まじめなことを書くつもりでやっています。 適当なことは 「一角獣は夜に啼く」 に書いています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Java と Kotlin で書かれたアプリケーションのコードテストのカバレッジを取りたいなーと思って、コードカバレッジ計測ツールについて調べてみてる。
JaCoCo のドキュメントにわかりやすくまとまっている。
Coverage information has to be collected at runtime. For this purpose JaCoCo creates instrumented versions of the original class definitions. The instrumentation process happens on-the-fly during class loading using so calledJava agents.
There are several different approaches to collect coverage information. For each approach different implementation techniques are known. The following diagram gives an overview with the techniques used by JaCoCo highlighted:
JaCoCo - Implementation Design
カバレッジ情報は実行時に収集されるものなので、情報収集のための仕組みが必要。
大きく分けると Runtime Profiling と Instrumentation の 2 つの仕組みがある。 前者はJVM の仕組み (JVMTI や JVMPI) を使うもの。 後者は実行対象のプログラムの方に収集用の仕組みを搭載する (これを instrumentation というらしい?) もの。
JVM TI はJava Virtual Machine Tool Interface の略。Java SE 5 で導入された。
JVM TI はJVM 上で動くアプリケーションの状態を検査したり、実行を制御したりするためのプログラミングインターフェイスらしい。
JVMPI はJVM TI よりも古くからある同じようなインターフェイスらしい。Java SE 5 で (JVM TI ができたことで) 非推奨になり、Java SE 6 で廃止された模様。
これらを使ったコードカバレッジは、アプリケーション側に何も手を入れなくて良いことが利点だと思われる。 が、詳細はわからない。
上でも説明したように、計測対象のアプリケーションコードに情報収集のための仕組みを搭載する方法が、この Instrumentation である。 Runtime Profiling と異なり、Android アプリの実行環境のような非JVM 環境でも使用できるという利点がありそう*1。
上の図を見るとわかるように、様々な方法がある。
JaCoCo は、Java Agent を用いてオンザフライでバイトコードを変更する方式である。*2
Java Agent についてはjava.lang.instrument
パッケージのJavadoc に書かれている。
-javaagent:
というコマンドラインオプションで指定して使用できるものである。 次のページも参考になる。
エージェントの背景にある基本概念は、「JVM がクラスをロードする場合、エージェントはそのクラスのバイトコードを修正できる」 という考え方です。
JVM 言語用の様々なコードカバレッジツールについて、Clover のブログで比較紹介してくれている。 (最終更新が 2017 年春なので情報はちょっと古いかもしれない。)
有名どころとしてはJaCoCo、OpenClover (Atlassian Clover がオープンソース化されたもの)、JCov といったところだと思う。
Instrumentation 方式に着目すると、JaCoCo と JCov はオフラインおよびオンザフライのバイトコード instrumentation に対応しており、Clover はソースファイル instrumentation に対応している。 なので JaCoCo や JCov は (JVM 言語なら何でも対応できるので) Kotlin にも対応するが、Clover は (対応言語に入っていない) Kotlin には対応しない。
Clover と JaCoCo を軽く使ってみたところ、設定の簡単さはどちらも同じ。 出力される HTML を見ると JaCoCo は単純な内容で、Clover の方はプロジェクトリスクの高いものを表示したり、視覚的だったりと、結果表示については高機能さを感じた。
今回は Kotlin でのカバレッジも取りたいので、(対応していない) Clover は選外で、JaCoCo か JCov のどっちかを使うことになりそう。
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。