Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ひだまりソケットは壊れない

ソフトウェア開発に関する話を書きます。 最近は主に Android アプリ、Windows アプリ (UWP アプリ)、Java 関係です。

まじめなことを書くつもりでやっています。 適当なことは 「一角獣は夜に啼く」 に書いています。

トップ>Ruby

Ruby

CircleCI の macOS ビルドコンテナで fastlane を使って iOS プロジェクトのビルドをしているのだが、以下のようなエラーが出るようになってしまった。 根本的な原因はわかってないけど、とりあえずメモとして残しておく。 bundle exec fastlane tests [⠦] …

はてなブックマーク - 古い RubyGems と Bundler 2.1.1 の組み合わせでは bundle exec 環境下で bundler を見つけられない??

先輩が GitHub のチームにユーザーを 50 人ぐらい追加しようとしていたので、API 叩いたら楽だろうなー、と思って GitHub の API を叩く方法を調べてみた。 GitHub API v3 OAuth とか使わないといけなくて面倒な感じなのかなーと思ってたけど、Basic 認証を…

はてなブックマーク - Ruby から GitHub の API (v3) を叩くサンプルコード (Basic 認証)

これまでは Ruby のバージョン管理には RVM を使っていたのですが、rbenv が良いという話を結構前から聞いていたので rbenv を使い始めてみました。 sstephenson/rbenv · GitHub インストール方法などは基本的に上記 GitHub リポジトリの README に書いてあ…

はてなブックマーク - rbenv で管理されている ruby でコマンド付きの gem をインストールしたら rbenv rehash しよう

並列に実行して最初に返ってきた結果を得るやつ - hitode909の日記 Ruby において Thread の終了を待つための方法について。 id:hitode909 さんの上記ブログ記事を読んで、「そういや複数スレッドに対する join 処理をするための簡単な方法って何かありそう…

はてなブックマーク - Ruby で複数スレッドの終了を待つために ThreadsWait を使う (複数スレッドのうちのどれかひとつの終了や全てのスレッドの終了)

Ruby でクライアント側の OAuth 認証 (OAuth 1.0) を使おうとすると Ruby OAuth gem とかを使うことになると思うんですが、たいていの OAuth ライブラリって気軽さに欠けるような気がするんですよね。 OAuth 認証をばりばり使うような場面ならライブラリの使…

はてなブックマーク - RubyGem: OAuthSimple 0.1.0.pre を公開しました

Base 64 エンコーディングすると、(使用している言語やライブラリによりますが) 勝手に改行 (line feed) が含まれてしまって困るということがしばしばあります。 例えば、Ruby の Base64::encode64 メソッドを使用した場合も改行が含まれてしまいます。本記…

はてなブックマーク - Base 64 エンコーディングと改行 (line feed) の話

Ruby の Curses モジュール を使って以下のような日本語を表示させるプログラムを実行させたところ、端末上には文字化けした状態で表示されてしまいました。 #! ruby -EUTF-8 # coding: UTF-8 require 'curses' Curses.init_screen begin win = Curses.stdsc…

はてなブックマーク - Curses モジュールを使って UTF-8 エンコーディングの文字列を表示しようとすると文字化けしてしまう問題 (Ruby)
注目記事
検索
最近のコメント
    カテゴリー

    引用をストックしました

    引用するにはまずログインしてください

    引用をストックできませんでした。再度お試しください

    限定公開記事のため引用できません。

    読者です読者をやめる読者になる読者になる

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp