Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


ライフスタイルコンサル 海野甲太郎~格言・名言集~

ライフスタイルコンサルとして経営の道に進んでいく中で、人生の糧となる格言や名言を発信していきます。

読書は、人間を大きく変える力があるものだ。本の力は偉大である。【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

これまで数多くの経営者や世の中で成功を納めている人の話を聞いてきましたが、読書を習慣にしている人が多い気がします。

少なくとも週に1冊は読んでいると聞いたこともあります。

 

読書と成功には関係性がありそうですね。

常に学び続け、新しいものを取り入れる姿勢が大切なのだと思います。

 

私も事業立ち上げ当初から読書は継続しています。

仕事で人にアドバイスをすることが多いため、常に最善のサポートができるように勉強は欠かさずしています。

 

今後の将来、出世したい、幸せな家庭を築きたい、人間関係を上手くしたい、成長したい、今よりも少しでもいいから良くしたいなどあれば、読書はあなたにとって良い影響を与えると思いますので、オススメします。

 

私は人々の生活全般をサポートするライフコンサルの仕事をしております。

また、人財育成にも力を入れておりますので、どんな本を読んだらいいか?分からない人がいれば、オススメすることもできますので、気になる方は連絡をお待ちしております。

命をかけて貫くまごころは、限りなく多くの人々を感動させる。【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

相手に対する気持ちが大切ですね。

スキルやテクニックも大事ですが、何よりも大事なのは相手に対する気持ちだと思います。

 

目の前の人が幸せになるようにと接するとその気持ちが伝わり、

不幸になれと思って接するとその気持ちが伝わります。

 

自分が思っていることは相手に伝わるのです。

その気持ちの差が人に感動を与える仕事になるか否かを分ける指標になるかと。

 

人を感動させる仕事は一生懸命な姿勢にあると思います。

私自身はもちろん、より多くの方々がそうであるように人財育成に取り組んでいきます。

知識は行動の本(もと)である。正しい行動は深い知識や理解によって実現するものである。【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

情報社会の今だからこそ大切な考え方ですね。

 

今の若い人達はネットの情報を信頼する傾向があると聞きました。

はたしてその情報は正しい情報なのでしょうか?

それは誰からの情報でしょうか?

信頼に値する情報なのでしょうか?

 

SNSの場合、フォロワーが多い人の情報は正しいと思う人。

みんなが知っている企業や人の情報は正しいと思う人。

 

本当に正しい情報なのでしょうか?

 

たしかに有益な情報なのかもしれませんが、決して正しい情報ではない可能性もあります。

利益を得るため、注目を浴びるため、情報操作するため。

様々な理由がありますが、自分達が有利になるための情報である場合もあります。

 

私はたくさんの情報がある中で取捨選択して知識や理解を深めることが大切だと思います。

だからこそ経営者になった今も勉強しています。

そして、それが正しい行動に繋がるのだと。

 

迷った時は自分の目で確かめてみるといいと思います。

頭から疑うのももったいないので。

 

私は何事も確かめながら前へ進み、コミュニティビジネスで5つの事業を展開し、月収は新卒から15倍以上になりました。

 

コンサルティング事業

・イベント事業

・不動産仲介

・小売り

・人財事業

 

私は、人を信じて失敗することがあっても、決して人を疑って失敗することはないようにしたい。【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

とても大事な考え方だと思います。

事業をしていく中で人を信じることは大切です。

そして、信じて任せることも大事です。

 

規模が大きくなればなるほど1人でできることは限られます。

少数でも難しくなってきます。

 

そんな時、人を信じ、任せてみる。

それが例え失敗しても次に繋げればいい。

 

人を疑い、信じず、一人で失敗してもリソースが限られているため次への改善に繋げにくい場合もあります。

それなら一緒に失敗して全員で次成功するように力を合わせていく。

それが事業を成功させるための一つの方法だと思います。

 

人を信じることが人財育成に繋がり、キャリアUPに繋がり、組織づくりに繋がる。

これからも事業拡大に努めていきます。

すべての実践は志を立てることから始まる。【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

何事もビジョンや目的から始めることが大事だと思います。

 

すぐ行動するこも大切ですが、やみくもに行動しても目標に辿り着くことができない場合があります。

そして、行動していくうちに目的を見失い、どこにも辿り着けない場合も。

 

だからこそビジョンや目的をまずは決めること。

何か行動する時はそのビジョンや目的から行動すること。

そうすれば例え失敗しても目的に立ち返り、前進することができます。

 

私も事業を立ち上げ、軌道に乗せるまで何度も失敗しました。

しかし、街づくりというビジョンのもと何度も挑戦しました。

 

そして、今ではコミュニティビジネスで5つの事業を展開するまでに成長することができました。

ビジョンを軸に取り組んできて良かったと思います。

 

これからも人財育成、キャリアUPしながら成長していきます。

 

志があればどんなに目標が遠くとも達成できる【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

私が会社員から独立して経営という道を歩み始めようと行動して10年以上が経ちます。

実家が食品関係の個人事業主をしているため、独立のイメージはなんとなくありました。

 

しかし、自分が理想とするビジョンに対しては正直、遠く感じていました。

あくまで理想に過ぎないと。

 

それでも街づくりというビジョンを掲げ、理想を描きながら一歩づつ踏み出していきました。

最初は遠く感じたことでも、徐々に近づいていく感覚があり、それが楽しかったです。

そして、今では和泉商会を経営しております。

 

和泉商会はコミュニティビジネスで5つの事業を展開しています。

イベント事業では毎月美酒コラボイベントをしており、地方のワイナリー様とブリュワリー様とコラボして地域活性を目指しております。

まだビジョンを形にする途中ではありますが、一歩一歩取り組んでいます。

 

振り返ってみると最初は遠く感じたビジョンではありましたが、絶対に達成したいという気持ちと志があったおかげでここまで来れました。

人は達成できる生き物だと感じます。

どんな事をするにも自分がしっかりとした志(どんな人間になりたいかという目標)を持つことが大事だ【名言】

吉田松陰の名言です。

https://showin-jinja.or.jp/about/goroku/

 

私には「街づくり」というビジョンがあります。

仕事柄多くの方々と関わることがあります。

そして、様々なビジョンに触れてきました。

 

・飲食店を開きたい

・美容院を出したい

・本を出版したい

・不動産を持ちたい

・自由な時間と場所で仕事ができるようになりたい

・同じように仲間を増やしたい

・こんな人間になりたい

・こんな社会にしたい

 

人の数だけビジョンが存在します。

私は多種多様なビジョンを叶えられるような「街」を創りたいと考えています。

 

何でもチャレンジできるような場を創る。

具体的なビジョンを達成するために街を創る。

 

そのために何歳になっても挑戦し続けるカッコイイ大人になると決めて行動しています。

検索

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です読者をやめる読者になる読者になる

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp