Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


和合指圧ブログ

からだのこと こころのこと ちょっとクスっと笑って貰えるような? 雑談です

江戸最初山手七福神(布袋尊)パート5

瑞聖寺に
布袋尊が祀られています。

場所は
港区白金台三丁目に
ありますが、
敷地は
すごく広いです。

そしてお寺から続く
モダン?な建物が
目を引きます。

隈研吾さんが
設計されたようです。

お~
伝説の喧嘩師
鉄のゲージツ家の
クマさんが設計かぁ

それは篠原勝之さんでしょ!
知っている人がどれだけ
いまいるんだよ!!

瑞聖寺(布袋尊)


建物に見とれてしまいます。

布袋さんを見るのを
忘れてしまいそう…



おいおい!
忘れるなよ~
弥勒菩薩の化身だと
いわれている
ありがた~い
布袋尊だぞ


はいはい

ちゃんと
参拝しましたよ。


大雄宝殿の
右側に布袋尊が
祀られていました。

布袋さんのお顔や
体形がやさしい…

癒されます


布袋尊は
中国浙江省の
お坊さんが
モデルのようです。
いつも大きな袋を
かついで国中を
旅していたことから、
いつしか「布袋」と
呼ばれるようになりました。

詳しくは
こちらをお聞きください。
↓ ↓


布袋さんの袋。
サンタクロース
みたいですよね。

十牛図の最後に
出てくるのも
布袋さんだったのか。

禅では有名な十牛図。
みたこと
聞いたことは
ありますか?

えっ?説明しろ?

ん~
また今度・・・


いまはそのことを
勉強する時間じゃないので
また改めて
お話ししましょう!


それって
出来ない先生!

自分が分からないことは
適当なこと言って
誤魔化す

学校のダメ先生の
手口じゃないか!

ハイ!静かに

つぎの授業までに
これを読んでおくように!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

十牛図 (ちくま学芸文庫) [ 上田閑照 ]
価格:1,210円(税込、送料無料)(2025/3/31時点)



本まで買わせる気か!

まあ読んでみてもいいけども



しかし七福神の神様たち。

みんな優しそうです。


えっ?まだ
毘沙門天が紹介されていない?

あっ!失礼いたしました。
また後日紹介いたします。

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング
Pagetop

江戸最初山手七福神(福禄寿・寿老人)パート4

妙円寺:
福禄寿(ふくろくじゅ)
寿老人(じゅろうじん)

妙見堂に二柱の
福禄寿尊と寿老人尊が
祀られています。

残念ながら中を見ることは
出来ませんでした…

なので福禄寿と寿老人は
みていません。

常時拝見できるように
して欲しい!

妙円寺(福禄寿 寿老人)


福禄寿

ルーツは中国の神様とされています。

幸福、財産、長寿を授ける神。

長い頭に長いあごひげ、

仙人のような姿をしています。

中国の道教においては

福星、禄星、寿星の

三星を神格化した三位一体の

神様と考えられています。


参拝すると学力が向上するという

話もあります。

いまからでも

学力向上を願いますか。

一生勉強ですからね ♪


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

福禄寿酒造(NEXT 5 蔵元) 大吟醸 福禄寿 1800ml
価格:6,050円(税込、送料別)(2025/3/30時点)



寿老人

ルーツは中国の神様です。

延命長寿のほか、

家内円滑、福徳智慧を授ける神。


長いひげをたくわえた老人の姿。

手には杖や巻物、うちわを持っています。

道教の仙人で、

南極老人星の

化身とされています。 


寿老人は

お酒が大好きなようです。

金曜日は寿老人の日と

いわれています。


金曜は

寿老人をおもいながら

お酒を飲むのが

いいかも知れません。



なんで酒の宣伝しているんだ?

福禄寿と寿老人を

みることが出来なかったから

イライラしてるのか?


そんなことないですよ!

参拝した祝い酒ですよ。

幸福、長寿の前祝❗❕




にほんブログ村 ブログブログへにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング
Pagetop

気になる黒い奴

あるときは駅の中

またあるときは歩道

そこらじゅうに

黒いやつが


落ちているんです!

なんなんだ
こいつらは・・・❕

クロ1

クロ2

クロ3

クロ4

クロ5

クロ6

クロ8

クロ9

クロ10

やばいでしょ!

なんの痕跡だと
おもいます!?


もしかして
これは人のこころ

そう!
人の心の
闇の一部が
剥がれ落ちたのか!!
😱


それとも
異星人による
やばい計画が
実行されている??


コロコロ

コロコロ

変な効果音は
やめてくれ~


旅行者が引っ張ってる
あれ!
あれのあの部分の
一部じゃないんかいぃ!!

お婆さんの一部?

なんで旅行者が
お婆さん
引っ張ってるんじゃ!

お婆さんは
黒いんかい!!
どういう
思考回路してるんじゃ!


にほんブログ村 ブログブログへにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング
Pagetop

江戸最初山手七福神(大黒天)パート3

大圓寺の本堂に
大黒天が
祀られています。

ちなみに
大圓寺は行人坂という
非常に急な坂の途中に
ありますよ。
目黒駅方面からなら
下り坂ですけど。

大圓寺1

大圓寺2

行人坂2

残念ながら
大黒天の写真は
撮れませんでした。

見ることは出来ましたが
写真を撮るのは
(本堂の中なので)
遠慮しました。


興味のある方は
参拝してください…


こちらの大圓寺は、
以前お伝えしたことが
ありますけど

五百羅漢像

とろけじぞう

など仏像が沢山あり
見どころ満載です。


大黒天は、お腹ぽっちゃり
笑顔の印象が強いですが、

本来はインドの暗黒・戦闘の神
マハーカーラ(シバ神)なんです。

日本に来たら優しく
なちゃった?

打ち出の小槌に
大袋を背負った
穏やかな姿、
満面の笑みです。


面白いですね!
戦闘の神から
福の神に
変わってしまうとは。


大黒天は
特に五穀豊穣の神として
祀られています。

そういえば
大黒天は米俵の上に
立っている場合が多いね。


いまの米価高騰のときこそ
大黒天に参拝しなきゃ!

お米の値段さがるかな・・・

下がらなかったら
シバ神にお願いするか。

悪の破壊者
戦闘の神に!

これ!
シバ神が
大黒天になったんだ!

昔の名前を
出すんじゃないぞ!



にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング

Pagetop

江戸最初山手七福神(弁財天)パート2

目黒区にある
蟠龍寺(ばんりゅうじ)


江戸最初山手七福神の
弁財天様が
祀られております。

岩窟の弁財天

通称「岩屋弁天」と
呼ばれています。

山手七福神の弁財天です!
       ↓ ↓

岩屋弁天


こちらには木造の弁財天が
祀られております
  ↓
弁財天(蟠龍寺)

蟠龍寺

弁財天?
弁天?

どっち!?

弁天・弁才天・弁財天も
同じ神さまです。

同じだろうな~
と感じてました?

場所によって
名前が違っているので
紛らわしいです!

弁天様って
美女のイメージが
ありますけども

もともと川を
神格化した
インドの女神です。

だから水のあるところに
弁天様が
祀られているのか。


七福神の中で
唯一の
女性の神様。


男性の
わたしからすると
女神さまには
近寄りたい~


不謹慎だぞ!!

こちらにおわすお方を
どなたと心得る。

恐れ多くも
先の副将軍水戸光圀公
江戸最初山手七福神の、
弁財天さまにに
あらせられるぞ。

え~い頭が高い
控えおろう!


はは~
参りました。

うっかりしてました🙏


弁天様は
音楽・芸能・学問成就
財運・美人祈願などの
ご利益があると
されています。

ということは

わたしも美人に
なるかしら~
😘

おえぇ~
🤮


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

弁天福梅12度1800ml
価格:3,080円(税込、送料別)(2025/3/27時点)


にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング
Pagetop

人格は運命をつくる

運命は決まっているもの?

それとも自分の努力によって
変わるもの?


運というか
運命のようなものは
ないとは思えません。

だけど
自分の行動によって
何かが
かわると
信じたいですよね!


信じちゃいましょう!!

そのほうが
健康的ですから。


元気な時は、
ガンガン行動して
プラス思考で
走ればよろしい。


元気がイマイチ
出ない時は?

そんなときに
元気を出して
行動しろ!
やる気を出せ!

といっても

気力も元気も
出ません。

塞ぎこんで
なかなか
立ち上がれないことも
あるでしょう。


いいんですよ。

そういうときは
立ち上がらないで
塞ぎこんでいれば。

ダメな時は
ジッとして
澱みましょう。

そのうち
旨味が出てくるかも…

旨味が出なくて
渋くなったらどうするんだ?

渋い人は格好いいじゃん!


渋みも出なくて
腐ったらどうするのよ!

腐ったというから
ダメなんだよ。

発酵といいなさい。

醤油だって味噌だって
チーズだってお酒だって
発酵でしょう!

発酵したらそれはそれで
相手を
そして
自分を
酔わすんだから!

なんだか真剣な話を
茶化してない?

そっ
そんなこと・・・
ないですよ



山あり谷ありが
人生なんですよ。

楽しいんじゃない?

ゆうえんちの
ジェットコースターは
楽しいでしょ!
🎢

上りも下りも楽しもう


「考えは言葉となり、
言葉は行動となり、
行動は習慣となり、
習慣は人格となり、
人格は運命をつくる」
 
  マーガレット・サッチャー

まずはいいことを
考えましょう!

いいことを考える



にほんブログ村 健康ブログ 心の健康・心の悩みへにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへその他・全般ランキング
Pagetop

江戸最初山手七福神(恵比寿尊)パート1

江戸最初!
ありがたいじゃないですか。

何でも最初のものには
価値がある?

江戸最初
山手七福神です。

江戸最初の山手七福神


今回は、恵比寿尊

滝泉寺(有名な目黒不動)に
祀られております。

恵比寿尊

見ていると
笑顔に
なってしまうでしょう?

輝いています。


七福神の中で
日本由来の神様は
恵比寿尊だけなのです。

知ってました?


いざなみ、いざなぎの第三子と
いわれています。

満三歳になっても
歩けなかったので、
海に捨てられてしまいました。

酷い!

だけど…

みんなが食べていくには
大変だったんでしょう。

現代の日本のような
恵まれた時代では
ありませんでした。

さて海に捨てられた
エビス様はどうなった!

やがて漂着した
浜の人々の手によって
手厚く育てられました。

よかったね~

そして
すくすくと育ち
なっ!なんと
逆境を乗り越え
神様にまで
出世?してしまったんです🥰

エライ!偉すぎる!!


海に捨てられたのに
恨むどころか!
神様になって人助けを
するんですよ。


偉いね~
見習わないと…

恨み言は
言わず、
笑顔の恵比寿様を。


恵比寿様は
見ての通り
左手に鯛をかかえ
右手に釣竿を持っています。

めでたい🐡
                        ↑
    鯛と違ってフグやんけ❕❕

しかも滝泉寺の恵比寿尊は、
竿はもってないよ~

細かいこというなよ!!

エビスビールの
恵比寿様は竿もってるでしょ!


今宵は
エビスビールか
てづくり七福神

飲んじゃいな・・・


漁業の神で、
商売繁昌の神様だから

商売繁盛を願って
ぐびぐびっとね!



にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング

Pagetop

渋谷区はタバコに厳しい

恵比寿駅前通り商店街を
歩いていて
何気に目線を上に向けると…

エビスさんが目に入ります

エビスさんマーク

お~
馴染みのある
恵比寿様~
そこにいらしたんですね!


ありがたや



そして
目線を下げると
👀

見慣れないものが

渋谷区過料

NO SMOKING
違反者過料2000円の
路面標示です。

このあたりで
タバコを吸うと
2000円を取られる
かも知れません。


わたしはタバコを
吸わないので
こういうのは
歓迎なんですけど
喫煙者にとっては
厳しい制度です。


調べてみると

渋谷区は
この道路だけでなく
公共の場所は
喫煙禁止のようです。
(指定喫煙所は除く)

特定の場所
だけではなく
区内全域です。

違反者は、
過料2000円。

いつのまにか
渋谷区は
そうなってたんですね。


公共の場所とは

道路(国道、都道、区道など)
公園、広場
その他、公共の場所(屋外のみ)


渋谷区で
喫煙しようとする人は
場所を探すの
苦労しそうです。



喫煙は健康を害するというのが
路上喫煙禁止や禁煙運動に
関係しているんでしょう。


もしも喫煙と健康問題
まったく関係なかったら
どうなんでしょう?

武田邦彦先生が、
喫煙率が下がっているのに
肺がんが増えているとの
データを示されていました。


タバコを吸っている方が
長生きする。

わたしは
非喫煙者で
どちらかというと
タバコの煙が苦手ですけど
武田先生のような
意見にも非常に興味があります。

タバコを吸う場所を
わきまえてくれれば
「絶対に吸わないで!」
とは思いません。

嗜好品ですから。


タバコに関しても
他の事にしても
何が真実なんでしょうね。

いろいろと
調べる癖をつけて

自分の頭で
しっかりと
考えないと
いけないです。

常識を疑え!

健康関連の本。
本屋に行けば
医師が書いた本でも
何冊か手に取れば
意見が全く違う本が
多数あります。

何々が体にいい!
いや何々は体に悪い、
早期発見早期治療、
病気は放っておけばいいなど。

医学も数年たつと
以前常識だった
治療法が否定されることも
あります。

自分の感覚?で
選ぶしかないのかな?


何を信じるかは
アナタ次第!?



にほんブログ村 ブログブログへにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへにほんブログ村 健康ブログへ「#健康」人気ブログランキング
Pagetop

彼岸の明け

あれれ

今日は
彼岸明けじゃないですか!

スーパーの入り口に
掲示されていた

春のお彼岸

お彼岸
  ↑
これの掲示物を見て
気が付きました。


そんなことでは
ダメなんですかね?

まるっきりダメ


でも!ぼたもちは
食べたい…

買ってきたものより
家で作った
甘すぎない
ぼたもちは
おいしいんだよね。

家庭の味
ちょっといびつな形の
手作り感があるものが。

あ~食べたいねぇ


そんなことより
お彼岸って
どういう日か
知っているの?


ぼたもちや
おはぎを
食べる日
じゃなかったっけ?

駄目だこりゃ!



にほんブログ村 ブログブログへにほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング
Pagetop

よろこんでます・・・カラスが

目黒区清掃事務所
なかなかいい張り紙です。

からすがよろこんでいます

人間が嫌がる
カラスや猫が喜ぶ

カラス、猫
ファンの人。


ゴミ袋を漁りやすいように
出す人がいるのかな?


そんなひとは
多分いませんよね😁


いたら
それはそれで
面白いかも。
(そんなこというと不謹慎か)


人間の出すゴミ。

本当にゴミなのだろうか?
だって小動物の
餌になるぐらいだったら
ゴミではないような気がする。

餌になるような
貴重なものを
ゴミとして出して
燃やしてもいいのかな?


ホームレスが飢え死にしない国
なんてことも言われる日本です
けど、


やっぱりゼイタクすぎるんですかね。

ゴミっていったい
なんなんだろう。

ゴミの定義は?

また来週考えるかな。

本当に考えるんかい!



にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ人気ブログランキング
Pagetop
ホーム 次のページ »
Pagetop
プロフィール

wagoshiatsu

Author:wagoshiatsu
大田区蒲田の指圧治療室
和合指圧ブログへようこそ!


生きとし生けるものが
幸せでありますように

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村人気ブログランキングでフォローこのエントリーをはてなブックマークに追加
検索フォーム


RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR

Powered byFC2 Blog

Copyright © 和合指圧ブログ All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp