新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。
広告
広告
今回のテーマは、ゲーム開発の効率化に欠かせない「エディタ拡張」です!
Unity の特長の一つでもある「エディタを自由にカスタマイズできる」仕組み、エディタ拡張に関係したお話であれば何でもアリの勉強会を、オンライン・オフラインを問わず楽しみましょう!
「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」は、Unity ユーザコミュニティ主導で開催される勉強会で、毎回 Unity の特定分野にテーマを絞ってトーク・LT を発表してもらったり、懇親会でワイワイしたりする勉強会です。
なお、勉強会タイトルの「完全に理解した」というフレーズは「ダニング=クルーガー効果」に関するネットミームに由来しています。
内容 | 登壇者 | ||
---|---|---|---|
18:30-19:00 | 受付開始 | ||
19:00-19:05 | イントロダクション | ||
19:05-19:15 | LT1 | もう入力ミスはしない!エディタ拡張で実現するTextFieldのプルダウン化 | りっく |
19:15-19:25 | LT2 | UnityYAMLを紐解く!Unityを使わない自動化のすゝめ | hanachiru |
19:25-19:35 | LT3 | WindowActionを使って「あの場所」にボタンを作る! | やまだ |
19:35-19:45 | LT4 | Experimentalでも使いたい!GraphView実践導入Tips | じろりにゃん |
19:45-19:55 | LT5 | スキル演出のプレビューをエディタの右下でやってみた! | Aless |
19:55-19:50 | スポンサー企業紹介 | ||
20:00-21:30 | 懇親会 |
EnumとTextFieldに属性をつけるだけでTextFieldをプルダウンにします。PropertyDrawerを使った拡張事例をご紹介します。
2018年にDeNA新卒入社。クライアントエンジニアとしてIPタイトルの開発・運用経験後、現在はプロトタイプの開発などを担当しています。
皆さんは、Unityのアセットファイルの仕組みについてご存知でしょうか?今回はアセットがどのようにシリアライズされているかを紹介し、直接読み書きすることのメリットやデメリット、また簡単な利用例をお伝えします。
2023年に DeNA に新卒入社。ゲームサービス事業本部の横断組織に所属し、ライブラリなどのゲーム基盤開発業務に携わっている。
WindowAction属性を使ってタブと同じ場所にボタンを入れる方法と注意点、どういったものが作れるのかを紹介いたします
Unityを用いた大規模ゲームから、現在はカジュアル系のゲームを多く作っています。
UnityのGraphViewAPIについて、基本概念のおさらいと現場で導入する際のTipsをお伝えします。
2018年に株式会社f4samuraiに中途入社。普段の業務では3Dの新規タイトルの開発を行っています。
開発中、作成したスキル演出の確認に毎回シーンの実行を伴うことが面倒になったのでInspectorの下にある部分で流せるようにしてみました。その機能の実装方法についてかいつまんでお話します。
2024年に株式会社オルトプラスへ中途入社。Unityクライアントエンジニアとしてゲーム開発に携わっている。「FROGEEKS」というサークルに所属し、そこでもゲーム開発やってます
「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」では Discord にコミュニティサーバを建てています。
どなたでもご参加いただけますので、こちらのリンク よりご参加ください!
「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」ではアンチハラスメントポリシーを制定しています。イベントに参加されるみなさんは上記のリンク先に書かれたポリシーを遵守するように心がけてください。
広告
広告
2025/04/04(金)
18:30 〜 21:30 募集期間
2025/03/04(火) 17:12 〜
2025/04/04(金) 21:30
広告
広告
広告