoch】」 / 「【Diablo Immortal】【DiabloⅢ】【TorchlightⅡ】」 / 「【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】


 ダーシュ、ガラ、カル、アビゲイル… わたしは最後まで戦うわ。四天王の名に懸けて


 地獄の門が開くまで 1時間弱になって、世界中から猛者たちが集結して来た!!

彼らは「Path of Exile」の世界では もはや英雄で、中には「エルデンリング」の世界で一緒に戦った戦友もいる。

↓左上に「Ziz」、左下に「Quin69」、右上に「Mathil1」、右下に「Fextralife


↓左上に「RaizQT」、左下に「Steelmage」、右上に「Alkaizerx」、右下に「nugiyen


↓左上に「ds_lily」、左下に「nl_Kripp」、右上に「zackrawrr」、右下に「CohhCarnage


 「nl_Kripp」と「ds_lily」は、まだ到着してないようだ。

なにせ、「nl_Kripp」は「Diablo Ⅲ」の世界で初めて、ハードコアで「ディアブロ」を倒した伝説的 (レジェンド) な勇者である。その名を知らぬ者はいない。

あと15分。まもなく、長い冒険の旅が始まる。待っていろ リリス。かならず わたしがお前を倒す!





 地獄の門が開いて丸1日、ようやく「nl_Kripp」と「ds_lily」に再会した。

nl_Kripp」の威風堂々たる風格。さすが伝説の戦士である。彼の勇猛な精神力と 立ち回りの上手さを見習わなければいけない。



 そして、華麗かつ可憐な美女「ds_lily」~女性でありながら「Path of Exile」の世界では恐るべき戦闘力を誇り、ハードコアで シェイパー、長老、シラスを軽々と撃破、挙句の果てには最強女王「メイヴェン」まで倒して英雄となった。



 わたしも負けてはいられない。ダーシュを護る最強「四天王」の一角、

  「雷帝」としての力を見せてやる! いくぞ、リリス!!





 わたしはさっそく、リリスが現れたと伝わった破砕山脈の麓へと向かった。





 村の酒場では、住民たちが リリスの話をしていたところだった。



 リリスは この村からさらに北へ 20kmほど離れた、別の村の教会に現れたと云う。













 まるで、大宇宙を統括する究極女神「菊理姫」の暗黒面 (ダークマリア) のようだ。



 わたしはリリスを追い、さらに厳寒の北部へと向かった。









 様々なモンスター群が行く手を阻んで来るが、わたしには通用しない!











 途中、大きな街へと辿り着いた途端、住民たちから『助けてほしい』との依頼が次々舞い込んできた。



 そのひとつ、巨大モンスターが街のはずれに現れては荒らすため、戦士たちが討伐隊を結成、わたしも参加することになった!



 行くぞ!! 「四天王」の一角、「雷帝 アーシェス・ネイ」の力を見せてやる!!









 しばらく冒険してみると、破砕山脈だけでも恐るべき広さがあることが分かった。


破砕山脈での実績

 わたしは リリスを追って山脈の奥へと潜入した。



 リリスを追うにあたり、どうしてもイナリウスと謁見する必要があったのだ。



 イナリウスが リリスと恋仲だったのは周知の事実。ならば、リリスの目論見 (もくろみ) も分かっているに違いない。











 ところが、イナリウスは我々に協力するのを拒んだ。



 きっと、彼なりの考えがあるのだろう。



 まだまだ冒険は始まったばかりだ。伝説はここから始まる!





 リリスが近くにいる!! 直前で最強モンスターの襲撃!!
 


 リリスの痕跡を探る!























 ひと足遅かった! リリスはすでに去ったあとだった…











 ~第1章:冷たく、鉄の如き信心~完了 (今週末は オープンβです!)

豪華なメンバーでやってるなぁ~(笑)



 【アーリーアクセスの感想】

 ベータ(β)では「破砕山脈」MAP、Lv25までしかできませんが、それでもかなりの広さで、ダンジョンもたくさんあります。

ウィザードしかプレイしてませんが、ヒドラを召喚してグルグルしてるだけで楽に進めることができるので、職の中ではウィザードが1番強いと言われています。

しかも、ダンジョンはリセットする度に内部が変化しますし、突発的なイベントも豊富にあって、久しぶりに没頭してプレイすることができました!


破砕山脈での実績

 ↑「破砕山脈」MAPでは、行けるところはすべて行って、ワープポイント、拠点、リリス像もすべて取りました。

ダンジョン攻略が 10/23 と、まだ半分以上も残ってます。ダンジョンはいつでもリセットできます。


破砕山脈のリリス像の場所

 スキルのグラフィックをもっとハデにして欲しいかなと。なんかショボくて、そのへんのMMOオンラインゲームにも負けてる感じ。まだ、馬にも乗れなかった。

それでも、さすがはブリザード社。「Diablo」シリーズ「最高峰」の印象はあった。

6月から本格的に始まれば「Lv100」まで上げれますし、エンドコンテンツもかなり長く遊べそうですから、とても楽しみです!〆


 ~NEW




 続きまして、25日AM1時から始まったオープンβ。ログイン待ちで58分などと表示されて、ログイン待ちしてたら睡魔に勝てず寝落ち。午前9時から始めて、キャラはネクロマンサーを選びました。

新しいハクスラがスタートしたばかりでは、まだ誰もビルドを完成させてませんから、どのスキルが使えて、どのスキルは使えないかなどは実際に試さないと分かりません。

Diablo3ではウィザードしかまともに育てなかったので、少ししかやらなかったネクロマンサーは新鮮に感じました。まずは定番の骸骨君をワラワラさせて、にぎやかな死霊軍団で進めて行くことに。(寂しくなくていい 笑)



 ↑途中でネクロマンサー専用のクエストをクリアすると、ゴーレム君が仲間に加わるようになります。スキルは骨槍と吸血、骸骨&ゴーレム生成と死体爆破だけです。

骸骨たちをリーパーにすると、モンスターを倒さなくても死体を生成してくれるので、骨槍で作った死体と合わせ、あとはその死体を片っ端から爆破するだけの簡単作業。

しかも強い強い。どんなボスキャラが出て来ようと、骸骨とゴーレムにタコ殴りさせて、死体爆破だけで超絶ラクに進められます。かなり、ぶっ壊れてるくらい強い。



 拾ったユニーク装備に「スケルトンメイジの最大数が2増加する」という効果があったので、この部分を抽出して、装備している兜の効果を書き換えることにしました。

拾ったユニーク装備は「盾」でしたが、スクショ撮り忘れ… Orz















 とても賑やかな死霊軍団なので、おぞましく怖いダンジョンに入っても安心!(笑)







 時間にすると、ウィザードの半分くらいのスピードで、あッという間に第一章終わり。ワールドボス討伐にも成功しましたが、まるっきり近寄れずにキツイ。ネクロ唯一の弱点だと思います。

こちらも拠点やリリス像をすべて取り、サイドクエストもそれなりにやりましたが、ダンジョンはぜんぜんやりませんでした。





 このオープンβは、先日のアーリーアクセスより1日少ないですから、さっさと次のキャラに行く為であります。

しかも、アーリーとオープンのキャラは、正式サービス開始時には削除されるので、あまり一生懸命やっても仕方ない。ある程度さわっておけば感触は覚えられます。

さっさとネクロを終わらせたあとに ドルイドを作りましたが、なんかしっくりこなくて Lv5で止めて、ローグを作ってやってみました。



 初めは弱そうな印象だったのですが、これがまた強くてカッコイイ。連続切りといい、矢の連射といい、いかにも「ハクスラ」やってるって感じで緊張感のあるプレイができました。



 ↑ローグ専用のクエストをクリアすると、スキルでコンボが生成されるようになって、格段に強くなります。

スキルにシャドウ(闇)や毒を付けれるようになると めっちゃ強くなって、それまで勝てなかった格上のボスにも勝てるようになるわ、アクションも派手になってカッコ良かったです。

ストーリークエストは、「ネイレル」という女の子の母親がリリスを追ってる最中、闇落ち?したかのようになって、戦って死んだところまで進めました。





 こちらも、拠点とリリス像はすべて解放しましたが、キャラごとに28ヶ所あるリリス像を取りに行くのが面倒くさい。アカウントごと共通にしてくれて、ファースキャラだけ解放にしてくれれば良いのに。~どこぞのゲームのラビリンスのように。

ちょうど キリのいいところで、早朝4時になったので終わらしてゴミ出しやってから、この記事を作っています。ローグはLv18までしか上げれず。ほんと、第一章の破砕山脈だけでこのボリュームとは凄すぎる。



 残るキャラはバーバリアンとドルイドですか。噂によると第6章まであるらしいので、キャラすべてやったら凄まじい時間泥棒になりますね。ほんと、シリーズ最高峰と言っても過言ではないデキでした。

6月に正式サービスが始まったら、ウィザートかネクロマンサーで始めようと思います。ネクロを先行させて、ウィザートを追従させたほうがラクに進められそう。

とりあえず、アーリーとオープンはかなり楽しめたので満足です。でも、リリスだけじゃ寂しいよね。どうせなら地獄の3兄弟 (メフィスト、ディアブロ、バール) も出て来てくれないかなぁ?(=゚ω゚)/

 ┗NEW[3/21] Krippの「ディアブロ4」ベータテスト感想まとめ [d3watch.gg]





 あれれ?「「ディアブロ IV」オープンベータのご案内 — Blizzard」にも、3月27日(月) 04:00(日本時間)に終了と載ってるのに、「ディアブロ IV - Twitch」を見たらまだ配信してるぢゃん!!

まさか、28日AM4時と間違えてる?アーリーアクセスと同じ時間ぢゃないの? ~ということで、ローグの続き!

すでに2キャラで第1章はクリアしてるので、ムービーもほとんどすっ飛ばし。でも、ローグは後半きつい。







 強いスキルに加え、目にも止まらぬ速さで攻撃を繰り出すのは良いのだけど、後半になってくると「エネルギー」切れが頻繁に起こって モンスターに囲まれることが目立つようになってくる。

ウィザードの時も たしかにマナ切れはするけど、ローグほど不便に感じなかったような。ここにストレスを感じるようになってきます。Wizは魔法で、一瞬にして集団を殲滅できますからね。







 ボス戦でも雑魚戦でも、その「エネルギー」が溜まってくるまで、ダッシュも利用してひたすらグルグル逃げまくる。

初期スキルの通常攻撃は弱いし、リソースの回復手段が少なすぎる。このままだと、ローグの後半はかなりキツイと察しました。
 




 なんとか、ストーリー第1章を終了。サブクエストもかなりやって、前のネクロマンサーより、プレイしてる時間が長かったです。





 今のところ、ネクロマンサー >>> ウィザード >>>> 超えられない壁 >>> ローグ という感じです。

現在 22時30分ですから、早朝4時までは6時間弱。残りの時間はバーバリアンでもやってみるか。

あ、ちなみに、わたしが買った「DiabloⅣ デジタルデラックスエディション 先行購入完了」と、アルティメットを買った人は、6月の正式サービスでも 4日間の先行プレイが可能と言うことです!〆



 【オマケ】
 久しぶりに「DiabloⅢ」をインストールしてみたら、あれだけ育てたウィザードが消えててショック!! どうやら、何年も長く放っておいたので削除されたらしい (;▼Д▼)

そこで、Ⅳの正式サービス(6月)までの繋ぎとして「ネクロマンサー」で始めからやることにしました! 久々にやると新鮮で楽しい。すごくカジュアルに感じますが、グラフィックが Ⅳより派手でイイ!!(笑)









 よぉーし、おじさん頑張っちゃうぞー!!(笑)


▼━━3/17の部分━━━━━━━━▼



 ┗関連カテゴリ「【Diablo II: Resurrected】【Last Epoch】」 / 「【Diablo Immortal】【DiabloⅢ】【TorchlightⅡ】」 / 「【PathofExile】【Divinity:OriginalSin2】

 (※和魂はPC閲覧を前提にデザインしてあります。広告をブロックするためにも「FireFoxブラウザ」あるいは「Braveブラウザ」を推奨しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP] 2023.03.27 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (0)

『DiabloⅣ デジタルデラックスエディション 先行購入完了』

2022.12.15 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (1) [TOP]


 さっそく、「DiabloⅣ デジタルデラックスエディション」を購入しましたぞ!
▼ 記事続き ▼




 「アルティメットエディション」は 「DiabloⅣ」で使えるシーズンパスと キャラ用の羽が貰えるようですが、シーズンごと初めからキャラ育成なんて面倒なことはしないし、羽なんか画面が見ずらくなって ウザイだけだから いりません。

結果、「デジタルデラックスエディション 12,600円」のを購入しました。発売日まで最大4日間の先行アクセス権が貰えますが、まだダウンロードさえできません。まだ半年もあるのか~長いなぁ。



 ちなみに「クローズド β」がどういう感じだったかは 茶々丸さんのブログ「アンドロイドはハクスラの夢を見るか?」で、「Diablo4クローズドβテストの感想を見る」「クローズドβやり込んだ人の感想」「Diablo4クローズドβやり込み勢の感想 続き」と、3記事にわたって わざわざ述べてくれておりますゆえ、そちらで御覧ください。

まぁ~賛否両論あるとは思いますが、プレイできるのは まだ半年も先ですから、やってみなければ分かりません。とにかく、今までの「Diablo」シリーズの集大成かつ、ハクスラの最高完成度として出してくれれば最高ですよね。

なにはともあれ、発売日が延びないことだけを祈ります!(苦笑)

 (※和魂はPC閲覧を前提にデザインしてあります。広告をブロックするためにも「FireFoxブラウザ」あるいは「Braveブラウザ」を推奨しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP] 2022.12.15 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (1)

『Diablo II: Resurrected ~トレハンの沼へようこそ』

2021.10.13 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (2) [TOP]


 NEW[4/14] ディアブロ II リザレクテッド パッチ2.4 | 配信中 — Diablo II: Resurrected [Blizzard ニュース]
 NEW[4/15]『ディアブロ II リザレクテッド』新大型アプデ配信。20年モノのバグなども修正へ [AUTOMATON]

 いやぁ~最高でっす、ディアブロII~リザレクテッド!! 20年前のゲームで これだけ楽しめるなんて、『アクションRPGの金字塔』『神ゲー』たる所以、当時の世界販売数が ギネス記録に乗っただけはあります。




 絶妙なゲームバランス、7つの種族の豊富なスキルによるビルド、心を揺さぶられるトレジャーハント、多人数による爽快な PTプレイ、強くなったキャラで モンスターの大群を 殲滅してゆく爽快感。

もう、この「Diablo II: Resurrected」だけで、ディアブロⅣまでの繋ぎとして 5年は遊べるでしょう。
 ┗前回の記事は『Diablo II: Resurrected "雷帝 アーシェス・ネイ"
▼ 記事続き ▼



 ↑ゲームは最高なのですが、ここ 4日連続でブリザードのサーバーが リザレクテッド(鯖落)しちゃって、外人さん達も キレまくってますけど!(笑)

 「Path of Exile」のように ハードコア過ぎず、ストーリーも手軽に終えることができ、難易度ヘルまでは どのビルドでも難なく行ける優しさ。



 気軽にトレハンに行って来れる楽さなど含めて、なんというか~コンパクトにまとまっていながらも、すべてが完璧な完成度になっている素晴らしいゲーム。

初めてモンスターがいる平原に出たときは、なんか つまらなそ~という印象があるのですが、少しずつ スキルを覚えて強くなっていくのと、倒されるモンスターが 絶妙なバランスを保っています。

どのビルドでも メリットと デメリットが上手く混じり合っていて、どれでも楽しめるのだけど、難易度ヘルでは 誰もが苦労することになります。でも、ここが ハクスラとしての真骨頂に違いありません。


 ※↓これは通常装備している「RW Spirit」なり。


 難易度ノーマルでは、マナポーション飲みまくりの ストレスのほうが強くて楽しめませんが、傭兵に「RW Insight」を作ってからは、ストレスから解放されて楽しめるようになってきます。

そして、このゲームの本当の面白さは、2週目の難易度ナイトメアに入ってからです。ここからが 超楽しめるようになります。無双できるようになって ストレスから 一気に解放され、トレハンによる快感しかないので『脳汁 垂れ流し状態』が続く。


 ~スキルも強くなって、モンスターの大群を 殲滅していく気持ち良さ。そして、モンスターが落とす ドロップアイテムも なかなかの良品が落ちるようになってきます。

しかし、難易度ヘルに入っても、ナイトメアの装備では歯が立たないので、レアやユニーク目当てに ACTボスを繰り返し狩るようになってきて、知らぬ間に『ハクスラの沼』に落ちているのが凄い。



 ↑法則性があるダンジョンなどでは、この「左手の法則」が役立ちますが、それでも 100%完璧ではありません!↓



 前回の記事は 難易度ノーマルでの行程ですから、誰でもクリアできます。問題なのは難易度ヘルから。「属性無効」を持ったモンスターが所々にいて、ひと筋縄では進めず、平原のゾンビにさえ殺される有様!(;▼▼)

~でも、それはそうですよ。だって、この難易度ヘルが エンドコンテンツのようなものですから、これを簡単に クリアされてしまったら、ゲームバランスさえ崩壊してしまいます。

難易度ヘルを攻略するために、2週目の難易度ナイトメアで トレハンするのです。~なので、難易度ナイトメアでは 無双できるように、うまく調整されているワケです。



 しかし トレハンには コツがあって、重要なのは「レジスト (耐性)」と 攻撃力を ある程度保ちつつ、「MF (マジックアイテム ドロップ率)」を高めることです。

傭兵に MF装備をさせると、最後のトドメを傭兵がさせば、傭兵のMFと 自キャラのMFが合わさったドロップ確率になるので、良品が落ちる確率が さらに上がります。

 ┗「トレハン基本講座 - D2XSpoilerJ Wiki



 さすがに 難易度ヘルの進行はキツイので、現在は 難易度ナイトメアで、ルーン叔母さん (ACT1)、アンダリエル (ACT1ボス)、トラビンカルの3長老 (ACT3)、

メフィスト (ACT3ボス)、バール (ACT5ボス)、監視者 (ACT5)、ピンドルスキン (ACT5) ~を回して トレハンしている時間が多いです。

傭兵の装備は、武器に「RW Insight (MF 23%)」、頭はタルラシャ頭にして、トパーズ3個を突っ込んだMF鎧にして MF 95%あります。



 傭兵の頭↓は、ライフ&マナ吸収のある タルラシャ頭を装備させています。これは、



 傭兵の鎧↓が、3穴鎧にすべてトパーズを突っ込んで MF上昇だけを目当てにした装備だからです。



 傭兵の武器↓は「RW Insight」で変わっていません。以上が傭兵の装備。



 ~以下は アーシェス・ネイの難易度ヘル用の 頭と鎧 (RW) です。頭のイラサの冠も レジスト対策です。
 


 これ↑を、 先ほど トレハン拾った ↓ナターリャの トーテムヘルム (全耐性 +17) へ変更!!  



 ↓鎧に「RW Smoke」で、レジスト(各耐性)なんと +50 なり。



 これ↑を、 難易度ヘルの トレハン拾った ↓イシリアルの シャークトゥース・アーマーで、「RW Smoke」を再発動させて、防御力を上げられました!



  ↓アミュレットのレア (全耐性 +19) も 難易度ヘルの トレハンでドロップ!!



 こうやって、難易度ヘルでのトレハンも混ぜながら、少しずつ装備を レベルアップしていく楽しさ。~これぞ、トレハンの醍醐味です!

 指輪は 「ヨルダンの石」と「マナルド・ヒール (指輪)」を装備させて、武器は「RW Spirit」剣なり。



 ↑これで難易度ヘル用の装備にしても MF 265% にもなり、レジストも全耐性で 75 を保てるようになりました!RW鎧のレジスト +50 の恩恵が もっとも大きいです。



 20年前の神ゲーが リマスターされて グラフィックが綺麗になって、↑髪とお尻を振って走る ソサちゃんが 可愛い❤ 可愛い❤





 トレハン装備は、武器や指輪もすべて「MF (マジックアイテム ドロップ率)」が付いたものだけを装備して、MF 381%にも高めてあり、傭兵のMF 95%と合わせると、合計MFは 476%もあります。

ちなみに 現在のアーシェス・ネイは Lv77、難易度ヘルのACT2にいて、遙かなるオアシスにある 蛆虫の巣窟にて、賢王の杖を見つけに行くところで止まっています。

さすがに キツくて限界を感じたので、難易度ナイトメアで トレハン三昧。おかげで 難易度ヘルの進行が ちっとも進みません (;▼▼)





 現在は 難易度ナイトメアに合わせた、MF特化のトレハン装備↑になってますが、難易度ヘルでやる時は、レジスト (耐性) に特化した装備に変えています。

ここから以下に載せた 装備および ステータスとスキルのスクショは MF装備中のものですので、きちんとした装備をさせると スキルのシナジーも高くなり、かなり強くなります。

ちなみに このゲーム、文字色の区別が分かりずらいのですが、黄文字がレア、ゴールド文字が ユニーク品となっています。ユニークは 茶文字のほうが良かったですよね。



 ↓武器はなんと、ユニーク品で MF 100%のダガー。普段は、最初に貼った画像の「RW Spirit」剣にしています。テレポする時は FCR (Faster Cast Rate スキル発動速度) が高いほうが良いって聞きましたので、34%あります。



 ↓ユニークのタルンヘルムは MF 37%もあります。



 ↓4穴鎧に、MF率上昇効果がある トパーズぶっこみ。



 ↓骨盾に「RW Rhyme」を発動させて、MF 25%なり。



 ↑この骨盾は難易度ナイトメアで拾ったので防御力が低く、しかも イシリアル (修理不可能)もの。

傭兵に持たせるなら イシリアル (修理不可能)でも良いのですが、いずれ耐久力が無くなって↓壊れてしまうと、使い物にならなくなってしまいます。



 そこで、運よく難易度ヘルのトレハンで拾った↓骨盾2穴に、再び「RW Rhyme」を発動させて装備!! ~防御力が上がったうえに、今度はきちんと修理ができるものなので、ずっと使い続けることもできますし、他キャラにも回せます。



 ~こんな感じで、難易度ナイトメアで通用していた装備でも、ヘルに入ると 紙装甲 (柔らかいこと) になってしまうので、同じ名前の装備や RW (ルーンワード) でも、ベースが ヘル産のものに替える必要があるのです。

どこまでいっても、より強力な装備や、超級RWへの尽きることのない欲望。いつの間にか ドップリ浸かってしまう トレハンの沼。~これが、世界中のハクスラマニアを惹きつける Diablo シリーズの凄いところであります!

 ↓手は「チャンス・ガード (グローブ MF 25%)」なり。



 ↓片方の指輪は レア物で MF 14%なり。



 ↓ベルト「ゴールドラップ(ベルト MF 30%)」なり。



 ↓もう片方の指輪も レア物で MF 11%なり。



 ↓ブーツも レア物で MF 18%なり。



 今のところ相性が良いのは アンダリエル (ACT1ボス)で、「チャンス・ガード(グローブ MF 25%)」や「ゴールドラップ (ベルト MF 30%)」、「ヨルダンの石」や「マナルド・ヒール (指輪)」などを落としてくれました!

↓極めつけは、NMバールからドロップした、ユニーク品のグランドチャーム (GC)ギードの運気 (Gheed's Fortune)」~MF 29%なり。



 ちなみに、前回の記事『Diablo II: Resurrected "雷帝 アーシェス・ネイ"』のために 氷属性にすることができず、炎+雷で難易度ノーマルをクリアしましたが、

2週目の難易度ナイトメアに入って ステータスとスキルを リセットして振り直し、氷+雷の2属性ソサにしました。(笑)

氷+雷の2属性ソサにしたら フローズンオーブが強い強い。もう初っ端から無双状態で 難易度ナイトメアをクリアできました。







 ~Wikiのビルドで言うと 「CL+FO Sorc」になります。すでに難易度ナイトメアならば、メフィスト (ACT3ボス)も、ファイヤーボールで わざわざ対岸焼きしなくても勝てます。

まぁ~2属性なら、難易度ヘルでも なんとか クリアできるでしょう。無理そうなら、外人さんに混じって クエストをクリアして行けば良いだけです。(邪道だけど)

また、部屋を固定しながらやれば、倒したモンスターは復活しませんし、マップも固定されたままですので、地道に進めば行けるはずです。



 しばらくは トレハンを楽しみながら、ヘル用の装備を整えていく計画です。こう考えることも苦にはならずに楽しめるのですから、良くできた最高のゲームです。

とにかく、難易度ヘルを攻略するためには装備の更新が必要なので、傭兵の「RW Insight」グレードアップ用に イシリアル4穴武器、鎧には「RW Stone」用に、イシリアル4穴鎧を探しています。

某掲示板のトレードスレで入手しようにも、ルーンや宝石が必要となるので、やはりトレハンで集めるしかありません。その行程ですら苦と感じるまではいかないので、永遠に【トレハンの沼】に浸かってしまうワケです。



 ソーサラーには テレポートというスキルがありますから、ボスまでは テレポしっぱなし。ルーン叔母さんやアンダリエル、メフィストでも、1回5分と掛からない手軽さです。

これが、テレポ装備や テレポスキルが無い他職だと、ボスに行くまででも大変ですから、やはり ファーストキャラは、ソーサラーで良かったと思っています。

『まだ、ヘル終わってないのかよ?』 ~なんて嫌味を言われそうですが、べつに誰かと競ってやっているわけでもないですし、今まで 積みゲーばかりで すぐ飽きてしまう私には、このくらいの進行度が ちょうど気持ちイイです。





 ~そして、難易度ヘルでの トレハンで ついに!! (苦節75時間)



 傭兵の最終装備には、『CV (コロッサス・ヴォウジェ)』での 「RW Insight」が必要不可欠なのです! イシリアルではなかったですが、拾えただけでも幸運です。

すでに ソサでは、『ACT5 Q1』報酬の ラーザックの穴あけは使いきっていた(ノーマル、ナイトメア)ため、わざわざ セカンドキャラとして ネクロマンサーを 2日かけて育てあげ、ラーザックの報酬へ!! (;▼▼)



 しっかし、ネクロマンサーでの ディアブロ戦がキツイキツイ。ディアブロのファイヤーノヴァ1発で 骸骨軍団も ゴーレムも瞬殺され、傭兵でさえタイマンで すぐ殴り殺される有様!

近づいて何度も ゴーレム召喚しながら 骨槍で地道に削って倒すことになり、マナポのために何度も伏魔殿へ帰り、ディアブロ戦だけで 20分は掛かってました! (;▼▼)





 ↓なんと強烈な最終装備!!


 傭兵は現在、Lv79で 筋力 181 …(;▼▼)



 CV (コロッサス・ヴォウジェ) での「RW Insight」を装備するためには、必要筋力が 210 も必要となります!!

そしてついに!! ↓悲願であった『RW Stone』発動!! ベース鎧は最高峰の『セイクリッドアーマー (Sacred Armor)』でっす!↓



 うおっ!! 鎧の必要筋力が 232 だと… いつになったら装備できるんやー!!

さすがは両方とも、傭兵の最終装備だけあります!~どうやって傭兵の筋力を上げれば良いのだろう? まだまだ レベル上げ が必要みたい (;▼▼)

この2つを傭兵に装備させることができれば、難易度ヘルのクリアは グッと近くなります!! がんばるぞぉー!!



 どのみち ソーサラーでは、エンドコンテンツである「ヘルファイヤー・トーチ (Hellfire Torch)」を獲ることは不可能ですから、いずれ「パラディンの Smiter」を育成せねばなりません。

ディアブロⅣまでの繋ぎとして遊べれば満足ですよ。そのまえに「Path of Exile 2」が来るとは思いますが、あちらはハードコア過ぎるゲームですので、このディアブロⅡくらいが精神的に丁度イイです。



 ちなみに 難易度ヘルでの進行は、デュリエルの墓所まで来ました! でも 勝てそうな気がしないので、 しばらくは トレハンするつもりでっす!

ディアブロⅣが、このディアブロⅡを超えない限り、これを超えるハクスラは「Path of Exile」くらいだと思います。

このリザレクテッド、やらなきゃ もったいないですよ! ~ただし、やったら 私生活は崩壊するでしょうけど!(笑) 〆








  ┣『Path of Exile: Echoes of the Atlas 〜 ニンジャマスター・ガラ 復活!!
  ┣『Path of Exile "LEGION" 爆炎回転乱舞 最強Critical Cycloneビルド!!
  ┗『Path of Exile "Incursion" 雷帝魔法少女 超絶超速 Arc ビルド!!

 (※和魂はPC閲覧を前提にデザインしてあります。広告をブロックするためにも「FireFoxブラウザ」あるいは「Braveブラウザ」を推奨しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP] 2021.10.13 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (2)

『Diablo II: Resurrected 雷帝 アーシェス・ネイ』

2021.09.27 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (17) [TOP]


 
 漫画[BASTARD!!暗黒の破壊神]を読んだことがない人は「Bastard 暗黒の破壊神 - YouTube」 / 「Bastard 暗黒の破壊神 - Wikipedia」をどうぞ!!



 
 『ダーシュ!! わたしはトリストラムに戻って来たわ!!』
▼ 記事続き ▼


 200年前、ダーシュと一緒に滅ぼした 憎悪の帝王 メフィスト (Lord Of The Hatred Mephisto)、恐怖の帝王 ディアブロ (Lord of Terror Diablo)、破壊の帝王 バール (Load of Destruction Baal) の 3兄弟が復活したのよ!! 



 地獄では当初、罪悪の帝王 アスモデン (Azmodan the Load of Sin)、欺瞞の帝王 べリアル (Belial the Load Of Lies)、苦悩の乙女 アンダリエル (Andariel the Maiden of Anguish)、苦痛の帝王 デュリエル (Duriel the Lord of Pain) の 四大悪魔 が勢力を争っていたが、

その争いの中で誕生した Diablo (ディアブロ)、Mephisto (メフィスト)、Baal (バール) の 3兄弟は 恐るべき魔力と叡智を誇り、ついには 四大悪魔を制して 地獄を支配するに至った。



 昔の狂気が甦るわ。修道院、カタコンベ、アンダリエル。砂漠の街 ラット・ゴーレインを救い、海を渡って 魔のジャングルへ。

古代文明の遺跡で兇悪な 3長老と戦い、ザカラム神殿に封じられていた三大魔王の一角である メフィストを撃破して ソウル・ストーンを回収し、地獄へと繋がる魔法のゲートに侵入したわね。

数えきれないほどのモンスターと戦って疲労した わたしを助けてくれたのは、ダーシュの古代魔法だった。 …はやく逢いたい…ダーシュ…







 でも、ガラも行方不明、ダーシュも帰って来ない… ふたりとも、どこへ行ってしまったの…







 嵐が わたしを呼んでいる… ええ、わかってるわ!

 ふたりがいなくても、わたしは戦う!!


 村から近くにある 「邪悪な巣窟」のモンスターを 一掃し、墓地で ブラッドレイブンを倒し、モンスターに囚われた 賢者 デッカード・ケインを救出した。



 「黒き湿地帯」に建つ 「忘れられし塔」を探索し、伯爵夫人を倒した。




 
 鍛冶屋のチャルシから、商売道具である「ホラドリック・マリュス」という金槌を、修道院の奥の兵舎から 取り返して欲しいという依頼を頼まれた。



 門番を倒し、チャルシの金槌を取り返してやった。そして、地獄を支配する 3兄弟(ディアブロ、メフィスト、バール)との戦いのまえに、修道院の地下にある監獄を抜けて カタコンベの最深部を目指す。



 そこに 四大悪魔の一角である、苦悩の乙女 アンダリエル が立ち塞がる!!



















 ディアブロ!! メフィスト!! バール!!

 雷帝アーシェス・ネイの力、思い知るがよい!!









 わたしは ラット・ゴーレインの地下から 「ホラドリムの巻物」を入手し、「遙かなるオアシス」にある 蛆虫の巣窟で 「賢王の杖」を見つけ、「乾きの丘」にある神殿から 「ホラドリムのキューブ」を探し当てた。



 街へ戻って ポーションを買っていたとき、傭兵が声をかけてきた。 『アンダリエルを倒した 雷帝 アーシェス・ネイが ラット・ゴーレインに来ている』との噂を聞きつけ、わたしを探していたと言う。

一緒に戦いたいそうだ。見れば 精悍な顔つきの裏に、幾多の修羅場を くぐり抜けてきた自信と 力が感じられる。~いいだろう、ついて来い。



 次の目的地である 「失われた街」へ向かっているとき、いきなり日食が始って 闇につつまれた。これは 呪いかも知れない。

急いで、蛇の谷にある クロウ・ヴァイパーの寺院で「毒蛇の護符」を見つけ出し、「賢王の杖」と一緒に 「ホラドリムのキューブ」に入れて、 「ホラドリムの杖」を作った。



 この杖は、タル・ラシャの墓所へ通じる手がかりだと、ケインは言う。ラット・ゴーレインへ戻ると、宮殿地下にある ハーレムを抜ける許可を得ることができた。いざ、ハーレムへ降りると、むさ苦しいほど荒れていた。

暑さに加えて 媚薬の匂いが広がり、まるで魔法にかかったかのように 身体の感覚が狂う。なんとか、襲いかかって来る モンスターを 一掃し、地下3階で ようやくポータルを見つけて 秘密の聖域へ来た。



 この聖域にいると 魔力が漲ってくる。天界でも 地獄界でもない。たぶん、ホラドリムの創始者である タル・ラシャと、その魔術師たちが創りあげた聖域だろう。

ここに居すわる召喚術師を倒さなくては、魔道師の渓谷へ抜けられない。そこで タル・ラシャの墓所を探し出し、墓室で四大悪魔の一角 Duriel (デュリエル) と戦うのだ。~ヤツを倒せば、ラット・ゴーレインは救われる。



 しかし デュリエルは、氷属性ダメージと凍傷効果をあやつる強敵だ。そこで わたしは、リングメイル(鎧)と 大盾に、それぞれ『ルーンワード』を発動させたわ。





 『ルーンワード (Rune Words)』とは、ルーン文字が刻まれた石『ルーン (Rune)』を、ソケットが開いた武器や防具に 規則に沿って埋め込むことで、強力な効果を発揮する。



 わたしは、リングメイル(鎧)には『RW Stealth (隠密)』を、大盾には『RW Ancient's Pledge (古代人の誓約)』を発動させた。



 『RW Ancient's Pledge (古代人の誓約)』によって、各耐性がより強力になる。

ようやく タル・ラシャの墓所を見つけ出した わたしは、「ホラドリムの杖」を台座にはめた。すると、魔法が発動して墓室への入口が開いた。いくぞ、デュリエル!!






 『ルーンワード (Rune Words)』の発動によって、戦闘力と耐性が大幅に増した わたしは、強敵デュリエルを撃破して、ついに ティラエルと再会したわ。





 傭兵も なかなか頼りになるヤツだ。わたしが疲労してくると 魔法の詠唱が遅くなることを察して、いつも壁役になってくれていた。

 街に戻って、デュリエルを倒したことを報告した。世話になったな。かならず、また戻ってくる。



 言葉に甘えて メシーフの船に乗せてもらい、東の都クラストへ向かった。



 ~いよいよ ザカラム神殿の奥深く、憎悪の帝王 メフィスト との死闘が幕を開ける!!





 ティラエルには落ち度があった。年老いた老人に隙をつかれ、囚われた タル・ラシャの胸から ソウルストーンを引き抜かれたあげくに 深手を負い、メフィストに復活されてしまったのだ。



 ようやく、深いジャングルに覆われた東の都 クラストまでやって来た。



 200年前、ダーシュと共に来たときは、冒険者で溢れた 活気のいい都だった。



 しかし、メフィストの復活により、ザカラム狂信者が大陸中で暴挙を振るい、街や村は荒廃していた。こんなときに ダーシュが傍にいてくれないなんて…





 しかし 今は、ホラドリムの賢者である デッカード ケインがいてくれるのが唯一の救いよ。彼の、賢者としての知識の右に出るものはいない。





 わたしは ケインの助言どおりに、蜘蛛の洞窟で「カリムの眼」を、大湿地帯を抜けて ジャングルの奥深くにあった、フレイヤーのダンジョンで「カリムの脳」を、クラストバザールの地下水路で「カリムの心臓」を手に入れた。



 さらに、クラスト寺院に隠されていた「ラム・エセンの書」も見つけた。残るは、トラヴィンカルの黒き寺院を護る 3長老を撃破し、「カリムのフレイル」という武器を 手に入れるのみだ。



 しかし、なんと広大な遺跡群なのだ。200年前、ダーシュと共に クラスト大陸に来たときは、このような巨大な建造物はできていなかった。 





 おおかた、メフィストを信仰するザカラム教団が、大陸中から捕まえてきた奴隷たちを使って 造ったのだろう。~まるで 古代マヤ文明の遺跡群のようだ。



 『出たな 3長老!! 雷帝の魔法を 受けてみよ!!!』





  『なにいっ!! 火焔龍のヒドラを召喚したか!!』









 なんとか 3長老を撃破した わたしは、手に入れた「カリムのフレイル」を、「カリムの眼」「カリムの脳」「カリムの心臓」と共に キューブに入れて合成し、「カリムの遺志」という特別な武器を造りあげた。



 これを装備して、黒き寺院の祭壇を破壊することで、憎悪の帝王「メフィスト」がいるダンジョンの入口が開くのだ。



 いよいよ、憎悪の帝王 メフィスト との死闘が幕を開ける!!





 ようやく、メフィストがいる憎悪の牢獄へ入ったが、なんという おぞましさだろうか。そこらじゅうに臓物を撒き散らした死体が転がり、どの人間も「苦悶の表情」をしたまま死んでいる。



 そうか。この巨大な遺跡群を造った奴隷達を 最後にここに連れてきて、メフィストがあやつる モンスターどもに喰わせたのだな。



 なんという罪深い所業だ。おそるべし メフィスト。~かならず仇はとってやるぞ。

地下3階、いよいよか という時!! まだ、いたか!! メフィストを護る 高等評議会の守護者だな!!





  『来たぞ!! メフィストおおぉぉぉ!!!』







 『テレポート!!! あぶなかった!!』

『受けてみろ!! ダーシュ直伝の最上位魔法だ!!!』









 ついに、憎悪の帝王 メフィストを撃破したが、ひとあし遅かった。メフィストは ディアブロを復活させてしまっていたのよ。






















 いったん クラストへ戻り、ケインと都の人々へ メフィストを倒したことを報告したが、惜しくも、復活した ディアブロを 地獄へ逃がしたことで、世界滅亡の危機が迫ってしまった。



 地獄へ降りる前に、傭兵にも『ルーンワード (Rune Words)』を発動させた装備を作ってやることにした。わたしの鎧と同じく、『RW Stealth (隠密)』だ。



 傭兵『ありがとう。アーシェス・ネイ。』

 アーシェス・ネイ『フッ、おまえに死なれては 「四天王」としてのプライドに傷がつくからな。』



 わたしの装備は、デュリエル戦の前に作った リングメイル(鎧)の『RW Stealth (隠密)』と、



 大盾の『RW Ancient's Pledge (古代人の誓約)』から変わってはいない。



 ケインを連れて ポータルをくぐり、地獄へと降りた。そこで ティラエルと合流して、今後の計画を 練ることにしたわ。







 いよいよ 地獄の奥深く、恐怖の帝王 ディアブロ との死闘が幕を開ける!!





 どうやら、ティラエルの落ち度の背景には、かつての天使軍団の仲間であった イズアルの裏切りがあったらしい。その イズアルは ディアブロの魔力によって、もはや敵と見方の区別さえつかない状態だという。

わたしは ティラエルの願いを聞き、イズアルを葬ることにした。もはや同情など必要ない。悪魔は滅する。それが わたしの使命なのだから…





 ケインによれば、天使軍団の中でも ティラエルだけは、人間に対する 慈悲の心が強く、決して人間世界を見捨てたりはしないと言う。いいだろう、ティラエル。最後まであなたに強力するわ。

わたしは伏魔殿から 地獄の平原に降り、イズアルを探し出した。行くぞ、イズアル!! おまえが古の剣「アズールラス」ならば、わたしは「雷神剣」で戦おう!!





 『さらばだ、イズアル…』





 イズアルを倒した わたしは、メフィストのソウルストーンを 地獄の炉で 破壊した。



 ソウルストーンに囚われた、多くの魂が解放されていく。…安らかに眠れ。これで ディアブロの力も、少しばかり弱まったであろう。



 ディアブロは、3兄弟のうちで もっとも強い悪魔だ。その硬くて厚い皮膚は、通常の剣では傷すら付けることができず、山を吹き飛ばすほどの威力がある雷神剣ですら、致命傷は与えられないだろう。

また、地獄で生まれたディアブロは 「恐怖の帝王」との呼び名のとおり、魔法への抵抗力が強く、ディアブロ自体が 炎と雷の魔法を使う。…昔、ダーシュに言われた言葉が脳裏をよぎる…



 ダーシュ『いいか ネイ。「四元素 (火風水土)」をつかう精霊魔法ってのはな、同系統だと 打ち消し あっちまうんだ。だから オレは上位古代語魔法 (ハイ・エンシェント・スペル)を使ってんだよ。』



 …ディアブロとの戦いは消耗戦になる。ならば傭兵には、さらに強い武器を使ってもらい、壁役になってもらわねば。

そこで、上級 RWの「RW Insight」を発動させた ポールアームを与えてやった。



 異常とも言えるほどの サポートオーラ「Meditation [メディテイション]」を展開し、範囲内にいる仲間の マナ回復速度を 凄まじく増大させる。

傭兵がこれを持つことで、わたしは マナ・ポーションを飲む手間がはぶけ、魔法を無限に 連発できるようになるのだ。~これで 「恐怖の帝王」と戦う準備はできたはずだ。いよいよ、ディアブロとの決戦に向かう!!

 





 『できるか、できないか ではない!』 『やるか、やらぬか なのだ!』





 さすがは ディアブロの城だ。悪魔たちが次々に現れては襲ってくる。



 『わたしが この悪魔戦争を終わらせる!!』







 『馬鹿め!! 四天王の力をなめるな!!』 









 『グガアアアアアアアアアアア!!!』























 『ティラエル!! 約束どおり、ディアブロを倒して帰って来たわ』



 ディアブロが倒されたことは、すぐに バールにも伝わった。







 3兄弟のうち、メフィストと ディアブロまで倒された バールの怒りは 極限まで達していた。



 ヤツは、すべての「ソウルストーン」の力の源たる「ワールドストーン」が、バーバリアンの故郷にそびえ立つ アリート山に隠されていることを掴んだ。



 巨大な悪魔軍勢を率いて、アリート山に進行する バールを阻止し、「ワールドストーン」を護れ!!



 いよいよ 世界の命運を握る、破壊の帝王 バール (Load of Destruction Baal) との死闘が 幕を開ける。わたしはすぐに、アリート山の麓にある バーバリアンの故郷、ハロガスへ飛んだ!





 高い山脈に囲まれた、深い山間の奥地にある極寒の地 ハロガス。肌を突きさすほどの冷気。身体の芯から凍えて、魔法の詠唱すら震えてしまうほどだ。



 灼熱の ラット・ゴーレイン、ジャングルが生い茂る 蒸し暑いクラスト大陸、火焔よりも熱い 溶岩が流れる地獄と、暑い地域ばかり旅をしてきたこともあってか、この最後の旅の 過酷さを表しているようだ。



 ここは、あの強靭な肉体を持つ 「バーバリアン [Barbarian]」の故郷である。この世界に存在する種族のうち、人間の種族の中では 生身の肉体そのものの強さが ナンバーワンを誇る。

幼少期からスパルタ的な教育で 戦って生き延びることだけを教えられ、そこには微塵の弱気も存在しない。あらゆる近接武器に精通し、己の怒号で 自分のみならず、仲間にまで強い精神力と 活力を与える、頼もしい奴らだ。



 バールの軍勢は速かった。荒ぶるモンスター軍団を ひき連れて ハロガスを包囲するまで、7日間と かからなかったのである。

なぜなら バールの目的は、ワールドストーンを手中に治め、ふたたび メフィストと ディアブロを復活させ、この人間達が住む世界まで、モンスターどもが支配する 地獄の世界にするため だからだ。





 わたしは思った。~なぜ、天使である ティラエルは、いつも面倒ばかり起こし、人間に迷惑をかけるのかと。 わたしは戦争で両親に捨てられ、ダークエルフという種族の仲間にすら 見捨てられた過去がある。

…いや、すまない。よけいだった。天使軍団の中で、人間に対して もっとも慈悲深い ティラエルのことだ。きっと、人智では及びもしない 深い天意があったのだろう。





























 どうやら、この村には わたしの噂は伝わっていないらしく、ただの魔法使いとしか見られていないようだ。

 ニーラサック『おやおや、わざわざ こんな地へ来る 愚か者がいるとは』


 
 『(どうも気に障る男だ… ニーラサック)』









 ハロガス包囲網を指揮している監視者を倒すのと、囚われたバーバリアン達を救出すれば、信用してくれると言っている。~いいだろう。「雷帝 アーシェス・ネイ」の力を見せてやる。









 『フッ。メフィストや ディアブロとの戦いに比べたら、たいしたことではない。』

アリート山へ向かう洞窟で、道具屋 マラーの娘である アーニャが囚われているのを見つけた。



 なんと、ハロガス包囲網を裏で手引きしたのは、村で話をした ニーラサックだと言う。彼の裏の顔は、ネクロマンサー [死霊術師]だったのだ。
 
悪事はかならず バレるものだ。どうりで わたしへの態度が おかしかったわけだ。すぐに、奴が隠れている寺院に向かった。



 ニーラサックが隠れている寺院は 死霊だらけだ。しかも 倒しても、少し時間が経つと復活してくる。どうやら、奴を倒さなければ駄目らしい。

アンデットが大量に たむろする 亡者の回廊を進み、ニーラサックを見つけた!





 フッ、まるで手ごたえのない奴だった。昔に戦った「リッチー」に比べたら、たいしたことはない。ニーラサックを倒したことを マラーとアーニャに報告した。



 いよいよ アリート山の内部へ向かったのだが、山頂で 3体のバーバリアンの古霊と戦って 勝利しなければ認めてもらえず、中へ続く門は開かないと言う。





 ワールドストーンへと続く アリート山へ入ったのだが、驚くことに巨大な階層ダンジョンになっていた。

バールが配置した モンスターが次々と襲ってくる。もう少しだ。もう少しで、バールに辿りつける。





 ようやく、バールが居座る 玉座の間へと来た!!



 ~ いよいよ、雷帝 アーシェス・ネイ の戦いは 最後を迎える!! ~





 ついに「破壊の帝王」を追い詰めた!!





 ダークエルフごときに かまっている時間はない!!

バールは強力なモンスターを立て続けに召喚して、「ワールドストーンの間」へ逃げてしまった!!





 『ここで倒れるわけには いかない!!』





  『滅せよ!!! バアァァァァル!!!』





  『分身できるのかっ!!!』







  『テレポート!! うっ できない!! ワールドストーンの魔力のせいか!!』





  『本体はどっちだっ!!』



  『ならばっ!!』





  『分身撃破!! 覚悟しろ バール!!』





 『小娘ごときがあぁぁぁ!!』



 『破壊の帝王の パワーを思いしれぇい!!』





 『ひ弱!!ひ弱!!ひ弱!!ひ弱!! 死ねえぇいぃ!!』







 『破壊の帝王 バール やぶれたり!!』







 『ティラエル… なぜ、おまえはいつも遅… いや、なんでもない。』



 『ワールドストーンを破壊するのだな。やればいい。わたしが言える立場ではない。それで 永久に 平和が訪れるなら いいだろう。』 



 後始末を ティラエルに任し、わたしと傭兵はアリート山を脱出した。

























 ~無事に ハロガスへ戻ると、ケインと村の人間も喜んでくれた。この後、1500年もの長きに渡る ハロガスの歴史の中で「雷帝 アーシェス・ネイ」の名は 語り継がれるようになった。

ダークエルフである彼女は強かった。バーバリアンの種族の生まれで、「雷帝 アーシェス・ネイ」の名を知らぬ者はいない。



 ケインは、ティラエルと積もる話があるとのことで、少しばかり ハロガスに居ると言う。

いろいろ世話になったケインと労いあい、わたしと傭兵は クラスト港から メシーフの船にふたたび乗り、ラット・ゴーレインへ帰って来た。これで傭兵ともお別れだ。



  アーシェス・ネイ『世話になった。また いつか 再会しよう。』

  傭兵『貴女と共に戦えて光栄でした。雷帝 アーシェス・ネイ。また会いましょう。お元気で。さようなら。』

 ~こうして平和が訪れたように見えたが、悪魔 リリスが復活することを知る者は、まだいなかった。【完】


 
【登場魔法補完】
 よく調べてみましたら、炎魔焦熱地獄(エグ・ゾーダス)は、地獄の炎を呼び出すので 暗黒魔法に属し、天地爆烈(メガデス)は、地と風の精霊の力を融合し、破壊的な力場を作り出すので 風&地系の精霊魔法。

七鍵守護神(ハーロ・イーン)が、7つの魔界の門(アザー・プレーン)を古代神との契約によって開き、そこから導き出された魔力を 術者の肉体を媒介にして放射する 古代語魔術(ハイ・エイシェント)でした!

 〜もう、記事も 画像も 作り終わってしまったので 直せましぇ〜ん!
 







  ┣『Path of Exile: Echoes of the Atlas 〜 ニンジャマスター・ガラ 復活!!
  ┣『Path of Exile "LEGION" 爆炎回転乱舞 最強Critical Cycloneビルド!!
  ┗『Path of Exile "Incursion" 雷帝魔法少女 超絶超速 Arc ビルド!!

 (※和魂はPC閲覧を前提にデザインしてあります。広告をブロックするためにも「FireFoxブラウザ」あるいは「Braveブラウザ」を推奨しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP] 2021.09.27 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (17)

『ディアブロ系ハクスラ「Last Epoch』

2021.09.14 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (0) [TOP]


NEW[2/26] 海外レビューハイスコア『Last Epoch』―『ディアブロ IV』に失望し『Path of Exile 2』を待ち望んでいるなら、ぴったりのゲームだ [gamespark]
NEW[2/22] 本格ハクスラトレハンARPG『Last Epoch』5年近くを経て正式版配信!時を超え幾多の地を駆け最強戦士を作り上げろ [gamespark]

 先日の9月4日、ディアブロ系ハクスラ「Last Epoch (最後の時代)」に大型パッチ 0.8.3 が実装されたので、あらためて初めからやり直したレビュー記事でございます。公式サイト「Last Epoch - Official Game Site | Time Travel Action RPG
 



 ちなみに日本語が無いので、「Path of Exile」同様、ストーリは サッパリ分かりません (笑) まだベータ版βなので サイドクエストも数少なく、メインクエストも単調な一本道です。

このゲームの大きな特徴として、太古の昔や 腐敗?汚染?した未来などに タイムトラベルしながら運命を変え、エテラの世界を 虚空から救う物語となっています。
▼ 記事続き ▼

 このゲームが発売された時に「Steam:Last Epoch」すぐ買って、すこしやっただけで放置していたので、『「ディアブロ II リザレクテッド」9月24日(日本時間) — Diablo II: Resurrected — Blizzard ニュース』が正式に始るまでの 繋ぎとしてやってみました。

現在は「Steam:Last Epoch」で 3600円で販売されています。「ディアブロ II リザレクテッド」よりも安いですが、大型パッチが実装されたといっても、ゲーム自体はまだベータ版βのままで、正式に完成したわけではありません。

 ~なので、まだまだ ゲームバランスが悪く、「Mage (魔術師)」で進めて 途中で断念。今度は ネクロマンサーでやり直して、ようやく エンドコンテンツに到達したという (=゚ω゚)ノ ヘタレのレビューです。





 大型パッチ 0.8.3 が実装されたので、「Last Epoch - Twitch」の実況も盛り上がってるかなぁー?と思いきや、もう過疎ってる (;▼◇▼)

実装された直後は 「Path of Exile - Twitch」の有名配信者も数名やっていたのですが、やはり「Diablo Ⅲ」にも「Path of Exile」にも及ばず。



 ~結局、数日で有名配信者も離れて行ってしまい、現在では ゲーム自体をやっている人達が少なく、また過疎ってしまっています。

↓新しく実装された大型パッチ 0.8.3 の公式紹介動画。ストーリー的には 第9章にあたり、冒険も終盤になっています。




 嵐の島にて、難敵だった海の神? 巨大なクラーケン? ヤドカリ? のようなモンスターの攻撃に耐えると、新しい「Sands of Majasa (マジャサの砂)」という、砂漠が舞台の 新しいステージに行けるようになり、

王宮?宮殿?の中には 下半身がヘビの、大量のレプティリアンみたいなモンスターがいて、支配された街を救う?ステージになっています。

『どこかで見たようなモンスターだなぁ?…』と思ってたら、Diablo3のACT2の砂漠ステージや 街で出てくる、ヘビのモンスターのまるパクリでした!(笑)



 ストーリーのほうは「Steam コミュニティ: Last epochの基礎知識、ストーリー」にて 有志の方が、長い文章を わざわざ翻訳して載せてくださっております。

ゲーム自体は ディアブロ系ハクスラでして、まんま「Diablo Ⅲ」や「Path of Exile」と同じです。

ちなみに、以下の日本語になっている スクショは、Google の Chrome ブラウザを使うと ワンクリックで ページごと翻訳できるので、その スクショになっています。~なので、おかしい訳があっても、私の ウマシカ が原因ではありません (笑)



 悪魔から世界を守りながら戦って行き、レベルアップや ドロップアイテムによって キャラクターを強くして行くという、ハクスラ系ゲームです。~なので、「Diablo Ⅲ」や「Path of Exile」をやっていた人なら、日本語が無くても遊べるはずです。

メインクエストは単調な一本道ですが、大型のボスキャラやレアモンスターも出てきたりしてナカナカ、雪の大陸や火山、ダンジョンや下水道、そして太古の原始時代から 現在、未来へ。

 ~時代ごとの巨大マップが4つあり、最後の エンドコンテンツを合せて 合計5つもあって、景色のいいロケーションもたくさん出てきて 自由に行き来できます。

でも実は、無駄に広いだけで 中身はスカスカの マップになっちゃって、各大陸にあるサイドクエストも 数えられるくらい少ない。悪く言えば、浅くて単調です。



 基本クラスは5種類「MAGE (魔術師)」「Rogue (悪党)」「Primalist (自然崇拝者)」「Acolyte (侍者 or 従者)」「Sentinel (歩哨 or 衛兵)」 から選べるようになってまして、そこから各3種類の「上位 (マスタリー) クラス」へと転職できる システムになっています。

例えば、現在のわたしのキャラ。はじめは [Acolyte アコライト] という 基本クラスからスタートですが、ゲームを進めると比較的 早い段階で 上位クラスへと転職できるようになっていて、そこで [ネクロマンサー]を選びました。

Diablo Ⅲ」や「Path of Exile」でもお馴染みの ネクロマンサーまんまで、骸骨軍団をゾロゾロ引き連れて戦います。寂しがりやの私にはピッタリ (=゚ω゚)ノ



 以下の画像は、基本5クラスに加え、その上位 (マスタリー) クラスを まとめて作ったものです。まだ実装されてない クラスもあります。全クラスでエンドコンテンツ行ったら凄いですね。

また、各クラスとも スキルがたくさんあるので、初めから強いスキルやビルドなどを見ておいて、自分が作りたい上位クラスを決めたうえで、その基本クラスから始めることです。

後半になると 自キャラはモロいくせに、モンスターは大量に出てくるわ、レアモンスターや ボスキャラには 瞬殺されることも多く、『まだまだバランスが悪いな~(;▼▼』と思った場面も かなり多かったです。



◆基本クラス「MAGE メイジ(魔術師)」 ⇒ 上位クラス「SORCERER (ソーサラー)」「SPELLBLADE (スペルブレード)」「RUNEMASTER (ルーンマスター)」


◆基本クラス「Rogue ローグ(悪党)」 ⇒ 上位クラス「BLADEDANCER (ブレードダンサー)」「MARKSMAN (マークスマン)」「FALCONER (鷹狩り)」


◆基本クラス「Primalist プリマリスト(自然崇拝者)」 ⇒ 上位クラス「SHAMAN (シャーマン)」「DRUID (ドルイド)」「BEASTMASTER (ビーストマスター)」


◆基本クラス「Acolyte アコライト(侍者 or 従者)」 ⇒ 上位クラス「NECROMANCER (ネクロマンサー)」「LICH (リッチ)」「WARLOCK (ウォーロック)」


◆基本クラス「Sentinel センチネル(歩哨 or 衛兵)」 ⇒ 上位クラス「PALADIN (パラディン)」「VOID KNIGHT (ボイドナイト)」「FORGE GUARD (フォージガード)」


 以下は、ほとんどの人が詰まるであろう 嵐の島のボスキャラ Lagon (海の神?クラーケン?ヤドカリ?) 攻略の裏技を 載せます。(ネタバレ厳禁)

ストーリー的には もう終盤になっていて、新しく実装された 第9章の前になります。




 この裏技は 初戦で発見しましたが、無尽蔵に湧いてくる雑魚キャラと 津波攻撃で ボス自体は撃破できず。~数レベル上げてから再び挑戦、無事に突破できました!

まずは嵐の島の岬のワープポイント (The Temple of Lagon) へ。





 途中、広いホールで「リアス」というキャラと戦うことになりますが、ただ四方に移動するだけなので わたしのキャラは 楽に倒せました。



 「NECROMANCER (ネクロマンサー)」は自キャラはモロいのですが、召喚する下僕たちは強いので、絶妙な距離をとりながら戦うだけで、ほとんどのボスやレアモンスターさえも撃破できてしまいます。



 モンスターが蔓延る海底神殿をぬけて、やっとボスキャラ Lagonと戦う コロッセオ (SeaFloor colosseum) へ。



 右側にある階段を登って中央へ行くと、いよいよ巨大なボスキャラ Lagon が海底から姿を現わします。



 戦闘が始ると、Lagon の巨大な触手が邪魔をして 下のホールには逃げれないようになってしまいますが、ここから裏技です。



 ↑この端っこの位置です! ここに立っているだけで、Lagon からの攻撃は わたしの本体には当たらないのです!(笑)

そのまま下僕たちに攻撃をまかせ、本体は棒立ちのまま動かずに、召喚してるだけ。



 ↑Lagon のヘルスが半分になると 下のホールに飛ばされて、いよいよ本領発揮とばかりに 四方八方からの津波攻撃、雷落雷、巨大な触手、無尽蔵に湧きでて来る雑魚キャラに囲まれて、4本しか持てないポーションも切れるうえ、召喚が 間に合わなくなって殺されます!



 そこで再挑戦では、この下に飛ばされてから、すかさずまた階段を登って、触手の下に位置します!この階段の上ならば Lagon の触手は届いてきませんし、

四方八方からくる津波攻撃にも襲われません。階段の下からカブトガニみたいな雑魚キャラが大量に襲ってくるだけなので、なんとか耐えれます。



 しばらく耐えると、また Lagon と戦えるようになるので、前半と同じ、触手が邪魔をしている端っこに立って、下僕たちを召喚するだけです。



 たまに巨大なハサミや、目からのビーム光線が襲ってきますが、端っこには「当たり判定が無いバグ」なのか、ポーションすら使うこともなく 勝ててしまいます。





 無事に Lagon を撃破すると話せるようになり、なんだか分からないまま 新しい土地に飛ばされます。





 ようやく ここから、新しいパッチで実装されたばかりの「Sands of Majasa (マジャサの砂)」という 砂漠の土地の冒険が始ります。





 するとここは、レプティリアンのような ヘビのモンスターに支配されていた!







 猛烈な日差しと熱波にさらされる砂漠の王宮を舞台に、物語はいよいよ核心へ 





 『(おいっ! なにか悪い話してるぞ!!)』


 『(仲間割れか?)』




 サイドクエストをこなして、ようやくボスの大蛇モンスターとの戦いへ!





 ↓最後のボスモンスターは 今までで最強だった!!


















 ~っというか、ポーションが初期は3つ、今でも4つまでしか持てないのも おかしいでしょ!! (;▼Щ▼)

周囲にファンネルみたいのが現れて 毒や炎を飛ばして きて ダメージは喰らうわ、砂漠なのに 氷まで降らすわ、瞬殺される氷の波状攻撃は来るわで、さすがにキツかった!!



 本体はモロいため、下僕たちが生きていても、自キャラが死ねば また再戦となり、レベルを上げてからの再戦も含めて、4回も戦うハメとなりました!

途中、大量の血ヘドを吐いて倒れたから、勝ったと思って 近寄ったら、すぐ行き還りやがって、いきなり瞬殺されて やり直し!! ~さすがにキツかった! (;▼▼)



 一度 倒れたあとは 急に俊敏になって、瞬間移動して本体を狙ってくる攻撃が多くて、さすがに ヒヤヒヤしながら戦いましたが、これ、本体がモロい単独キャラじゃ 倒せないんじゃないの?







 ボスキャラを撃破して先へ進むと、さっきのを操ってた親玉みたいのがでて来た。日本語が無いので、ストーリーがサッパリ分からない (笑)



 これで すべてのクエストを終えて、ようやく エンドコンテンツである 「Monolith of Fate (運命のモノリス)」 に専念できるようになりました!



 ただ、このエンドコンテンツのステージ自体には ラスト前から来ることができるので、Lv58 以上になっていれば 挑戦することができます。 



 このエンドコンテンツは マップクリア方式になっていて、そのステージの条件をクリアすると、その先へ行けるようになっています。Diablo3 で言えば リフト、Path of Exileで言えば マップそのまんまです。



 ステージによって、モンスターの体力や 攻撃力が増えていたりと 様々な「Mod (付加)」が追加されていまして、クリアすれば報酬やアイテムなども貰えます。

もちろん、ステージを攻略しながらも レベル上げや トレハンにもなっていて、途中で ユニークアイテム (超級品) が拾えることが多々あります。



 さすがに エンドコンテンツだけあって モンスターレベルも 最高になっていますから、ここをやってるだけで どんどん レベルが上がって行きます。

さっきのボスの 大蛇モンスターを倒したときが、Lv63 だったっけな? 現在ここまで エンドコンテンツを進めただけで、Lv68 になっています。レベル上限は 100まであります!

↓この浮遊している大きな大陸ごとに 最低レベルが決まっており、そのレベルに達していないと挑戦できません。



 この大陸の中に膨大な 小型浮遊大陸が繋がっていて、それらがすべて個別のステージとなっています。

この中にも小さなクエストがあり、それをクリアすることで、最低レベルが上がる 次の大きな大陸に行けるようになるシステムです。某ゲームのように、トレードでマップを買わなくてよいので楽に進められます。

 ~それでは最後に、わたしの Lv68「ネクロマンサー」の紹介です。ここまで育てるのに 、何度も スキルの振り直しをしたり、外人さんの動画で ビルドを参考にしたりしましたが、わたしに合っていたのは 以下でした!







 アクティブスキルの組み合わせは、↓下の画像の上部分にある 5つのスキル。「Summon Bone Golem (骨ゴーレム召喚)」「Summon Wraith (レイス召喚)」「Summon Skeleton (スケルトン召喚)」「Summon Skeleton Mage (スケルトンメイジ召喚)」「Summon Volatile Zombie (爆発ゾンビ召喚)」

 さんざん調べたあげく、自分なりに 使いやすい スキルの組み合わせを選んだら、これらになりました。そもそもゲームバランスが悪すぎて マナが少ないので、たった4~5体召喚しただけで マナ切れになってしまうのです。

ネクロマンサーなくせして、満足に召喚もデキないなんて、なんたる糞ゲー!!! (;▼Щ▼) こういうプレイヤーの進行を妨げる 糞な仕様が、過疎ゲーたる所以かも知れません!!



 そのうえ「Summon Volatile Zombie (爆発ゾンビ召喚)」は、召喚したらすぐにモンスターに突っ込んで自縛するうえ、「Summon Wraith (レイス召喚)」も十秒くらいしたらいなくなってしまうので、頻繁に召喚しなくては ビルド自体が成り立たなくなります。

なんでこんな仕様にしたのでしょうねぇ。一度召喚したら ヌッ殺されるまで いてくれれば良いものを、そうではないので、マナが少ないから 召喚が間に合わないのが 致命的になることが 多々ありました。

 ◆↓「Summon Bone Golem (骨ゴーレム召喚)」のスキルツリー


 いつも盾になってくれる、とても頼もしい骨ゴーレム君です。攻撃力も完璧で 不満はいっさい ありません。

 ◆↓「Summon Wraith (レイス召喚)」のスキルツリー


 レイスちゃんは 恥ずかしがり屋さんなので、召喚してから 十秒くらいで去ってしまいます。



 でも、爆発ゾンビ君よりか 強い攻撃力があるので、ボスや レアモンスターには頼もしい仲間です!

 ◆↓Summon Skeleton (スケルトン召喚)」のスキルツリー


 スケルトン君 (ウォリアー、ローグ、アーチャー)は現在、7体までを召喚できますが、すこしモロイのが弱点でしょうか。

 ◆↓「Summon Skeleton Mage (スケルトンメイジ召喚)」


 スケルトンメイジ君も わたしのお気に入りです。骨ゴーレムとスケルトン君を 盾にしておいて、後方からファイヤーボールの援護射撃をしてくれる、とても頼もしい下僕です!
 
 ◆↓「Summon Volatile Zombie (爆発ゾンビ召喚)」


  現在、わたしの爆発ゾンビ君は 6体召喚できて、20秒くらいで自爆して消滅します。召喚すると、全速力で敵モンスターに突っ込んで行って 自爆してくれる頼もしい奴です。



 スキルツリーによって、その爆発の効果を 強化したりできるようになっています。たくさん湧いている ウザイ雑魚モンスターを、まとめて掃除できるので とてもお薦めです。

 ◆↓全下僕 召喚形態!! 総勢26体!!


 骨ゴールム君、スケルトンメイジ君5体、スケルトン君7体 (ウォリアー,ローグ,アーチャー)、爆発ゾンビ君6体、レイスちゃん7体で 合計26体の大御所になっていて、これらを個別のスキルツリーによって 強化しているわけです。

キーコンフィグで変更してありますが、わたしの攻撃スタイルは、Xキーを 骨ゴーレム召喚、その右となりの Cキーを レイス召喚、その右となりの Vキーを スケルトンメイジ召喚、

Dキーを スケルトン召喚(ウォリアー,ローグ,アーチャー)、スペースキーを ポーション、右クリックを 爆発ゾンビ召喚にしています。
 


 即座にモンスターを見極めて、爆発ゾンビ君 (右クリック) だけ召喚して 雑魚モンスターに突っ込ませて自爆させたり、レイスちゃん (Cキー) だけを召喚して レアモンスターに対応したり、

ボスには レイスちゃんと 爆発ゾンビ君の両方を召喚したりと上手く戦いながら、先に召喚しておいた下僕たちが欠けたら 召喚して補充したりします。

左上に表示してある 召喚した下僕たちの 最大召喚数を覚えておいて、戦いながら常に確認して、欠けたら補充するわけです。4~5体召喚しただけで すぐ マナ切れするので、その時 その時の 状況を見極めて、上手に召喚しなければ なりません。



 マナの回復が遅すぎて イライラするシーンが多く、そのうえ、本体そのものが強くなっているのかが分かりずらく 体感しずらい。しかも、どのスキルも微妙だからこそ、何度も振り直しして再考するハメになるという時間の無駄。

そのうえ 本体そのものが弱いので、絶妙な立ち回りが必須となります。あまりモンスターから離れると、下僕たちも戻って来てしまうのです。

 ~なので ボスと戦っていて、せっかくもうすこしで倒せそうなところで 本体がやられてしまったら、またやり直しになります!(;▼▼)

 ◆↓Lv68 ネクロマンサーのステータスと装備


 わたしの場合、常時いてくれる骨ゴーレム、スケルトンメイジ、スケルトン軍団は あらかじめ召喚しておいて、レイスちゃんと 爆発ゾンビ君は、状況に応じて 上手く召喚しています。

雑魚キャラの集団なら、わざわざ レイスちゃんを召喚せずとも、爆発ゾンビ君だけの召喚でじゅうぶんです。これが ボスや レアモンスターなら レイスちゃんを先に召喚して、マナに余裕ができたら 爆発ゾンビ君を呼びます。



 しかし、先に召喚しておいた骨ゴーレム、スケルトンメイジ、スケルトン軍団の いずれかが欠けたら すかさず召喚しなければならない時があるので、そういう時のために マナを温存しておかなければ いけません。~ここらのバランスが悪いなぁと。

でも、スキルやパッシブはいくらでも振り直しできますので、好きなだけ試行錯誤して 好みのビルドにすることができます。わたしが ここまで完成させるために 参考にしたのが、以下の外人さんの動画やビルドです。









 ※↓レイスちゃんだけでも 160体!? 超大量にいて きんもーっ☆







 公式のフォーラムでも有名な↑「Boardman21」氏は、YouTube「Boardman21 - Last Epoch Gaming」動画に、Twitch「boardman21さんのビデオ」配信に、

極めつけは公式フォーラム「Boardman21」に載せてある 150以上のビルドと、もう圧巻です!

上のページの中ほどにある【Popular Links (人気のリンク)】にある、たくさんのビルド コレクションを見ていけば、必ずや好みのビルド、および育成が載っているでしょう。~これらも参考にして、わたしはネクロマンサーを完成させました。





 たくさんのネクロマンサービルドを調べると、必ずと言っていいほど組み込まれているのが、「Rip Blood (リップブラッド)」と「Dread Shade (ドレッドシェード)」ですが、わたしはあえて、外しました。

なぜなら、レイスちゃんと 爆発ゾンビ君の召喚だけで マナ切れなって、「Rip Blood (リップブラッド)」も「Dread Shade (ドレッドシェード)」 も 唱える余裕など 無いこと。



 しかも、敵モンスターは モロイ本体を狙って襲ってくるので、やられないように 絶妙な立ち回りを続けないと イケなく、立ち止まってる余裕など少ないこと。

また、「Dread Shade (ドレッドシェード)」を見方にかけると、周りの攻撃力が上がっても、せっかく召喚した その下僕自体が消えてしまうこと。~なんで こんな使いずらい 仕様にしたんだが、開発陣の無能さに呆れてしまいます。

ユニーク (超級) 品は、かなり出やすい印象です。それもあってか、このゲームは アイテムフィルターが とても優れているので、自分好みに、拾う ドロップアイテムを 表示させることができます。


 ◆↓アコライトのパッシブツリー


 「Diablo シリーズ」や「Path of Exile」の ネクロマンサーでも、一度召喚した下僕どもは ヌッ殺されるまで常にいて、数で圧倒して撲滅していく快感が 脳汁ポイントとなるわけです。

そこに わざわざ無意味な仕様を挟んで、プレイヤーの進行や快感度も妨げることが、もう駄目としか言いようがありません。まぁ~それだけが 過疎化する原因ではないとは思いますが、やはり有名ハクスラと比べたら、見劣りする部分が多いです。

しかも、「Path of Exile」は 無料で とことんまで遊べます。3000円以上もお金を出させたうえ、プレイに支障が出るような 作り方自体が 間違っているからこそ、プレイ人口そのものが増えないわけです。
 

 ◆↓ネクロマンサーのパッシブツリー

 
  ━【9/19(日)追記】━

 現在、9/19(日)時点で Lv77 になっていて、あいかわらず エンドコンテンツ「Monolith of Fate (運命のモノリス)」のみをやっています。左上の雪の大陸 Lv70 マップまで到達しました!

新しく発見したことは、この各大陸の中でマップを広げていくと、クリアしたマップごとに定められた数値が加算されていき、その大陸の中で決められた数値に達すると いくつかのクエストに挑戦できること。





 無事に そのクエストをクリアすることで、「Blessings (祝福)」という永続的な バフを得られるようになったり、次の大陸に行けるようになったりします。

例えば わたしの場合、1番初めの大陸で選択した「Blessings (祝福)」は 「WINDS OF FORTUNE (幸運の風)」 というもので、ユニークアイテム (超級品)のドロップが 14%アップする効果があります。



 クエストをクリアした時、3種類選べるボップアップが出て、その中から選ぶことができます。これは装備画面の上の 選択部分、装備の左から見ることができて、全部で十何種類あります。

各大陸ごとにいろんな「Blessings (祝福)」が選べるようになっていますが、それくらいなら 装備に付けられる宝石のようなアイテムを造れば良いのに~っと思ってしまいますが、それでは丸々パクリゲームになってしまいますね (笑)



 レベル Lv100まで上げられますが、さすがに飽きてきたかも。~だって、ネクロマンサーなのにすぐ マナ切れになって、満足に召喚すらできないから。

しかも モンスターは単調、どのクラスのスキルも微妙なので、 これ以上は限界かも… (;▼▼)

装備と倉庫のユニーク品も晒しておきます。なんか、同じユニーク品ばかり落ちているようですが…。こんな浅い完成度のゲームで、よく有料にしたものです。









 あと10日ほどで、『「ディアブロ II リザレクテッド」9月24日(日本時間)』の正式サービスがいよいよ始りますので、それまで このゲームで遊びます。

魔法使い、死霊魔術師 と遠隔攻撃キャラはやったので、あたらしく育成を始めたローグで、近接攻撃キャラを 完成させてみようかなっと思います。~お時間あれば、やってみてください!
 

 (※和魂はPC閲覧を前提にデザインしてあります。広告をブロックするためにも「FireFoxブラウザ」あるいは「Braveブラウザ」を推奨しております)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (=゚ω゚)ノ ブログランキング参加中★ポチッとお願いしまぁす♪ [TOP] 2021.09.14 Category:【Diablo Ⅳ】【Diablo II:】【Last Epoch】Comments (0)

【深見東州】あなたの運がドンドンよくなる「強運」特設サイト
 NEW全記事一覧
 NEW[2022/11/25]宗教団体ワールドメイトの深見東州教祖が激白、教団ポリシーは「臭いけど食べたら旨い」「新宗教」大解剖 [DIAMOND ONLINE]
 NEW[2022/11/25]新・新宗教ワールドメイト「ギャグ満載広告」の狙いと、深見東州教祖“3つの顔”使い分けの妙「新宗教」大解剖 [DIAMOND ONLINE]


「ワールドメイト」検索結果 (Q&A) - Yahoo!知恵袋ワールドメイトの資料(ワールドメイトの実態)【2024年最新】Yahoo!オークション -九頭龍神法の中古品新品未使用品一覧【2024年最新】Yahoo!オークション -救霊の中古品新品未使用品一覧

▼カテゴリースクロール▼
深見東州&西谷康人


┗「深見東州 X (twitter)

┗┛

┗┛

3分でわかるワールドメイト

 ┗[手相家 西谷泰人]┛
大本公式 推奨動画
NEW古神道の重大奥義
「鎮魂帰神法」とは?
霊を取り込んで憑依







※朗読】は字幕表示可
字幕有のほうが理解大





オカルト不思議ミステリー
NEW

NEW2025年7月に東日本大震災数倍レベル地震「たつき諒:私が見た未来予言

NEW古神道の重大奥義
「鎮魂帰神法」とは?
霊を取り込み、憑依し



角由紀子のヤバイ帝国




NEW「つまみ枝豆」の恐怖体験?!霊にとり憑かれて恐ろしい最期を遂げたアイドルとは


┗┛











▼▼
NEW

NEW

▼▼




▼▼

▼▼

NEW

▼最新記事25件スクロール
 ▼初訪問者の必読記事▼
深見先生とワールドメイトに対する悪評報道すべて事実無根酒井ゆきえ「ハートのプラネタリウム Season.1」ワールドメイト 深見東州
[昭和平成令和]宗教法人ワールドメイト活動実態洗脳カルト宗教との違い
新入会員の皆様へワールドメイト会員の使命は人類救済
神法悟得会~入門篇ワールドメイト「救霊師」「九頭龍師」「世界一密教師」「薬寿師」
ワールドメイトで習える「神人合一の神法」とは神人合一の修行
最高教材 エンゼルビデオ深見東州の土曜神業録
ワールドメイト会員としての29年ワールドメイト会員30年
ワールドメイト会員のメリットは絶対的な幸福神様に圧倒的に好かれる方法と霊能力に惹かれる人
巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」「宗教」が知らない神様や龍神の話幸不幸、運不運~すべては「因縁因果の法則」が司る
巷の「霊能者」「スピリチュアリスト」「宗教」が知らない神様や龍神の話神様や仏様が纏う御神気とは
[要注意]イカサマ霊能者&偽者スピリチュアリスト【霊能詐欺】悪質スピリチュアルの見分け方
ワールドメイトの神事奉納玉串について
ワールドメイトアンチについてワールドメイトを退会された方へ
衝撃と歓喜感動のワールドメイト救霊ワールドメイト「救霊」の開運効果幸せ(開運)への近道は「救霊」を受けること
「神夢神聴」「霊夢霊聴」体験談まとめ心霊恐怖体験
[神仕組] 神人 出口王仁三郎 聖師出口王仁三郎 霊界物語
深見東州&<br />出口王仁三郎の著書他[不運の原因]霊を救え 霊厳院崇皇
あらすじとイラスト
でわかる密教

霊験修法曼荼羅
最後のイタコ
松田広子
御魂ふるさと伊勢神宮

┗┛

┗┛

┗┛

原田龍二のニンゲンTV
[11/25]【激撮】本当にいた!不思議な力を使う能力者!降魔師・阿部が畏れる女性の力で原田龍二の“肩の痛み”は取れるのか?
[11/26]【解決法】今、生きてるのが辛いすべての人へ
原田龍二&降魔師・阿部、
目から鱗の その方法とは?
有名人 神社参拝
┏┓

┏┓

┏┓

┏┓



NEWコヤッキースタジオ



真言密教&イタコ



┗┛

NEW七四六家



救命救急 自殺防止

┗┛

┗┛




NEW南原竜樹 冷徹な教え



┗┛
▼(=゚ω゚)つ 愛愛)Д`)グシャ

    WIN原点サモトラケニケ美ヶ原高原美術館

    誕生日:1971年 昭和46年 4月25日 177cm 71kg

    A型 二黒土星 亥 牡牛座
    ブログ開設17年目に突入
    ワールドメイト会員30年目 [平成7年11月17日) 初救霊&入会] 数霊[1]は始まり、[7]は変化、[11]は統一をあらわす。資格:普通自動車一種&二種、フォークリフト、古物商、薬寿師、世界一(神伝)密教師、土偶神化伝(邪気邪霊や生霊や呪いを跳ね返す)【4/25出来事】尾崎豊死去、JR福知山線脱線事故(死者107人)、ネパール大地震(死者8964人)、金正恩[脳死報道]、3回目[緊急事態宣言](4/25?5/11日の17日間(延長)、桜島噴火(AM1時9分~2021年の爆発では71回目)、「料理の鉄人」神田川俊郎 コロナ感染で死去、楠木正成公 生誕、天神様は25日誕&没特技:シンクロニシティユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」の事。これまた偶然にも 4/25 に乃木坂46 20thシングル「シンクロニシティ CD+DVD」発売(=゚ω゚)!!
     ちなみに 元TOKIO 山口達也の不祥事が一斉に報道されたのも 4/25。私が『死にGO (4/25)』と言うように 4/25は不吉が多い
    ★当サイトはリンクフリーですが、記事の無断転用複製販売を固く禁じます。Produce by.WIN★
    ☆★☆~スマホや タブレットでは横画面またはPC表示での閲覧をお薦めします~☆★☆
    FC2総合インフォメーション FC2最新障害情報メンテナンス情報 アクセス解析研究所 FC2アクセスランキング
    Copyright ©ワールドメイト 和魂(にぎみたま) 和魂お問い合わせ All Rights Reserved.★[VIP]★[FC2ID]


    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp